こんにちは!

今日はロックダウンで始まったスクールホリデーの最終日です。

ロックダウンの休校期間と合わせると丸々3週間ありました。

結局、何もリメディアルの勉強していない…ヤバい宇宙人くん

 

今回はTAFE解剖学のSemester1(1学期)の授業で、内分泌系/Endocrineについてノートにまとめたものがあったので貼っていきます赤薔薇

 

内分泌系/Endocrine

内分泌は血液中に分泌細胞からホルモンが分泌されること。ホルモンは体のいろいろな機能を調節する化学物質です。

似ている外分泌は、体の外側に導管という管を通って化学物質の液が分泌されること。ややこしいけど口からおしりの穴までの空間(胃とか腸の中なんか)も体の外側と考えるので、胃液とかも外分泌です。

 

で、わたしが夜なべして描き上げたノートがこちら下差し

※G…Glandの略

 

内分泌はホルモンの呼び方が複数あったり、日本での呼び方と若干違ったりしてかなり悩まされたヤツ笑い泣き

例えば、"パラソルモン/Parathormone"と"Parathyroid hormone"と"副甲状腺ホルモン"と"上皮小体ホルモン"が同じだとか気づくのに2-3週間かかってしまった…もやもや

似た特性をもつ違う種類のホルモンありすぎだろポーンと発狂しそうになってましたおいで

 

ちなみに私の学校のテスト的にはこんなに詳しく覚えなくてよかったです。

 

ということで、授業でわたしが理解したことをまとめてみました。

完璧ではないと思うので、おかしなところがあったら連絡お願いしますニコニコ

お世話になったサイト