PCR運用の適正化を求める動き

年明けとともに

PCR正常化プロジェクト」の署名活動が始まっており、

毎日報道される「感染者」は

PCR検査の陽性者」であり、

その判断基準が非科学的なため、

不要な社会不安を煽る要因になっているとし、

Ct値を30にするよう政府に求めています。

すでに13000人を超す人が賛同しています。

 

しかし、国立感染症研究所のマニュアルは

Ct値が45のままだし、

新聞やテレビも

PCR陽性者を感染者と呼び続けています。

 

◆ポルトガルでは違法判決

1118日、ポルトガルの控訴裁判所が、

PCR検査の陽性判定だけを根拠に、

住民に隔離を命じるのは違法」

とする判決を下しました。

 

控訴裁判所は

①(欧米のほとんどの国が採用している)

 Ct35以上の場合、

 陽性判定者のうち実際に感染しているのは

 3%である可能性が大きい。

②ポルトガルではCt値が不明である。

などを理由に、

PCR検査の結果だけで隔離を命じるのは、

違法と判断しました。

 

続いて1127日、前出の国際研究者グループが、

PCR検査の根拠となった論文には、致命的欠陥がある」

と発表し、

所管している科学誌に論文を掲載した

欧州連合(EU)疾病予防管理センター(ECDC)に

掲載撤回を求めました。

 

対象になったのは、

ドイツのドロステン博士らが執筆した論文で、

新型コロナに感染しているかどうかを判定する

効果的な検査法(PCR検査のこと)を

最初に開発したと主張しています。

昨年121日に科学誌に投稿され、

22日に受理されて、23日にはオンラインで公表。

WHOが直ちに採用し、

PCR検査が世界の標準的な検査法になりました。

 

研究者グループによれば、

この論文はきちんとした査読を受けていないことや、

陽性か陰性かを判定するCt値が

記載されていないことなど、

10もの欠陥があり、撤回すべきだと言っています。

新型コロナの判定に

PCR検査を使用することの理論的根拠が、

揺らいでいるのです。

 

WHOや厚労省がひそかに動き出した

WHOが昨年1214日、

IVDユーザー向けの情報通知」を出したのも

見逃せない動きです。

「リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応

 (RTPCR)を用いた

SARS-CoV-2検出のための核酸検査(NAT)技術」

という副題のついた通知で、

Ct値を高くすると偽陽性が得られるなどと記述し、

低いCt値にするよう暗に求めています。

 

このような通知を、なぜWHOは出したのかというと。

PCR検査では多数の偽陽性が出るという事実に

多くの人が気づきだしたので、

基準をなし崩し的に改めていこう。

その結果、感染者が減少すれば、

それはワクチン普及の結果だと説明すればよい

考えているのでは…はてなマーク

 

日本では厚生労働省が今年122日に出した

「医療機関・高齢者施設における

無症状者に対する検査方法について(要請)」が

注目されています。

「プール方式」(複数の人の唾液などの検体を

混ぜて一度に調べる方式)を、

無症状の利用者や職員に対して使った場合、

国が費用を負担することを連絡したものです。

その「別添2」、「プール検査法の指針」では、

Ct値を「3035付近」にするように求めています。

厚労省も、基準をなし崩しに

下げていこうとしているのかもしれません。

(かといって、

 接種への動きを止めるとは思いませんが)。