雨が降るメカニズムというのは、

まだハッキリわかっていないのですが、

学研のキッズネットには こう書いてあります。

「ふわふわと空にうかぶ雲は、

 雲つぶとよばれる水てきや、

 氷晶とよばれる氷の結晶でできています。

 これらが大きく・重くなって

 空から落ちてきたものが、雨や雪なのです。

 

この「氷晶」の中心には核が必要ですが、

ほとんどの鉱物(無機物)は氷晶核には適さず、

最も有効に働くのは「有機物」(生物)だといいます。

 

「生き物って言ったって、空中だよはてなマーク」と思いますよね。

別に、鳥が中心になっているとか、

そういう話ではないようです。

宇宙から降ってきた有機物やバクテリアなのではないかと。

 

http://oka-jp.seesaa.net/article/222447948.html

In Deep / 第一期: 「宇宙線が雲を作るメカニズム」の一部を欧州原子核研究機構 CERN が解明 (seesaa.net)

そして、

その雲を作っているのは、「宇宙線」であるというのです。

※宇宙線は、

 宇宙から地球に絶えず高速で降り注いでいる

 原子核や素粒子です。

 私たちの体も、

 いつも膨大な数の宇宙線が突き抜けています。

 遠い銀河からもまた近傍からも、

 たくさんの宇宙線がやってきます。
 宇宙線は地球に到達して大気中に飛び込み、

 空気中の酸素や窒素の原子核と核反応を起こします。

 -東京大学宇宙線研究所のサイトより

なお、宇宙線は、地球の内部からも大量に放出されています。

=ニュートリノ

 

1983年から 2006年までの雲の量と宇宙線量の比較

Climate Change Controversies

 

さらに、デンマーク工科大学の

ヘンリク・スベンマルク教授は、

宇宙線が雲の増減に関係するだけでなく、

「太陽活動(太陽フレアなど)は

 地球の宇宙線の量をコントロールするため、

 太陽活動の状態によって

 長期間の地球の気温と天候が影響を受ける」ことも

示唆しました。

 

Solar activity has a direct impact on Earth's cloud cover (phys.org)

(一部抜粋)

デンマーク工科大学国立宇宙研究所(DTU Space)と

イスラエルのヘブライ大学・物理学ラカー研究所の

科学者たちのチームの研究は、

地球が雲で覆われる事象と、

太陽の爆発活動(太陽フレアなど)が

直接関係していることを示しました。

 

太陽の表面で発生する爆発(太陽フレアなど)は、

約1週間、地球から宇宙線を吹き飛ばす力があります。

そのように宇宙線が太陽活動によって減少しているとき、

地球の雲の被覆も、太陽活動と対応して減少します。

 

雲は、地球上の気温を制御する上で重要な要素であるため、

これらの関係は、

地球の気候変動に影響を与える可能性があるのです。

 

…というわけで、

水蒸気が雲を作るわけではないこと、

たかが人間が車に乗ったり

動物がゲップした程度のことが

地球の気温上昇の鍵になるわけではないことが、

少し伝わったのではないかなと思います。