みなさん
こんにちは
川代です
札幌2日目は、昨日に引き続き
森下先生の案内で
アジア初のロボット管理の牧場
カーム角山さんを視察
まずは、汚れてしまわないように
御着替え
あっタイガーは、あまり気にしないでくださいね
牛さんの
首にはチップがぶら下がっていて
年齢や体重、搾乳の記録など
すべて記録されています
これだけでもすごいですね
下の写真は搾乳しているところです
パネルにはすべての情報が取り付けられており
搾乳用のホースも人の手を借りず、ロボットが自動で取り付け
搾乳
しかもすごいのは、この牛の後ろには、他の牛の行列ができており
搾乳されるのを待っています
搾乳ロボットの前に牛さんの大好物の餌がおかれており
餌、目当てで行列ができているようです
ただし、ここに並んだら餌が貰えるんだ ということを教えこむのは人間の手で行うようです
480頭の牛さんがいます
タイガーは、あまり気にしないでください
帰るころには、牛さんともすっかり仲良しで
牛さんも私に餌をおねだり
あっ くどいですがタイガーは気にしないでください
最後は森下先生と記念撮影
あっここはタイガーにも注目してくださいね
森下先生ともすっかり仲良しです
あっ、あくまでも今回は研修できており、
遊びではありませんよ キリッ
牧場ですらロボットが管理する時代ですから
我々の業界も、ぼーとしてたらロボットに仕事を取られてしまいますね
われわれも変化していかなくては、と強く思いました