資格 | 税理士業界に革命を!川代の闘魂ブログ

税理士業界に革命を!川代の闘魂ブログ

ご縁に感謝!税務調査のピンチを救い、経営計画と月次決算で中小企業の未来をサポート!

どうも
江戸川区の税理士川代です

最近、独立しようかどうか迷ってる税理士さんや
他の士業の方から、御相談を受けることが多いです

私の考えですが、

「資格」というのは、一つの武器です
武器があると強いですが万能では、ありません。

イチローが使っているバット(武器)が、今ここにあっても
私が、そのバットを使ってもヒットが打てるわけではありません

武器というのは、使う者によって、活躍することも
あれば、活躍せずに、終ってしまう場合もあります。

となると、資格(武器)うんぬんより、まずは
自分が何をやりたいかを考え、鍛えることも必要です。


その、やりたい事と、保有してる資格(武器)が一致してるので
あれば、独立開業してもいいかもしれませんね

ただ・・・・

税理士(士業)にかかわらず、

最初から自分が売りたいサービスや物を売ろうとすると

うまく行かないケースが非常に多いんです

例えば、自分は「相続税の税務」に強い とします

相続税の税務業務で、オレは食ってくぜ~

みたいにやると、なかなかうまく行かないケースが多いです

自分が思ってるほど、自分が売りたいサービスや物は、

世間が必要としてないからです。

では どうするか?

やりたい事をやるために、

やりたくない事も、やらなければいけません

税理士で言えば、最初はやりたくない仕事や業務も
好みなく、やっていった方がいいと思います
そして、数年経てば、何とか食える土台ができると
思います。
その土台ができた上で、本当にやりたい業務(相続業務)を
やっていけばいいんだと思います



こういう、ビジネスとか経営の基本的な部分が
分かっていないと失敗するケースが非常に多いです。


あと、物を売る場合は、
マクドナルドとかは、本当は
ビックマックポテトドリンクを売りたくてしょうがないんです

でも、広告は 利益もほとんどない(実際には赤字?)
つまり売りたくもない100円バーガーなんです。

100円バーガーでお客様を集めて、他の利益率の高い
商品を売る戦略です。