https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20200310-00166933/より抜粋

 

221日、

中国科学院シーサンパンナ熱帯植物園の研究者、

郁文彬博士(Wen-Bin Yu Ph. D)等が、

「新型コロナウイルス肺炎の進化(変異)と感染を

全てのゲノム学的なデータに基づいて解読する」

という論文を

中国科学院の学術論文プレプリント・サーバー

ChinaXivに投稿しました。

論文受理コードは「chinaXiv:202002.00033v2」。

 

論文はまだ投稿した段階で、

レフリーによる学術審査を通過したわけではなく、

最終的にどのように修正が要求されるか、

あるいは却下されるかは分かりません。

 

論文は93件のウイルスサンプルの

遺伝子情報を調べて比較し、

以下のような変異と感染の経路マップを作っています。

 

※世界で93例しかサンプルが取れてないので、

まだ研究段階です。

 

まずは、読み方から。

H」という文字は、

Haplotype(ハプロタイプ)という、

ウイルスの識別番号のようなものの頭文字。

 

ウイルスの種類を左上の国・地域と

中国のいくつかの代表的な地区名に沿って調査し、

その起源と伝染ルートを描いています。

 

そして、ウイルスの大きな枠での類似性を、

Group AからEに大別しています。

 

日本は紺色で区別され、

Group AH532例)とH521例)、

Group CH51 1例)とH321例)が、日本の患者です。

Group AH53H52:東京(3)

Group CH511例):京都

H321例):愛知

 

Group A(武漢滞在歴がある)

深セン経由のウイルスなので、

日本は広東省を

入国禁止地区に入れなければならなかったことが

分かります。

 

Group Cは湖北省武漢市の海鮮市場由来のウイルスなので、

湖北省を入国規制区域にしたのは正しいのですが、

H51」は、「広東省」で突然変異した亜種なので、

やはり広東省を

入国禁止地区に指定していなければならなかったことが

分かります。

愛知県の「H32」は、武漢の海鮮市場由来のものです。