アートとサイエンス | 税理士業界に革命を!川代の闘魂ブログ

税理士業界に革命を!川代の闘魂ブログ

ご縁に感謝!税務調査のピンチを救い、経営計画と月次決算で中小企業の未来をサポート!

みなさん

 

こんにちは

 

川代です

 

昨日のヤフーニュースで

 

ピカソの絵画が10億円で落札されたという

ニュースがありました

 

たった一枚の絵が

じゅーおくえん叫び

 

ただただ驚くばかりですが

 

マーケティング用語に

アートとサイエンスという言葉があります

 

簡単にいうと

 

アートとは、

 

まさにピカソが書いた絵のような仕事で

その人しかできない仕事です

さらに、その時の感情や考えなどにより

ピカソも同じ絵は二度と書けないかもしれませんね

 私でいうと、税務調査のサポートですかね

その時の現状に合わせて対応していき、

他の税理士では、真似できない仕事だと自負してます

 

 

これに対し

 

サイエンスは、

イメージとしては、吉野家の牛丼

いつでも、どこでも同じ味が食べれます

だれでもつくれるように仕組み化したわけですね

 

 

 

どちらがいい悪いではないのですが

会社の規模を大きくするには

サイエンスの部分が無ければいけないわけです

 

アートとサイエンスが掛け合わさることができると最強ですが

無いに等しいですね

 

あえて言うなら

ロレックスの時計ですかね

ロレックスでしか作れない技術(アート)で

かつ

優秀な時計職人でなくても工場で量産(サイエンス)できるようにした

 

アートとサイエンス

年に一度は、当社は、どっちか考えてみるのも

自社の商品が、どういう立ち位置なのかを知る結果になると思います。グッド!