ここに、記入する事は、全て相談を受け、感じてきた事です。

 

 

医師は、規制がかかろうが

患者が、ODもしくは、薬局で薬を大量に買い込みODをするのは見えているのか?

 

「病院に行く」

適当に経過観察程度に話を聞く

 

カルテには、適当にしか書かない(何科でも、そうだと思う)難病なので私も感じる事。

 

OD又は薬物中毒・依存になり始めてくると

「もう、来るなとか・他の病院は紹介できないなど」

 

医師の処方した薬で

ODをし、依存や中毒となる現況を作っているのは誰?

 

 

最初に薬を処方した医師は???知らんぷり????

 

他に転院されたら

自分の処置などが批判されるから

セカンドオピニオンも行使させない病院が

本当に増えてきている。

 

 

ほぼほぼ検査しないで

鬱や不安障害など

何処が厳密になったのか?

 

薬の処方も厳密になったのか?

 

 

本当にODや中毒・依存が減らない

 

今月の相談件数

中毒や依存の件数がダントツです。

 

 

日本全国から・・・・。

 

 

処方され

薬が合わなかったら

セカンドオピニオンしてください。

 

何かに躓き

何かに怯え

何かに悩んでも

 

薬を大量に飲んでも

何の解決にもなりません。

 

大量に飲めべ

処方以上に飲めば

必ず

貴方の体は、麻痺して

中毒や依存になりやすくなります。

 

依存の相談所や病院もあります。

 

 

時が経つにつれ

「辞めたくても」

体が無意識で

薬を飲み始めます。

 

自分の思考と裏腹な行動になります。

 

 

必ず、貴方を助けてくれる人がいます。

 

 

まずは、相談を