曲がりかどをまがったさきになにがあるかは、わからないの。でも・・・ | バンクーバーの旅行会社 ナビツアーで働くOshoのブログ

バンクーバーの旅行会社 ナビツアーで働くOshoのブログ

カナダのバンクーバーにある日系旅行会社ナビツアーのスタッフブログです。

旅行のこと、生活のこと、どうでもいいようなこと、色々書いてます。食事ネタが多いかも(笑)

クリックいただくとランキングがあがるシステム、ブログランキングに参加中です。
応援クリック!ポチリとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

いつも、応援クリック、ありがとうございま~す♪



まいど~!Oshoっす。

今日のバンクーバーは、曇り空。たまに、お日様がカーッ!っと顔を出しますが、基本は曇り。
でも、雨は降らなさそうな感じ♪


さてさて、今日のタイトル。


曲がりかどをまがったさきになにがあるかは、わからないの。でも・・・


これ、こう続きます。


曲がりかどをまがったさきになにがあるかは、わからないの。

でも、

きっといちばんよいものにちがいないと思うの


ええ言葉でしょ?

これ、ご存じの方はご存知。
新潮文庫 村岡花子さん訳 「赤毛のアン」の中の、アンの言葉です。

赤毛のアン―赤毛のアン・シリーズ〈1〉 (新潮文庫)/ルーシー・モード・モンゴメリ
¥660
Amazon.co.jp

赤毛のアンと言えば、カナダのプリンスエドワード島が舞台ですが、私はカナダに来る前に、アンの本も読んだし、TVシリーズもけっこう見てハマってました。

男性では、読んでる人って意外と少ないのかも知れませんが、どんな時でも、明るく前向きに生きるアンに、元気を貰ったものですわ。


赤毛のアンは、1908年に L.M.モンゴメリーさんが発表した長編小説ですが、英語のタイトル(というか、原題)は、Anne of Green Gables 。

それを、初めて日本語に翻訳したのが、村岡花子さん (Wikipediaにリンクします)。

そう、村岡花子さんが「赤毛のアン」って邦題をつけたんですよ~。言うなれば日本語の名付け親!


そのお孫さんの 村岡美枝さん、恵理さん。そして、プリンスエドワード島政府観光局などの有志が中心となって、今回スタートされたのが、


東日本大震災救済チャリティー 赤毛のアン募金

バンクーバーの旅行会社 ナビツアーで働くOshoのブログ

公式ホームページは、→コチラから


ん?なんで、赤毛のアンが募金? と思った、そこのあなた!
まだまだ、アン度が足りませんな~(大きなお世話)


なぜ、「アン」なのか? 公式ホームページから活動趣旨を引用します。


★★★引用ここから★★★

日本中の少年少女たちに希望を与え、前を向いて生きていこうとする強い思いを伝え続ける『赤毛のアン』。今回の東日本大震災で被災された皆さまのお力に少しでもなりたいと、有志一同『赤毛のアン』の名のもとに活動を開始いたしました。

さまざまな被災の報告を伝え聞いておりますが、本チャリティ募金では、特に両親や親族など保護者を亡くされた子どもたちの力になりたいと考えました。どん なときにも希望を失わず明るく生きるアンのように、力強く未来に向かって歩んでほしいという思いをこめて、子どもたちへ支援を中心に寄付をさせていただき たいと思います。活動趣旨をご理解いただき、皆さまの暖かいご支援を賜りたくよろしくお願いいたします。

★★★引用ここまで★★★


なるほど!いいじゃないですか!
具体的な活動は、これからみたいですけど、とても興味深いですね。

こんな、オリジナルのステッカーなんかも販売されるそうですよ~。

バンクーバーの旅行会社 ナビツアーで働くOshoのブログ

著作権クレジット
Anne of Green Gables, 赤毛のアン and other indicia of Anne are trademarks of the Anne of Green Gables Licensing Authority Inc.


色んな形の支援があると思います。それぞれが、今できることを♪


こちら↓もクリックしてくれたら嬉しいっす♪
人気ブログランキングへ


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


プリンスエドワード島の 「赤毛のアン・ツアー」 は、コチラから

カナダ旅行のことなら、ナビツアー まで!

東北関東大震災に関して、航空会社の変更・キャンセル規定などは
コチラから 更新しています。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆