姫路城 | 税理士業界に革命を!川代の闘魂ブログ

税理士業界に革命を!川代の闘魂ブログ

ご縁に感謝!税務調査のピンチを救い、経営計画と月次決算で中小企業の未来をサポート!

みなさん

 

こんにちは

 

川代です

 

関西方面に行ってきました

研修と観光などです

 

姫路に降りた瞬間

おお!空気が違う

綺麗だと感動😊

 

遠くに見えるは

国宝&日本初の世界遺産‼️

姫路城🏯

 

白漆喰の城壁とその優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれ

現在の姫路城は、徳川家康の次女督姫を妻とする池田輝政により建てられたもので、関ヶ原の戦いの翌年にあたる慶長6年(1601年)から8年の歳月が費やされました。それまで羽柴秀吉がその20年前に建てた三層の姫路城が建っていましたがこの城を取り壊し、5層7階の天守となりました。

姫路城には数々の物語が残っており、聡明で美しい姫といわれた徳川家康の孫娘である千姫の物語や、宮本武蔵の妖怪退治播州皿屋敷お菊井戸など建築以外にも多くの物語の舞台として魅力あふれるお城です。

 

だそうです^^

 

 

晴れ男の僕にしては珍しく雨でした☂️

 

 

 

 

 

外観も素敵ですが

中も、ほぼ木造で当時のままの部分も多く感動です

 

石垣を見るのもすきなんですよね

 

壁の穴は、敵が攻め込んできたときに鉄砲をこの穴から構えたんですね

 

次行った時はもっとじっくりみようと思います🐯