なぜこの店ではテレビが2倍の値段でも売れるのか? | 税理士業界に革命を!川代の闘魂ブログ

税理士業界に革命を!川代の闘魂ブログ

ご縁に感謝!税務調査のピンチを救い、経営計画と月次決算で中小企業の未来をサポート!

みなさん

 

こんにちは

 

税理士の川代です

 

題名の本

 

でんかのヤマグチ という

 

東京都町田市の電器店の社長 山口勉氏の本です

 

なぜこの店では、テレビが2倍の値段でも売れるのか?
なぜこの店では、テレビが2倍の値段でも売れるのか?山口勉

日経BP社 2013-02-18
売り上げランキング : 119003


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 

次々に、自社の店舗周辺に

 

ヤマダ電機やビックカメラなどが攻めてきて

 

このままでは潰れると・・・

 

そこで安売りでなく高売りをはじめます

 

簡単にいうと電化製品の値段は高いけど

 

サービス力で差をつけると

 

地域を店周辺の町田市に絞り

 

接客力を高めるとともに

 

電化製品を売るだけでなく取り付け無料サービスや

 

電球一個でも配達し取り付けるサービスなどをはじめ

 

地域の特に年配の方に愛され

 

時には、犬の散歩や留守番までするという

 

電器店とは思えないサービスをし業績を落とすどころか

 

ライバルとは比べものにならない利益をたたき出したお話です

 

モノが売れない時代、サービス力で価値を高めた戦略的な経営

 

すべての中小企業の社長に読んでほしいですグッド!

 

地域と客層を絞ったという点では、原理はランチェスター経営ですねニコニコ