みなさん
こんにちは
川代です
今日はいつも読んでる月刊致知から名言を紹介
子供は親の
言うとおりにはしないが
するとおりにはする
以下、フェイスブック上の致知の記事をコピペします
永山友美子
(ハープ奏者/オペレッタ作家)
――月刊『致知』より
・・・・
ハープ奏者・永山友美子さんは
全国各地を飛び回り、
優しく心に響くハープの音色と
笑いあり、涙ありの講演を
親子に届ける女性です。
『致知』にご登場時には、
活動を続ける中で出会った
ある中学生の手紙を
紹介してくださいました。
***
ある中学校で、
「理想の家庭を想像しながら
お聴きください」
と言って演奏したところ、
後日中学2年生の女の子から
こんなお便りが届いたのです。
「私の理想の家庭は、
『ただいまー』と帰ったら、
お母さんが『お帰りー』って
迎えてくれるところです」
(中略)
手紙はこう続きます。
「いま私はお母さんと二人暮らしです。
お母さんはいま
パチンコにはまっちゃって、
夕べも夜中まで
帰ってきませんでした」
この子がどんな気持ちで
この文章を書いたのかと思うと、
胸が締めつけられました。
***
親を見れば子供がわかる、
子供を見れば親がわかる、
と言われます。
本日の言葉が皆さまにとって
新たな気づきに繋がれば幸いです。
◆書店にないけれど、発行部数11万部◆
~人生に気づきを与える月刊誌~
▽ ▼ ▽
コピペはここまでです
私の実家は美容院で自宅と店舗が同じ敷地内でしたので
まさに
「ただいま」といえば
「お帰り」と母が答える環境でした
何気ない日常が、幸せなことだったりするのだなと思います
人間は成長する環境は非常に大事だと思います
親や上司は、子供や部下の見本になるようなことをしなければいけないということですね
但し、大人になったら親や環境のせいにしてはいけないのも事実ですね