優良会社への近道 | 税理士業界に革命を!川代の闘魂ブログ

税理士業界に革命を!川代の闘魂ブログ

ご縁に感謝!税務調査のピンチを救い、経営計画と月次決算で中小企業の未来をサポート!

みなさん

 

こんにちは

 

川代です

 

 

今日は、

 

昭和の社長専門コンサルタント

 

一倉定先生の語録から

 

優良会社への近道/一倉定の社長学0214

 

「小さな市場で大きな占有率」こそ、

優良会社になる近道である。

一般に、中小企業は大きすぎる市場を狙いすぎる。

たくさんの会社が狙うために、当然のこととして過当競争になっていく。そして、その中で苦戦し、低業績に泣くことになるのである。
賢い社長は自らの規模に合った市場を狙う。そこには強敵は少なく、弱小会社を相手に有利な戦いを進められるのである。「小さな市場で大きな占有率」こそ、優良会社になる近道なのである。
大きすぎる市場の場合には、市場の細分化を行って、細分化した市場の中で必要な占有率を確保していくのである。占有率の高い、細分化された市場をひとつずつ増加していく。言い換えると、自らの手で対象市場を小さくし、その中で大きな占有率を確保する、ということなのである。

一倉定の社長学第5巻「増収増益戦略」より

 

そうですね

何でもかんでも売って、営業範囲も広くでは

会社の力が弱くなってしまうのです

なるべく狭い範囲で単一の商品を徹底的に売っていた方が

コストも抑えられ、利益も出やすくなるのです

 

頭で理解できても、実行しなければ意味がありませんが

 

戦略と、その実行の両輪が必要ですねグッド!