汗が止まらない
江戸川区の税理士
タイガー川代です
汗をかかないよりはいいかな~
と前向きにとらえております 笑
ところで先日7月17日
ご縁ありまして
士業の勉強会(マーケティング等)
志師塾を主宰されている
五十嵐和也さんにお会いできました

五十嵐さんの五反田のオフィスで小一時間ほど
楽しく情報交換させて頂いたのですが
士業うんぬんでなく
やはり、凡人と思考がちがうなと思いました
うまくいってる方の共通点は
行動力がものをいいますが
その行動のもとになるのが
マインド(思考) 、考え方ですね
で
どういう考え方かというと
いろいろあるのですが
起業家にとって、もっとも大事なのが
投資意識ですね
投資にも2つあります
・自ら経営者として成長するための自己投資
・もう一つは、事業を軌道に乗せるための投資、
つまり広告費(販促費)です
この二つの投資は、
絶対に下げてはいけないと思います
具体的にいいますと
去年は広告費、100万だったけど
事業が軌道に乗ったから今年は50万にしよう
みたいな考えですね
経営の成長に合わせ、投資額も多くなるのが普通です
投資を下げた段階で、事業の成長もとまります
成長が止まっても、
景気がいい時代ならいいですけど
いまの現状は不景気
下りエスカレーターにぴょこんと乗ってるようなものです
上へ上へ、登らなくてはいけないと思います
(速度は遅くてもいいので、
少なくても拡大志向は持っておきたい)
五十嵐さんも自己投資をいままで
継続的に行ってきたので
質の高い情報を提供でき、士業の皆様の絶大な
信頼があるのかなと思いました
五十嵐さん
ありがとうございました
ご縁を頂いた方々にも感謝です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分で、アンテナはって、この人に会いたいな~
と思っていると、会えるものですね
そういえば昔
税理士法人レガシィの天野隆先生が
おっしゃってました
税理士業界で「この人に会いたい!」
と思ったら、いまの自分の人脈に
声かけてみなさい
必ず会えます と
自分のいる業界は自分の知り合いを一人介せば
全員会えてしまう
そのぐらい狭いものですよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近、思うのですが士業の経営って
こうやれば、うまくいくとか、
情報はたくさんありますが
本当は小手先ではないんですよね
わたしも2年半、やってきて、ちょっとだけ
分かってきました。
といいつつ、この記事を数年後に読んだら
赤面するかも 笑
なにはともあれ
今後も、
「この人に会いたい!」
を常に意識し、アンテナはっていきます
私の辞書に「圏外」はない

よくわからなくなっちゃいましたが 汗
また明日
