おはようございます。
ナビオ株式投資スクール講師の
川田英利でございます。
4/6㈫の東京株式市場は、
朝方に日経平均株価は高く始まっておりましたが、
寄り後は、直ぐに値を消し
一貫して軟調な推移を強いられてしまいました。
また、後場に入ると更に一段安となる
軟調な一日でした。
日銀は、軟調な地合いでしたが
全種類のETFを購入しませんでした。
なお、
都内(カッコ内は、全国)の感染者は、
04/10㈮ 188人(経路不明 152人 全国退院者 29人)
:
05/10㈯ 36人(経路不明 12人 全国退院者 166人)
:
06/11㈭ 22人(経路不明 10人 全国退院者 80人)※東京アラート解除
:
07/10㈮ 243人(経路不明 101人 全国退院者 186人)※過去最多更新。
:
08/10㈪ 197人(経路不明 118人 全国退院者 746人)※海の日で祝日
:
09/10㈭ 276人(経路不明 160人 全国退院者 735人)
:
10/10㈯ 249人(経路不明 137人 全国退院者 623人)
:
10/20㈫ 139人(経路不明 83人 全国退院者 572人)
:
10/30㈮ 204人(経路不明 106人 全国退院者 568人)
:
11/10㈫ 293人(経路不明 69人 全国退院者 620人)
:
11/20㈮ 都内522(全国2414)人(経路不明 298人 全国退院者 1469人)
:
11/30㈪ 都内311(全国1431)人(経路不明 137人 全国退院者 1554人)
:
12/10㈭ 都内602(全国2966)人(経路不明 375人 全国退院者 2384人)※過去最多更新
:
12/20㈰ 都内556(全国2471)人(経路不明 320人 全国退院者 2025人)※㈰で過去最多更新。
:
12/24㈭ 都内888(全国3729)人(経路不明 548人 全国退院者 2764人)※過去最多更新。
:
01/05㈫ 都内1278(全国4903)人(経路不明 881人 全国退院者 3755人)※過去2番目。
:
01/11(月祝) 都内1219(全国4863)人(経路不明 756人 全国退院者 2427人)※㈪で過去最多更新。
:
01/20㈬ 都内1274(全国5533)人(経路不明 746人 全国退院者 7268人)
:
01/31㈰ 都内633(全国2673)人(経路不明 291人 全国退院者 4873人)
:
02/10㈬ 都内491(全国1884)人(経路不明 244人 全国退院者 3722人)
:
02/28㈰ 都内329(全国994)人(経路不明 226人 全国退院者 1299人)
:
03/10㈬ 都内340(全国1312)人(経路不明 166人 全国退院者 1161人)
:
03/21㈰ 都内256(全国1110)人(経路不明 117人 全国退院者1021人)
03/22㈪ 都内187(全国818)人(経路不明 81人 全国退院者1125人)
03/23㈫ 都内337(全国1499)人(経路不明 165人 全国退院者1087人)
03/24㈬ 都内420(全国1912)人(経路不明 194人 全国退院者1087人)
03/25㈭ 都内394(全国1913)人(経路不明 192人 全国退院者1239人)
:
03/28㈰ 都内313(全国1780)人(経路不明 156人 全国退院者1037人)
03/29㈪ 都内234(全国1340)人(経路不明 107人 全国退院者1711人)
03/30㈫ 都内364(全国2077)人(経路不明 206人 全国退院者1711人)
03/31㈬ 都内414(全国2835)人(経路不明 228人 全国退院者1384人)
04/01㈭ 都内475(全国2599)人(経路不明 271人 全国退院者1392人)
:
04/04㈰ 都内355(全国2460)人(経路不明 200人 全国退院者1533人)
04/05㈪ 都内249(全国1566)人(経路不明 200人 全国退院者1531人)
04/06㈫ 都内399(全国2649)人(経路不明 57人 全国退院者1900人)※1/28㈭以来、67日連続で1000人未満。
でした。
また、500人を下回る(※2/6㈯ 639人以来)のは
59日連続です。
1週間前の火曜日と比べて35人増えていて、
これで6日連続で前週の同じ曜日を
上回っております。
因みに、4/6㈫までの7日間平均は396.9人で、
前の週の109.8%となっております。
なお、
04/06㈫の都内感染者399人のうち、
20代と30代は合わせて215人で、
全体の約54%(04/05㈪は、全体の約52%)を
占めていました。
なお、
123人(04/06㈫の都内感染者355人のうちの約35%)の
濃厚接触者の内訳は、
家庭内感染 … 70人(前日:45人)、
職場内 … 24人(前日:34人)、
会食 … 16人(前日:7人)、
施設内 … 13人(前日:17人)、
等との報告がありました。
04/06㈫の都内での重症患者は、
04/05㈪から2人減って44人
(過去最多は、1/20㈬の160人)
となっておりました。
尚、重症患者用の病床の13.3%を
使用しているとの事です。
04/06㈫に、都内で死亡が確認された人は、
70代から100歳代の男女6人が死亡
(過去最多は、02/03㈬の32人)
との事です。
現時点で、都内で死亡した人は、
合わせて1785人
(全国は、28人増の9,280人)と
なっておりました。
また、
04/06㈫の米国:株式市場は、
■ダウ平均 : 33,430.24(-96.95 -0.29%)※3営業日ぶりに反落。
■S&P500 : 4,073.94(-3.97 -0.10%)※4営業日ぶりに反落
■ナスダック : 13,698.38(-7.21 -0.05%)※4営業日ぶりに反落
となっておりました。
前日4/5㈪に好調な米:経済指標を支えに
1週間ぶりに過去最高値を更新しておりました。
ただ、4/6㈫は、直近に上昇が目立っていた銘柄に
短期的な利益確定売りが出ておりました。
ただ、新型コロナワクチンの普及による
経済再開の期待は根強く、下値は限定的でした。
個別銘柄では、
前日4/5㈪に大きく上昇していた
ドラッグストア:ウォルグリーンズ・ブーツ・アライアンスと
航空機:ボーイング
が売りに押されておりました。
また、建機:キャタピラーなどの
景気敏感株の一角も軟調でした。
米:政権による半導体生産への支援策を材料に
買われてきたインテルなど半導体株も
総じて下落しておりました。
ただ下値は堅く、
ダウ平均は前日終値を小幅に上回る場面も
ありました。
米:政権が4/19㈪までに全成人を
ワクチン接種対象にするよう州政府に
要請すると伝わっておりました。
ワクチンの普及が経済活動の再開を加速
させるとの期待を強めております。
小売り:ウォルマート、
スポーツ用品:ナイキ、
外食:マクドナルドなど
消費関連株が比較的堅調でした。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は
4営業日ぶりに反落。
前日に上場来の高値を更新していた
検索サイト:グーグルの親会社アルファベットと
交流サイト:フェイスブックが
反落しておりました。
上記の通り米国市場が
軟調で戻ってきておりましたので、
今日の東京株式市場、日経平均株価は、
下落しての開場となりそうです。
それでは、
今日の取引も
一緒に力を合わせて
結果に繋げて参りましょう。
どうぞ宜しくお願い致します。
★★★★★★★★★★
【本日04/07㈬ 開催&登壇予定講座】ですが…
■【リモート】04/07㈬ 10時~、
第637回 売買補講
を開催させて頂きます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
★★★★★★★★★★
【ご依頼を頂いております川田登壇予定セミナー(無料含む)】
【2021/04/16㈮まで記載】 ※4/4㈰に追記
■【リモート】04/07㈬ 10時~、第637回 売買補講
■【新宿】04/08㈭ 10時~、カルチャー株式投資初級04回目 in 西新宿カルチャープラザ(新宿フロントタワー2F)
■【横浜】04/08㈭ 16時~、カルチャー株式投資初級01回目 in 横浜新都市ビル(そごう)9F ※開催決定&新規生募集中。
■【恵比寿】04/09㈮ 10時半~、カルチャー株式投資 中級07回目(業界研究18: コモディティ投資) in 恵比寿駅ビル「アトレ」7F
■【町屋】04/09㈮ 15時半~、カルチャー株式投資 初級 01回目 in町屋文化センター内 ※開催決定&新規生募集中。
■【北千住】04/09㈮ 17時45分~、カルチャー株式投資 体験会&初級 01回目 in 北千住駅ビル ルミネ9F ※開催決定&新規生募集中。
■【恵比寿】04/10㈯ 10時半~、カルチャー株式投資 初級01回目 in 恵比寿駅ビル「アトレ」7F
■【池袋校】04/10㈯ 13時~、株式投資 初16回目 in サニーハイム池袋405号室(BlueMountain)
■【大宮校】04/11㈰ 10時~、株式投資 初16回目 in金井ビル3F
■【大宮校】04/11㈰14時〜、中61回目(最新の中国経済&中国投資) in 金井ビル3F
■【川口】04/12㈪ 10時~、カルチャー株式投資初級07回目 in よみうりカルチャー川口(リプレ川口2番街4F)
■【上尾】04/12㈪ 13時半~、カルチャー株式投資 初01回目 in ヨークカルチャーセンター上尾(ショーサンプラザ5F)※開催決定&新規生募集中。
■【荻窪】04/13㈫16時半~、カルチャー株式投資初級07回目 in よみうりカルチャー荻窪(荻窪駅ビル ルミネ6階)
■【大宮校】04/14㈬ 10時~、株式投資 上級(グローバル) 123回目 in 金井ビル3F
■【リモート】04/16㈮ 10時~、第638回 売買補講
※予定は変更する場合もございますので、
最終情報は、ブログや伝助メールにてご確認ください。
直接確認は、090-2236-1129(川田まで)
★★★★★★★★★★★
【カルチャースクール新規生 継続で募集中!】
※新型コロナの影響で、政府から自粛要請がありましたら、開催を延期させていただく事もございます。
大変、申し訳ございませんが、ご了承のほど、宜しくお願いいたします。
≪月曜日コース≫
■【川口市】川口カルチャー ≪第2・4 月曜日 10:00~11:30≫ ※開講中&随時、新規受講生募集中!
⇒ 上記参考&お申込みサイト ⇒ https://www.ync.ne.jp/sp/kawaguchi/kouza/202101-15781502.htm
■【埼玉県上尾市】≪第2・4 月曜日 13:30~15:00≫ ※開講中&随時、新規受講生募集中!
⇒ 上記参考&お申込みサイト ⇒ https://www.culture.gr.jp/detail/ageo/itemview_14_903037701.html
※20/12からの新講座も規定人数に達しましたので、開校が決定となりました。
■【埼玉県川越市】川越カルチャー ≪第2・4 月曜日 16:15~18:00≫ ※随時、新規受講生募集中!
⇒ 上記参考&お申込みサイト ⇒ https://www.ync.ne.jp/kawagoe/kouza/201907-15780010.htm
※新型コロナの再拡大により、開講延期。4月開講に向けまして、再募集いたします。
≪火曜日コース≫
■【埼玉県さいたま市大宮区】荻窪カルチャー ≪第2・4 火曜日 16時半~≫
⇒ 上記参考&お申込みサイト ⇒ https://www.ync.ne.jp/ogikubo/kouza/202101-15780001.htm
※※21年1月期は、規定人数に達した為、開講が決定致しました。
≪水曜日コース≫ ※21年1月期生の新規受講生募集中!
■【東京都千代田区】竹橋カルチャー ≪第2・4 水曜日 18:30~20:00≫ ※随時、新規受講生募集中!
⇒ 上記参考サイト⇒ http://www.mainichi-ks.co.jp/m-culture/
※新型コロナの再拡大により、開講延期。4月開講に向けまして、再募集いたします。
≪木曜日コース≫ ※21年2月~の開校を準備中です。
■≪新宿区≫西新宿カルチャープラザ ≪第2・4 木曜日 10:00~11:30≫ ※随時、新規受講生募集中!
⇒ 上記参考サイト⇒ https://www.culture.gr.jp/detail/sinjuku/itemview_99_903044235.html
※21年2月下旬~の開校を準備中&募集中(1月下旬に体験会予定で募集中)です。
■≪世田谷区≫自由が丘カルチャーセンター ≪第2・4 木曜日 13:00~14:30≫ ※随時、新規受講生募集中!
⇒ 上記参考サイト⇒ https://www.ync.ne.jp/jiyugaoka/
※新型コロナの再拡大により、開講延期。4月開講に向けまして、再募集いたします。
■≪横浜市≫横浜カルチャーセンター ≪第2・4 木曜日 16:00~17:30≫ ※新規受講生募集中!
⇒ 上記参考サイト⇒ https://www.ync.ne.jp/yokohama/
※4月開講に向けまして、募集開始いたします。
≪金曜日コース≫
■【東京都渋谷区】恵比寿カルチャー ≪第2・4 金曜日 10:30~12:00≫ ※開講中&随時、新規受講生募集中!
※新講座:中級(業界研究)コース
⇒ 上記参考サイト⇒ https://www.ync.ne.jp/ebisu/kouza/202010-15783574.htm
※21年1月~の開校へ。
■【東京都品川区】目黒カルチャー ≪第2・4 金曜日 初級12:30~14:00≫ ※随時、新規受講生募集中!
⇒ 上記参考サイト⇒ https://www.megurogakuen.co.jp/
※21年1月~の開校 & 現在、満員で、キャンセル待ちです。
■【東京都荒川区】町屋カルチャー ≪第2・4 金曜日 初級15:30~17:00≫ ※随時、新規受講生募集中!
⇒ 上記参考サイト⇒ https://www.ync.ne.jp/machiya/
※新型コロナの再拡大により、開講延期。4月開講に向けまして、再募集いたします。
【東京都足立区】北千住カルチャー ≪第2・4 金曜日 中級18:00~19:30≫ ※開講中&随時、新規受講生募集中!
⇒ 上記参考サイト⇒ https://www.ync.ne.jp/kitasenju/
※21年1月~の開校へ。
≪土曜日コース≫
【東京都渋谷区】恵比寿カルチャー ≪第2・4 土曜日 10:30~12:00≫ ※開講中&随時、新規受講生募集中!
⇒ 上記参考サイト⇒ https://www.ync.ne.jp/ebisu/kouza/202010-15781910.htm
※21年1月~の開校へ。
※開講中の講座に関しましても、随時、途中からの体験でのご参加や新規受講生を募集しております。
また、感染症対策として、ご自宅でのオンラインでの受講も可能な講座もございますので、センターにお問い合わせください。
★★★★★★★★★★★
【6日15:00 東京市場】
■日経平均株価 : 29,696.63円(-392.62円 (-1.30%))※4営業日ぶりに、反落へ。
■TOPIX : 1,954.34(-1.47% (-29.20))
■NT倍率 : 15.195(+0.17% (+0.026))(=日経÷TOPIX)
■日経平均VI : 18.66(-0.20 (-1.06%)) ※20超過で警戒ライン。
■日経平均PBR : 1.32倍(日経平均BPS:22,497.45円)※1倍未満=割安
■日経平均PER : 22.63倍(日経平均EPS:1,312.27円)
■日経平均益回り : 4.42%
■日経平均 配当利回り : 1.62 %
■新発10年国債 : 0.105 %
【コメント】
<結果>
■6日㈫、東京株式市場の日経平均株価は、29,696.63円(-392.62円 (-1.30%))
(前営業日は、29,854.00円(+465.13円 (+1.58%))と3営業日、大幅続伸)と4営業日ぶりに、反落へ。
■東京株式市場、日経平均株価の直近一年間の株価騰落率は、+ 56.71%となりました。
■東証1部の売買高概算は、11億3587万株、売買代金概算は2兆4943億2000万円
(前営業日は、9億7236万株、売買代金概算は2兆953億9000万円)と売買代金は活況の目安となる2兆円を47営業日連続で上回り、2.4兆円でした。
■東証1部の騰落銘柄数は、値上がり銘柄数は248、対して値下がり銘柄数は1897(全体の87%)、変わらずは45銘柄
(前営業日は、値上がり銘柄数は1494、対して値下がり銘柄数は624、変わらずは72銘柄)でした。
■業種別(33業種中)では、鉱業(-2.69%)、医薬品(-2.48%)、銀行業(-2.44%)
(前営業日は、海運業(+5.52%)、証券・商品先物取引(+2.65%)、銀行業(+2.55%)が堅調)が軟調でした。
<背景>
■6日㈫の東京市場は、前日4/5㈪の米国株市場でNYダウが最高値を更新した他、ハイテク株比率の高いナスダック総合指数も上昇していた事で、リスク選好の地合いが予想されておりました。
■しかし、前日までの3営業日で、日経平均株価は、900円超の上昇を示していた事もあり、寄り後は、早々に目先、利益確定の動きが優勢となってしまいました。
■小売関連など2月決算企業の決算発表が、今後、本格化する事で、それを警戒した売り圧力が強まってしまいました。
■業種別では、銀行株の下げが目立った他、自動車など輸出セクターも軟調でした。
■33業種中で32業種が下落するほぼ全面安商状で、個別株ベースでも値下がり銘柄数が1900近くに達し、全体の87%を占めておりました。
■日経平均株価の下げ幅は、一時400円を上回り、大引けもほぼ安値圏で着地しておりました。
●【日経平均(N225) vs 東証株価指数(TOPIX) (直近10年)】●
●【日経平均(N225) (直近1年)】●
こちらをクリック♪
●【日経平均 (直近3カ月間)】●
こちらをクリック♪
●【日経平均 (1週間)】●
こちらをクリック♪
★★★★★★★★★★
【最新号】 株式投資で成功するためのまず一歩はこちら!
↓↓↓↓↓↓
会社四季報 2021年 2集 春号
アマゾンジャパン合同会社
2,300円
別のショップのリンクを追加・編集
「会社四季報」業界地図 2021年版
アマゾンジャパン合同会社
1,313〜4,826円
別のショップのリンクを追加・編集
日経業界地図 2021年版
アマゾンジャパン合同会社
794〜5,249円
別のショップのリンクを追加・編集
★★★★★★★★★★
【7日 2:00 欧州株式市場】
英FT100 6823.55(+86.25 +1.28%)※連休を挟んで、続伸。
独DAX 15212.68(+105.51 +0.70%)※連休を挟んで、続伸。
仏CAC40 6131.34(+28.38 +0.47%)※連休を挟んで、続伸。
【コメント】
■6日㈫の欧州株式市場のSTOXX欧州600種指数は、+3.04(+0.70%)
(前営業日は、イースターマンデー祝日のため休場)と連休を挟んで、続伸でした。
<背景>
■STOXX欧州600種は過去最高値を付けておりました。
■昨年の安値から60%超値を上げ、2020年2月に付けていた最高値を更新しておりました。
■大規模な景気刺激策や新型コロナワクチンの進展から、世界経済の素早い回復へ期待が高まっておりました。
■STOXX欧州600種資源株指数は、1.84%上昇し、部門別で最も好調でした。
■自動車・部品株指数、食品・飲料株指数、旅行・娯楽関連株指数は0.88~1.79%値上がりをしておりました。
■ジョンソン英首相は、新型コロナ対策について、来週4/12㈪から次の段階の規制緩和に踏み切る可能性があると述べ、ロンドン株の押し上げ要因となりました。新型コロナウイルス対策として導入した外出規制の緩和を拡大し小売店やジム、美容院、屋外の娯楽施設の営業再開を認めると発表しておりました。英国では全国的なロックダウン(都市封鎖)が導入されていたものの、小売市場調査会社のスプリングボードが公表した今月3日までの1週間に店舗への客足は前週より8.5%増えておりました。
■一方で、スイスの金融大手クレディ・スイスは、0.4%安でした。米:アルケゴス・キャピタル・マネジメントに関連して44億スイスフラン(47億㌦)の損失が出るとの試算を公表した事が不安視されてしまいました。
●【STOXX欧州600種指数 (直近1日)】●
こちらをクリック♪
●【独DAX (直近10年)vs日経平均(N225)】●
こちらをクリック♪
●【英FT100 ( 直近10年)vs日経平均(N225)】●
こちらをクリック♪
●【仏CAC40 (直近10年)vs日経平均(N225)】
こちらをクリック♪
★★★★★★★★★★
【7日 am6:00 米国市場】
■ダウ平均 : 33,430.24(-96.95 -0.29%)※3営業日ぶりに反落。
■S&P500 : 4,073.94(-3.97 -0.10%)※4営業日ぶりに反落
■ナスダック : 13,698.38(-7.21 -0.05%)※4営業日ぶりに反落
■米国債利回り(10年債): 1.658(-0.062 -3.62%)※3営業日、続落。
■WTI(NY原油先物(5月限): 1バレル=59.33㌦(+0.68㌦ +1.16%)
■VIX(恐怖指数)指数: 18.12(+0.21 +1.17%)
●【為替(6:25am)】●
米ドル/円 109.75 - 109.79(0.01%)
ユーロ/円 130.33 - 130.37(0.02%)
ユーロ/米ドル 1.1873 - 1.1875(-0.02%)
英ポンド/円 151.73 - 151.78(0.02%)
豪ドル/円 84.12 - 84.14(0.02%)
NZドル/円 77.47 - 77.5(0.01%)
●【CME日経225 先物】●
●【円建て】●
■今日:29,630円(日経比: -67円)
■前日:30,250円(日経比: +161円)
■前々日:29,990円(日経比: +136円)
●【ドル建て】●
■今日:29,660円(日経比: -37円)
■前日:30,270円(日経比: +181円)
■前々日:30,010円(日経比: +156円)
【コメント】
<結果>
■6日㈫のNY株式市場で、ダウ平均は、33,430.24㌦(-96.95㌦ -0.29%)
(前営業日は、33,527.19㌦(+373.98㌦ +1.13%)と休日を挟んで、続伸&過去最高値更新)と3営業日ぶりに反落へ。
■ダウ採用銘柄は、ウォルグリーン、ユナイテッド・ヘルス、メルク、インテル、ボーイング、キャタピラー
(前営業日は、ウォルグリーン、インテル、ウォルマート、ボーイング、マイクロソフト、アップル、IBMが堅調)が軟調でした。
■IT関連が多いナスダック市場は、フェイスブック、アルファベット、アプライド、エヌビディア
(前営業日は、テスラ、アルファベット、フェイスブック(※過去最高値更新)が堅調)が軟調でした。
■米国債利回りは(10年債)は、1.658(-0.062 -3.62%)
(前営業日は、1.660(-0.060 -3.51%)と続落)と3営業日、続落へ。最近の利回り上昇を巻き戻す動きが続いています。この日発表されていた2月の米求人件数が市場予想を大きく上回っておりましたが、影響は限定的でした。
■NY原油先物5月限(WTI)は、1バレル=59.33㌦(+0.68㌦ +1.16%)
(前営業日は、1バレル=58.65㌦(-2.80㌦ -4.56%)と休日を挟んで、反落)と2営業日ぶりに反落へ。石油需要の回復期待が相場を押し上げておりました。新型コロナウイルスのワクチン接種の進展を背景に、米国では、経済活動の正常化が始まりつつあり、最近の経済指標が良好である他、英国では、来週4/12㈪からパブやレストランの屋外営業の再開が認められる等、主要国の一角は、コロナショックを乗り越えようとしています。ただ、仏国等 欧州の一部では、コロナの流行が悪化し続けている上、印国では、新規感染者数が過去最多を記録する等、新たな感染の波が到来している状況です。世界的な需要回復見通しの不透明感は根強い状況です。
■恐怖指数(=警戒感指数)は、18.12(+0.21 +1.17%)
(前営業日は、17.91(+0.58 +3.35%)と上昇)と続伸へ。
<背景>
■6日㈫のNY株式市場でダウ平均は、反落となってしまいました。全体的に様子見の雰囲気が広がってしまいました。
■バイデン大統領が提案している2兆㌦超のインフラ投資計画やワクチン接種の迅速な展開を手掛とした景気回復への期待から、前日5日㈪のダウ平均は、最高値を更新しておりました。ただ、本日は主要な経済指標やイベントもなく材料難の中で、その動きも一服といった所でした。
■市場も落ち着きを取り戻しているようで、市場のボラティリティを示し恐怖指数とも呼ばれているVIX指数は、一時⑰ポイント台に低下し、パンデミック前の水準まで低下してきておりました。ただ、終盤は上昇に転じておりました。
■ここに来て株式市場は、財政刺激策やワクチン展開の材料をある程度織り込んだ節もあり、来週の大手銀を皮切りに始まる1-3月期決算を見極めたい、との雰囲気も出ているようです。
■6日㈫は全体的にまちまちな動きが見られた中で、上昇して始まったエネルギー株も下げに転じた他、銀行株はまちまちな動きでした。
■一方で、IT・ハイテク株が後半に伸び悩んだ他、産業株下げに転じてしまいました。
●【NYダウ平均(DJI) vs 日経平均株価(N225) (過去10年間)】●
●【NYダウ平均 (過去1年間)】●
こちらをクリック♪
●【NYダウ平均(DJI) vs 日経平均株価(N225) (過去3カ月間)】●
こちらをクリック♪
★★★★★★★★★★
【7日 6:00 オセアニア市場】
●【ニュージーランド】●
本日: 開場待ち
前営業日 : 12,400.48(-0.70% (-87.83))
●【オーストラリア】●
本日: 開場待ち
前営業日 : 6,885.90(+0.84% (+57.20))
★★★★★★★★★★
【前日までの結果と今週の主な予定】
★印は、特に注目しております。
※注:予定は変更になることがございます。
≪6日(火)≫
★中:財新サービス業PMI(3月)
⇒前月比2.8ポイント上昇の54.3へ。企業業績の見通しに明るさが強まった事や、雇用拡大が寄与した様です。
★米:求人件数(2月)
⇒求人件数は740万件と、前月から26万8000件増加し、2019年1月以来の高水準を付けておりました。増加は、2カ月連続です。求人率は4.9%と、前月の4.7%から上昇し、過去最高を記録しておりました。求人件数は、約2年ぶりの高水準を付けたほか、採用件数も増加した。新型コロナウイルスワクチン接種の進展に加え、政府の追加景気対策で需要が押し上げられた事が雇用増につながっている様です。
★★世界:IMF世界経済見通し
⇒IMF=国際通貨基金は、21年の世界経済全体の成長率の見通しを+6.0%と、3か月前の予測から0.5ポイント上方修正へ。背景には、新型コロナのワクチンの広がりに加え、米国の大型の経済対策が背景にあります。IMFは4/6㈫、世界経済の最新の見通しを公表し、21年の全体の成長率は、-3.3%だった去年から一転、+6.0%になると予測しておりました。前回・3か月前の見通しに比べると、0.5ポイントの上方修正です。最大の要因は、米国で、ワクチンの広がりに加え、バイデン政権のもとで新たに成立した200兆円規模の経済対策の効果を見込み、成長率は、前回より1.3ポイント高い6.4%と予測しておりました。アメリカ経済は去年、記録的なマイナス成長となりましたが、21年中に、感染拡大前の水準まで回復するとしていました。また、感染拡大をいち早く封じ込めたとして経済活動の正常化を進めている中国は、前回より0.3ポイント高い8.4%と見込んでいました。また、日本は、0.2ポイントと小幅な上方修正で3.3%、独国も0.1ポイントの小幅な上方修正で3.6%とされたのに対し、英国は0.8ポイント高い5.3%となるなど、ワクチンの広がりや変異ウイルスの感染状況等によってばらつきが出ておりました。
★世界経済フォーラム(WEF)主催、グローバル・テクノロジー・ガバナンス・サミット(GTGS)(東京、7日まで)
⇒毎夏スイスで開かれる「ダボス会議」で知られる世界経済フォーラム(本部・ジュネーブ)が主催し、世界の政治家や経済人、学者らが、先端技術の活用のあり方や課題をオンラインで話し合う「グローバル・テクノロジー・ガバナンス・サミット」が4/6㈫、開幕へ。世界経済フォーラムは、世界の主要な企業などが会員の国際組織。気候変動や貧困といった課題の解決を目指し、関係する政府と民間企業を組み合わせたプロジェクトの立ち上げに関わって来ました。近年は、先端技術の活用にも注目しており、サミットはその一環となっています。今回のテーマは、「テクノロジーの活用と統御」。人工知能(AI)やデータサイエンス、ドローン、ブロックチェーンといった先端技術は、社会の課題の解決に効果を発揮する可能性がある一方、使い方を誤ればプライバシーの侵害や格差の拡大といった危うさもはらむものです。サミットでは、政府代表や企業、学術界、スタートアップなど400を超える組織の関係者が参加へ。課題への対処法や協力の態勢について話し合い、「人間中心のアプローチ」の原則のもとで先端技術の社会応用を促すものです。
≪7日(水)≫
★日:景気動向指数 速報値(2月)
★米:貿易収支(2月)
★★米:FOMC議事録(3月16-17日開催分)
★G20:財務相中銀総裁会議(オンライン)
≪8日(木)≫
★日:景気ウォッチャー調査(3月)
★★欧:ECB議事録(3月11日開催分)
★米:新規失業保険申請件数(3日終了週)
★米:パウエルFRB議長、IMF春季会合パネル討論会参加
≪9日(金)≫
★米:消費者物価指数(3月)
★米:生産者物価指数(3月)
★米:生産者物価指数(3月)
★★★★★★★★★★★
【2021年の売買補講開催日&開催予定日】
≪2021年3月末までの予定≫
≪03月≫ ※01/29(金)に、03月分を追加いたしました。
■【大宮校】03/31㈬ 10時~、第629回 売買補講in金井ビル3F ※注:2/18㈭から変更。
≪04月≫ ※02/20(日)に、04月分を追加いたしました。
■【リモート】04/07㈬ 10時~、第636回 売買補講 ※注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。
■【リモート】04/16㈮ 10時~、第636回 売買補講 ※注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。
■【大宮校】04/19㈪ 10時~、第634回 売買補講in金井ビル3F
■【リモート】04/21㈬ 10時~、第636回 売買補講 ※注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。
■【新宿校】04/27㈫ 10時~、第635回 売買補講inダイカンプラザA館かB館
■【大宮校】04/30㈮ 10時~、第634回 売買補講in金井ビル3F
≪05月≫ ※04/05(月)に、05月分を追加いたしました。
■【大宮校】05/06㈪ 10時~、第643回 売買補講in金井ビル3F
■【新宿校】05/11㈫ 10時~、第644回 売買補講inダイカンプラザA館かB館
■【新宿校】05/17㈫ 10時~、第645回 売買補講inダイカンプラザA館かB館 ※注:終了後、中級です。
■【大宮校】05/20㈪ 10時~、第646回 売買補講in金井ビル3F
■【新宿校】05/25㈫ 10時~、第647回 売買補講inダイカンプラザA館かB館
■【リモート】05/31㈪ 10時~、第648回 売買補講 ※注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。
※注:感染症対策の為、【リモート】で対応させて頂く講座もございますので、ご協力の程、宜しくお願い致します。
※注:予定は変更されることがございます。
最新情報は、お問合せください。
ナビオ株式投資スクールでは、受講生向けに、リアルタイム(9:15~15時)で毎週株式投資の売買操作のサポート致します。
相場動向に関係なく、投資結果が出せるプロの投資家として育成して参ります。
【2013年1月~21年3月までの売買補講結果】
1回目 2013年1/9(水) 104,323円/7人(日経 +70.51円)
:
:
595回 10/1(木) 55,179円/4人(日経:市場システム停止) ※リモート
596回 10/06(火) 87,932円/3人(日経:+121.59円) ※リモート
597回 10/08(木) 228,763円/6人(日経:+224.25円) ※リモート
598回 10/14(水) 170,411円/5人(日経:+24.95円) ※新宿
599回 10/16(金) 52,420円/3人(日経:-96.60円) ※大宮
600回 10/19(月) 198,179円/5人(日経:+260.50円) ※新宿
601回 10/22(木) 18,790円/2人(日経:-165.19円) ※新宿
602回 10/29(金) 13,860円/2人(日経:-96.60円) ※大宮
603回 11/05(木) 94,722円/5人(日経:-165.19円) ※新宿
604回 11/10(火)168,628円/7人(日経:+65.75円) ※大宮
605回 11/11(水) 93,544円/3人(日経:+444.01円) ※リモート
606回 11/16(月) 155,693円/5人(日経:+410.05円) ※新宿
607回 11/20(金) 116,359円/4人(日経:-106.97円) ※リモート
608回 11/24(火) 856,042円/4人(日経:+444.01円) ※リモート
609回 11/25(水) 72,775円/5人(日経:+410.05円) ※新宿
610回 12/03(木) 288,091円/4人(日経:+8.39円) ※リモート
611回 12/07(月) 265,722円/6人(日経:-203.80円) ※新宿
612回 12/08(火) 337,271円/7人(日経:-80.36円) ※大宮
613回 12/17(木) 229,207円/4人(日経:+49.27円) ※リモート
614回 12/18(金) 109,446円/4人(日経:-43.28円) ※新宿
615回 12/22(火) 162,359円/8人(日経:-278.03円) ※大宮
616回 12/24(金) 58,227円/2人(日経:+143.56円) ※リモート
617回 01/07(木) 279,180円/5人(日経:+434.19円) ※リモート
618回 01/13(水) 184,354円/7人(日経:+292.25円) ※リモート
619回 01/18(月) 94,078円/04人(日経:-276.97円) ※新宿
620回 01/19(火) 162,546円/06人(日経:+391.25円) ※大宮
621回 01/27(水) 246,009円/07人(日経:+89.03円) ※リモート
622回 02/02(水) 470,222円/08人(日経:+271.12円) ※大宮
623回 02/05(金) 314,912円/07人(日経:+437.24円) ※リモート
624回 02/09(火) 419,620円/09人(日経:+117.43円) ※新宿
625回 02/10(水) 198,203円/04人(日経:+57.00円) ※リモート
626回 02/15(火) 419,620円/10人(日経:+564.08円) ※新宿
627回 02/18(金) 415,541円/08人(日経:-218.17円) ※大宮
628回 02/24(水) 105,425円/03人(日経:-484.33円) ※リモート
629回 03/04(木) 572,881円/12人(日経:-628.99円) ※大宮
630回 03/09(火) 434,237円/13人(日経:+284.69円) ※新宿
631回 03/15(月) 457,751円/12人(日経:+49.14円) ※新宿
632回 03/17(水) 253,156円/07人(日経:-484.33円) ※リモート
633回 03/23(火) 813,708円/13人(日経:-178.23円) ※新宿
634回 03/28(月) 320,520円/7人(日経:+207.82円) ※リモート
●2013年01月~2021年03/28(月)迄のご参加者の利確総合計金額:
+1億5,151万1,420円 / のべ3,693名●
(平均 +41,026円/一人当たり・日)
でした。
【過去の売買補講のバックナンバー】こちらをクリック♪
★★★★★★★★★★★
【次回のナビオ経済&経営教室の予定】
■第78回目
電気エネルギーの歴史②【電池】
■伊:電池発明:アレッサンドロ・ボルタ
■日:電池発明:屋井 先蔵
一緒に学んで参りましょう !
【参考VTR番組】
TV、書籍などより
【開催予定日時】
埼玉大宮校: 2020/4/25 (日) 14時~
【講座料】
参加希望者 2,200円/人(資料代、税込)
※ナビオ生は、1,650円で受講可能。
※当日、お支払ください。
【開催予定場所】
※ZOOMでのオンラインでの参加も可能(※事前にお申込み下さい)です。
場所: 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)
埼玉県さいたま市大宮区仲町1丁目65-2
『JR大宮駅 東口』より徒歩4分
電話:090-6643-0195(川田携帯)
【上記の参考地図】
クリック ⇒ 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)
【参加ご希望の方は、下記サイトからからお申し込みを!】
こちらをクリック♪
【過去のナビオ経済&経営教室のバックナンバー】
■第78回目:伊:電池発明:アレッサンドロ・ボルタ
日:電池発明:屋井 先蔵
■第77回目:米:独立宣言の起草者の一人
ベンジャミン・フランクリン
■第76回目:H・ケラーの家庭教師:アン・サリヴァン
三重苦の克服:ヘレン・ケラー
■第75回目:19世紀の通信符号:S・モールス
電話の発明:グラハム・ベル
■第74回目:無線通信の発明者:グリエルモ・マルコーニ
■第73回目:ビタミン発見の先駆者:鈴木 梅太郎
■第72回目:遺伝学の祖:グレゴール・ヨハン・メンデル
■第71回目:日本の細菌学の開祖: 北里 柴三郎
■第70回目:コレラ菌の発見者:ロベルト・コッホ
■第69回目:「予防接種」を世に広めた男:ルイ・パスツール
■第68回目:天然痘撲滅の立役者:エドワード・ジェンナー
■第67回目:赤十字をつくった男:アンリ・デュナン
■第66回目:女性初ノーベル賞受賞者:マリー・キュリー
■第65回目:「ノーベル賞」設立:アルフレッド・ノーベル
■第64回目:ウェブの父:ティム・バーナーズ=リーと暗号学者:高木 剛
■第63回目:インテル共同創業者:ロバート・ノイスとゴードン・ムーア
■第62回目:SONY(東京通信工業)の創業者:井深大&盛田昭夫
■第61回目:カリフォルニアにシリコンバレーを生んだ男:ウィリアム・ショックレー
■第60回目:CPを作った男:ジョン・フォン・ノイマン
■第59回目:AI(人工知能)の父 : アラン・チューリング
■第58回目:第64・65代内閣総理大臣:田中角栄
■第57回目:パナソニック創業者:松下幸之助
■第56回目:アニメーション創始者:手塚治虫
■第55回目:ウォルト・ディズニー その②
■第54回目:ウォルト・ディズニー その①
■第53回目:マクドナルド創始者:レイモンド・アルバート・クロック
■第52回目:バークシャー・ハサウェイ会長兼CEO:ウォーレン・バフェット
■第51回目:トヨタ自動車工業社長:豊田喜一郎 その②
■第50回目:トヨタ自動車工業社長:豊田喜一郎 その①
■第49回目:豊田紡織&トヨタグループ創始者:豊田佐吉
■第48回目:フォード・モーター創設者:ヘンリー・フォード
【上記以外のバックナンバー】⇒ こちらをクリック♪
【上記のバックナンバーのご受講】
DVDで、ご受講が可能です。
料金は、2,160円/回当り+送料164円です。
【バックナンバーのご希望の方は、下記サイトからからお申し込みを! 】
こちらをクリック♪
※コメントにご記入ください。
★★★★★★★★★★★
【ナビオ株式投資スクール in 大宮校】
ナビオ株式投資スクールin 大宮校では、現在、21期生目の受講生を募集中です。
ご連絡のうえ、体験入学へご参加ください。
■持参して頂きたい物: 筆記用具
【開催予定場所】
場所: 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)
埼玉県さいたま市大宮区仲町1丁目65-2
『JR大宮駅 東口』より徒歩4分
電話:090-6643-0195(川田携帯)
【上記の参考地図】
クリック ⇒ 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)
【参加ご希望の方は、下記サイトからからお申し込みを!】
こちらをクリック♪
ご参加くださいます皆様、お気をつけてお越しください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
【直接のお問合せ先】
電話①:048-859-6896
電話②:090-6643-0195(川田携帯)
★★★★★★★★★★★
【上記記事参考HP】
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp