基準が緩和された3種類の農薬とは、

どのようなものなのでしょうか。

 

【ジクワット】

茎や葉は枯らすが根は枯らさない除草剤として使用される

ビピリジニウム系の農薬で、

今回は、0.005mg/Lから

0.01 mg/L2)に緩和されました。

 

植物の中に入ると

植物自身の酵素と反応して活性酸素が発生し、

細胞のDNAやタンパク質を破壊することで

その植物を枯れさせます。

 

その酵素は人間や動物の体内にも存在するので、

体内に入ると活性酸素を大量に発生させ、

体の各臓器で組織障害が起こります。

 

この成分の安全データシートによると、

・飲み込むと有毒

・皮膚刺激

・強い眼刺激

・アレルギー性皮膚反応を起こす恐れ

・臓器の障害(全身毒性)

・長期にわたる、

又は反復曝露による臓器の障害のおそれ()

・水生生物に非常に強い毒性

・長期継続的影響によって水生生物に非常に強い毒性

などと記載があります。

 

痙攣、意識障害、白内障、

脳出血などの臓器出血を起こしやすいと言われており、

ジクワット単体の中毒患者に対して

血液透析を行ったものの、

急激な肺水腫、血圧低下を起こして死亡した例があります。

 

【プロチオホス】

有機リン系の殺虫剤として使われ、

0.004mg/Lから0.007 mg/L1.75)に緩和されました。

 

経口あるいは接触によって害虫の体内に取り込まれ、

神経伝達物質であるアセチルコリンを分解して

神経伝達系をコントロールする、

重要な酵素の活性を阻害して害虫を死滅させます。

野菜や果樹、茶などの栽培で、

広く使用されているようです。

 

この成分を含む商品の安全データシートによると、

・遺伝疾患の恐れの疑い

・発癌の恐れ

・中枢神経系の障害

・長期にわたる、又は反復暴露により肝臓の障害

・長期にわたる、

又は反復暴露により呼吸器の障害のおそれ

・水生生物に非常に強い毒性

・長期的影響により水生生物に非常に強い毒性

との記載があります。

 

【チオシクラム】

昆虫の中枢神経のシナプス伝達を

抑制、麻痺状態にして死滅させる

ネライストキシン系の殺虫剤であり、

0.03mg/Lから0.05mg/Lに緩和されました。

玉ねぎやニラ、ネギなどに

使用されることが多いようです。