息子くんには5歳で春に年長になったねぇねがいます。


妊娠中には切迫早産、産後は胎盤癒着で2300mlの大量出血で入院が長引きました。生後9日目に息子くん緊急シャント手術をしたため、その頃に退院の話がでてましたが看護師長さんのおかげで、私が側にいれるように1週間退院を延期してもらいました。なので、ねぇねには会えない日が続きました。


毎日LINEのビデオ電話したけど、毎日切るときは早く帰ってきてと泣いていました。


息子くんが家に帰れてからは、あれしないで、これしないでもいっぱい言っちゃいました。たくさん我慢させました。怒ることも多くなった。


ねぇねは保育園に行っています。

退院するときに、息子くんが風邪ひいたり、他の感染症にならないように気をつけることを言われました。

熱が出るとシャントがつまったり、スペル(無酸素発作)がおこりやすくなるから。


だから、寝室はママと息子くん、パパとねぇねでわけました。


病気になったとき、一緒に側にいてほしいといわれたけど、私がうつるわけにはいかず、完全に隔離しました。パパがお休みとれるときはパパがいてくれたけど、そうじゃないときは、一人でお布団で寝ていました。鼻水や咳が出始めるとマスクを家のなかでもつけさせました。


ワーファリンを飲んでいるから、あやしてくれているのに頭におもちゃが当たるとちょっときつめに怒ってしまったりしました。本当なら弟ができて寂しいねぇねを優先しないといけないのに、息子くん優先になってしまってたアセアセ


本当にごめんね。


でも、ねぇねのおかげでほとんど風邪をひくことなく、ここまでこれた。ありがとう。


思い返せば、もっといい方法あったかもって思うこといっぱいある。それがうまくできなかったママでごめんなさい。

昨日と今日はお見舞いに来てくれたパパと交代し、その時間二人で過ごせました。でも帰るときは、帰りたくないと私の足にしがみついてた。


息子くんが元気になって退院したら、ねぇねもたくさん甘えさせてあげようニコニコわがままもたくさん聞いてあげよう。


今年は行きたがってたディズニーランドに行こうね爆笑

たくさん旅行行こうね。


病棟にいる保育士さんから、こんなすてきなものをもらいました。



きょうだいさんのための本


この冊子は、病気のきょうだいがいる子供達が、寂しいとき、一人きりだと思うときに、両親やたくさんの人から愛情をもらってるよって確認できたらと作られたみたいです。

中は21ページの冊子になっていて、あなたはとっても大切なんだよってことが書いてあったり、甘えたい時にそう言えない時に使うクーポンや表彰状まであります爆笑イラストもかわいいラブ





退院したら、ねぇねと一緒に読んで作ったりしようと思います。
この冊子はホームページからダウンロードできるみたいです。

NPO法人しぶたね
https://sibtane.com/