第2創業期 | 税理士業界に革命を!川代の闘魂ブログ

税理士業界に革命を!川代の闘魂ブログ

ご縁に感謝!税務調査のピンチを救い、経営計画と月次決算で中小企業の未来をサポート!

現在、当事務所ではスタッフを募集しておりますが
予想をはるかに上回る応募があり、嬉しくてしょうがない
江戸川区の税理士川代です
まだまだスタッフは募集中しておりますので
ぜひご応募下さい。
http://www.edogawa-zeirishi.com/category/1493120.html


ところで、当事務所も今年中には
第2創業期を迎えることになると思います


開業当初に比べると、個人的にも
だいぶ、付き合う方が変わってきたな~
と痛感しております。
また、嬉しいことに、だいぶ顔つきが
経営者っぽくなってきたねと言われることが
非常に多くなりました

先日、税理士業界でも有名な税理士先生から
アドバイスも頂いたのですが、
そろそろ、当事務所も、
業種や仕事またそれに伴う料金設定も含め
やる仕事やらない仕事 など明確に分けていく
時期になってきたのかなと思います。
また私自身が対応する仕事とスタッフに
任せる仕事の明確化などなど・・・
私一人でやってる時はいいですが、
例えば赤字だとわかってる仕事をスタッフに
やらせるわけには、いきません。
ましてや、私がやってたら事業が成り立ちませんし・・・

さらに、何でもやりますという体制は
「十把一絡げ」の事務所が多いように思います
たとえば、ラーメン屋一つとっても万人にうける
ラーメンを作るのは無理ですしね



よく言われる言葉ですが
やはり、事業がうまくいってる方や前向きに努力されてる方と、切磋琢磨していると
自分もパワーを頂くことも多いです 
逆に事業がうまくいってない方やマイナス思考の方といるとパワーを吸い取られて
るような・・・

お付き合いも今までは、呼ばれれば全て、お付き合いしておりましたが、
今後は、お付き合いも制限していくつもりです
いや、体が持たないので・・・

最近、スポーツジムにも数年ぶりに通い始めました

で、何を血迷ったが、
来年の東京マラソンにもエントリーしました   
http://www.tokyo42195.org/2013/
抽選に当たったらどうしようとおびえてます

それはさておき
前述のとおり、第2創業期を迎えるにあたり先日、
川代会計事務所のブログを開設いたしました
http://ameblo.jp/nishikasaizeirishi/


これからは、私の個人的なこのブログ (いま御覧頂いてるこのブログ)
「税理士業界に革命を!江戸川区の税理士川代の闘魂ぶろぐ」 


「西葛西の税理士 川代会計事務所」のブログ の

2本立てでお付き合いください