反面調査 | 税理士業界に革命を!川代の闘魂ブログ

税理士業界に革命を!川代の闘魂ブログ

ご縁に感謝!税務調査のピンチを救い、経営計画と月次決算で中小企業の未来をサポート!

みなさん

こんにちは

江戸川区の税理士川代です

いま税務調査、最盛期ですが

反面調査ってなに?

というご質問が多いので

久々にまじめなこと書いてみたいと思います

例えば、いま自分の会社(当社)に税務調査が入ったとします

経費にA社への外注費200万が計上されており

現金払いで領収書がなかったとします

こういう状態は素人が考えても

あやしい~と思いますよね

ようは架空経費ではないかと疑うわけです

で税務署は、外注先のA社にこの200万は

ほんとに受け取りましたか?と聞きに行くわけです

当社で経費に200万計上されてるということは

当然、A社では200万がが売り上げに上がってなければ

いけませんからね

この場合においてA社に取引の真実を確かめに

いくことを反面調査といいます

この反面調査でA社に200万円の売り上げが

計上されていれば問題ないのですが

もしA社の売り上げに計上されてなかった場合は

取引の真実性が疑われてしまうので

重いペナルティ(重加算税)がかかることもありますので

当たり前ですが

みなさん、税金は適正に納税しましょう