利益計画 | 税理士業界に革命を!川代の闘魂ブログ

税理士業界に革命を!川代の闘魂ブログ

ご縁に感謝!税務調査のピンチを救い、経営計画と月次決算で中小企業の未来をサポート!

みなさん

こんにちは

江戸川区の税理士川代です

年の初めに利益計画を作成する会社様も多いと思いますが

私の経験上、ほとんんど作り方が間違っています

損益計算書は

上からザックリこんな感じですよね

売上
仕入れ
人経費
広告費などの販売促進費
家賃
その他の経費

みたいな感じなので

みなさん、上から考えてします

つまり、いきなり目標売り上げを立ててしまうのです

正解は下から考えることです

利益です

利益から考え、下からさかのぼって経費、仕入れ

そして売り上げに行き着くのが正しいです

売上だけしか考えず売上目標を従業員に伝えると

売上をあげることだけを考え営業マンは値引きをしてしまします

もし、利益の接待がわからなければ

借り入れ金の、年間返済額の2倍を目標利益とするのがいいでしょう

例えば年間返済額が500万だとすると目標利益は

2倍の1000万です

この目標利益1000万をスタートとして

考え、最終的に目標売り上げを立てるのが

正しい利益計画の作り方です

ぜひ、ご参考に