20日は、前営業日の欧↓&米↑で日経前場予想21200円台で開場予想&6/23㈰は大宮で登壇 | ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

資産を増やすべく世界中の金融商品を多角的に調査、実際に投資もしている商品もありますが、独言で掲載しております。真剣ですが、中には投機的な商品もごさいますので、皆様の資産を完全に保証するものではございません。最終的判断は、自己責任でお願い致します。

おはようございます。

 

ナビオ株式投資スクール講師 の 川田英利でございます。

 

昨日06/19(水)は、

下記を開催をさせて頂きました。

 

■【大宮校】06/19(水)10時~、株式投資 上級(グローバル) 81回目

 

今回は、

2週間ぶりに株式投資 上級(グローバル) 講座となりました。

 

 

前回2週間前の講座の時は、

先月5月は、

欧州の独国、仏国、英国市場は、

およそ3~5%超の下落調整、

 

そして、

米国市場は6%超の下落、

中国が9%超の下落調整と

なっておりましたが、

 

6月中旬を迎え、

相場は、中東のオマーン湾で

日本の石油タンカーが襲撃を受け、

地政学的リスクが高まったりするなど

不透明感は少なくないのですが、

 

市場では、

 

06/06(木)、欧ECBが、今後については、

デフレや景気後退は見込んでいないものの、

貿易摩擦の影響等で景気の先行きに

不透明感が増しては、

物価上昇が進んでいない事を理由に

現行の金融政策を少なくとも

「少なくとも2020年前半まで」

維持すると金融緩和フォワードガイダンスを発表、

 

更に、

 

06/18(火)、

 

ドラギECB総裁は、

ポルトガルでの講演で

「インフレ目標の達成に向けて

改善が見られないならば、

何らかの刺激策が必要」と述べられ、

更なる金融緩和に前向きな

姿勢を鮮明にしておりました。

 

市場にとっては、

リスクオンモードに入り

買い方優勢の相場へと

傾き始めておりました。

 

その結果、今月は、

06/18(火)までに

 

ドイツ市場:DAX指数 +5.16%

イギリス市場:FT100指数 +3.93%

フランス市場:CAC40指数 +5.80%

 

と先月の調整相場を

今月に入り3週間程度で、

ほぼ取り戻す形となっておりました。

 

 

また、

 

06/18(火)、トランプ米大統領は

中:習近平国家主席と電話で会談し、

今月末(06/27(木)~06/30㈰)に

大阪で行われるG20に合わせて

会談する事で合意したと明らかになった事で、

 

市場は、通商交渉が再開するとの期待から

買い優勢となってきておりました。

 

今月の06/18(火)までに

 

米国市場:

ダウ平均 +6.65%

S&P500 +6.02%

NASDAQ +6.72%

 

と欧州市場同様に先月の調整相場を

今月に入り3週間程度で、

ほぼ取り戻す形となっておりました。

 

このように、最新の各国

(独国・英国・仏国・米国・中国)の

最新の政治&経済&金融政策、

そして状況チャート分析を行わせて頂きました。

 

為替市場のドル円は、

先月に続きまして、

今月は06/18㈬までに

円高傾向(-0.52円、-0.48%)

となっておりました。

 

また、

商品市況の原油WTI市場は、

先月16%超の下落となっておりましたが、

今月は、

+0.40㌦、+0.75%の小幅反発程度と

なっている程度でした。

商品市場が軟調な結果から、

世界的な物価が上昇しにくいこともあり

景気の先行きには、不透明感が

どうしても残ってしまうなぁとも

予想されます。

 

個別銘柄では、

米国株式市場に上場している

2008年9月のリーマンショック後の

米国経済をテクノロジー分野で牽引してきた

「主力テクノロジー銘柄:FAANG銘柄 の

ネットフリックス(2018年10月~2019年6月

までの経営戦略等)について映像を交えながら、

チェックをさせて頂きました。

 

更に、

 

個別銘柄におきましては、

米国株分析&投資法17回目

(ティッカーコード:C以降~)を

一緒に分析を行いました。

 

しっかりと銘柄分析をしては、

結果に結び付けていって頂きたいと

思っております。

 

ご参加くださいましたナビオ受講生の皆様、誠にありがとうございました。

次回は、

約1か月後の7/17(水)、

第82回目もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

ご参加くださいましたナビオ受講生の皆様、

誠にありがとうございました。

 

結果に結びつけて参りましょう。

 

★​★​★​★​★​★​★​★​★​★​

 

【06/23(日)の開催&登壇予定講座】ですが…

 

■【大宮校(全校対象)】06/23(日)9時~、研究銘柄発表会 in 金井ビル3F

■【大宮校】06/23(日)13時~、(古田講師担当)PC操作&HYPER SBI講座3回目 in 金井ビル3F

■【大宮校】06/23(日)15時半~、(古田講師担当)四季報CD-ROMスクリーニング&分析講座補講5回目in 金井ビル3F

■【大宮校】06/23(日)18時~、(古田講師担当)四季報CD-ROMスクリーニング&分析講座補講6回目in 金井ビル3F

 

 

ご参加ご予定の受講生の皆様、

どうかお気をつけてお越しください。

 

結果に結びつけて参りましょう!

 

★​★​★​★​★​★​★​★​★​★​

 

【ご依頼を頂いております川田登壇予定セミナー(無料含む)】

 

【2019年06月27日(木)まで】

 

■【大宮校(全校対象】】06/23(日)9時~、研究銘柄発表会 in 金井ビル3F

■【大宮校】06/23(日)13時~、(古田講師担当)PC操作&HYPER SBI講座3回目 in 金井ビル3F

■【大宮校】06/23(日)15時半~、(古田講師担当)四季報CD-ROMスクリーニング&分析講座補講5回目in 金井ビル3F

■【大宮校】06/23(日)18時~、(古田講師担当)四季報CD-ROMスクリーニング&分析講座補講6回目in 金井ビル3F

■【品川校(全校対象)】06/24(月)12時~、研究銘柄発表会 in 関ビル4F(4B号室)

■【新宿校(全校対象)】06/24(月)17時~、研究銘柄発表会 in新宿ダイカンプラザB館501号室

■【大宮】06/25(火)18時~、カルチャー株式投資 初6回目 in 大宮ジャック

■【新宿校】06/26(水)9時15分~、第485回 売買補講 in 新宿ダイカンプラザB館501号室 

■【大宮校】06/27(木)9時15分~14時半まで、第484回 売買補講 in 金井ビル3F

■【浦和区】06/27(木)15時50分~、日経読み方セミナーinコルソホール7F(200名様)

 

【上記以外の今後の川田登壇予定セミナー(無料含む)予定】

【2018年12月~】こちらをクリック♪

 

★★​★​★​★​★​★​★​★​★​★

 

【2019年の川田登壇の日経新聞セミナー(予定)】

⑮【埼玉県内】19/6/27(木)15時~、日経読み方解説セミナー

⑯【埼玉県内】19/6/29(土)15時~、日経読み方解説セミナー

⑰【東京都千代田区】19/7/30(火)19時~、日経読み方解説セミナーin日経大手町本社(100名様)

 

★★​★​★​★​★​★​★​★​★​★

 

それでは、下記が 前日の市場動向の結果報告です。

 

【19日 15:00 東京市場】

■日経平均: 21,333.87(+361.16 (+1.72%))

■TOPIX: 1,555.27(+1.74% (+26.60))

 

【コメント】

<結果>

■19日の東京株式市場の日経平均株価は、前日比+361.16円(前営業日は、-151.29円と3日ぶりに反落)と2日ぶりに反発へ。

■東証1部の売買高概算は、11億6763万株、売買代金概算は2兆365億2000万円(前営業日は、10億2384万株、売買代金概算は1兆7752億3000万円と売買代金は低調で1兆7000億円台にとどまり、2兆円台割れが常態化しており、次なる材料待ちといった所)でした。

■東証1部の騰落銘柄数は、値上がり銘柄数は1910、対して値下がり銘柄数は187、変わらずは47銘柄(前営業日は、値上がり銘柄数は307、対して値下がり銘柄数は1781、変わらずは55銘柄と値下がり銘柄数は全体の8割以上と軟調)と値上がり銘柄数は東証1部全体の約9割を占めておりました。

■業種別では、33業種すべて上昇し、鉱業や石油など資源エネルギー関連(前営業日は、輸出株に見切り売りが出たほか、電力株や資源株などエネルギーセクターが軟調)が特に堅調でした。

 

<背景>

■東京市場は、買戻しが一気に進みました。

■背景には、トランプ米大統領がG20サミットに合わせて、習近平国家主席との首脳会談を行う方針を示し、米中摩擦に対する行き過ぎた懸念が後退。これが欧米株高をもたらし、東京市場でも主力株中心に、幅広く買いを呼び込みました。

■また、ドラギECB総裁が、前日の講演で追加金融緩和に前向きな発言をしていた事も市場心理を強気に変えました。

 

●【日経平均(N225) vs 東証株価指数(TOPIX) (直近10年)】●

 

●【日経平均(N225) (直近1年)】●

こちらをクリック♪

 

●【日経平均 (直近3カ月間)】●

こちらをクリック♪

 

★★​★​★​★​★​★​★​★​★​★

 

【20日 2:00 欧州株式市場】

 

■英FT100: 7,403.54(-39.50 -0.53%)
■独DAX: 12,308.53(-23.22 -0.19%)
■仏CAC40: 5,518.45(+8.72 +0.16%)

 

【コメント】

<事実>

■19日の欧州株式市場のSTOXX欧州600種指数は、前日比0.00%(前日、前営業日比では、+1.67%と3日ぶりに反発)と小幅安でした。

 

<背景>

■米FRBによる金融政策の発表を控え、様子見姿勢が強まってしまったようです。

■前日は、欧ECBのドラギ総裁が、資産購入や利下げといった金融緩和策への回帰を示唆し、欧州市場は大幅に上昇しておりました。

■FRBはこの日、2日間の会合を終え、ECBとともに緩和姿勢に転じる予測から、STOXX欧州600種指数は5月の下落分の大半を取り戻してきておりました。

■米中がG20サミット前に、通商交渉を再開するとの報道を引き続き好感して、通商政策に左右されやすい自動車・部品株指数が1.04%上昇しておりました。

 

【STOXX欧州600種指数 (直近1日)】●

こちらをクリック♪

 

●【独DAX (直近10年)vs日経平均(N225)】●

こちらをクリック♪

 

●【英FT100 ( 直近10年)vs日経平均(N225)】●

こちらをクリック♪

 

●【仏CAC40 (直近10年)vs日経平均(N225)】

こちらをクリック♪

 

★★​★​★​★​★​★​★​★​★​

 

【20日 am6:00 米国市場】

 

■ダウ平均: 26,504.00㌦(+38.46㌦ +0.15%)
■S&P500: 2,926.47(+8.72 +0.30%)
■ナスダック: 7,987.32(+33.44 +0.42%)

 

●【CME日経225 先物】●

●【円建て】●

■今日: 21,280円(日経比: -54円)

■前営業日: 21,195円(日経比: +222円)

■前々前営業日: 21,065円(日経比: +85円)

 

●【ドル建て】●

■今日: 21,305円(日経比: -29円)

■前営業日: 21,220円(日経比: +247円)

■前々営業日: 21,095円(日経比: +80円)

 

【コメント】

<結果>

■19日のNY株式市場でダウ平均は、前日比+38.46㌦(前日は、前々営業日比で+353.01㌦と一時400ドル超上昇するなど大幅続伸)と3日続伸へ。

■ダウ採用銘柄は、ユナイテッド・ヘルス、メルク、ファイザー、ディズニー、コカコーラ(前営業日は、ボーイングやキャタピラー、インテル、ナイキなど中国関連銘柄が上昇、更に、アップル、3M、ユナイテッド・テクノロジーズ)が堅調でした。

■ナスダック市場は、ネットフリックスやテスラ、シスコシステムズ(前営業日は、AMDやエヌビディア、ブロードコムなど半導体関連株、アマゾン、アップル、マイクロソフト)が堅調でした。

 

<背景>

■序盤はこの日のFOMCの結果待ちで、神経質な動きが続いておりました。株式市場は利下げ期待を強めており、今回は見送られたものの、それを示唆してくるとの期待感を高め、7月利下げを示唆してくるとの期待も高まっていた。
■その後、後半に入り、FOMCの結果が発表されると、その声明から「辛抱強くいられる」の文言が削除されるなど期待通り利下げの可能性を示唆しておりました。しかし、FOMCメンバー金利見通しであるドットチャートは見解が2つに分断されており、中央値は年内変わらずとなっておりました。この点では市場が期待していたほどハト派な印象はありませんでした。その後のパウエルFRB議長の会見でも、緩和の論拠が強まったと判断はあった一方で、様子を見て指標を確認したい意向も滲ませておりました。少なくとも今回のFOMCからは、7月利下げを確信とまでは行かなかったものと思われます。

 

●【NYダウ平均(DJI) vs 日経平均株価(N225) (過去10年間)】●

 

●【NYダウ平均 (過去1年間)】●

こちらをクリック♪

 

●【NYダウ平均 (過去3カ月間)】●

こちらをクリック♪

 

★​★​★​★​★​★​★​★​★​★

 

【20日  6:00 オセアニア市場】

 

●【ニュージーランド】●

本日: 開場待ち

前営業日:  10,304.83(+1.11% (+113.50))

 

●【オーストラリア】●

本日:  開場待ち 

前営業日:  6,648.10(+1.19% (+78.10))

 

★★​★​★​★​★​★​★​★​★​★

 

【前日までの結果と今週の主な予定】

★印は、特に注目しております。

※注:予定は変更になることがございます。


≪19日(水)≫
日:貿易収支(5月)

⇒貿易収支は9,671億円の赤字へ。赤字は4カ月ぶりです。予測9,792億円の赤字でした。韓国や中国向けの半導体製造装置の輸出が減少した事が一因です。中国向け輸出は前年比9.7%減となり、3カ月連続で減少へ。


英:消費者物価指数(5月)

⇒前年同月比2%。前月は2.1%でした。コアインフレ率は1.7%と前月の1.8%から低下でした。航空運賃や自動車価格の低下がインフレを抑制へ。


★英:保守党党首選、下院議員による第3回投票

⇒EUから強硬離脱も辞さないとする最有力候補のジョンソン前外相が143票を獲得、首位を維持した。前日の第2回投票で126票を得ており、支持を拡大した形です。


★★米:FOMC声明発表、経済予測公表、パウエルFRB議長記者会見

⇒FF金利の誘導目標レンジを2.25~2.5%に据え置くことを決定へ。決定はパウエル議長及びウィリアムズ副議長を含む9人のメンバー全員の賛成へ。セントルイス連銀のブラード総裁は0.25%の利下げを求めて反対票を投じておりました。



≪20日(木)≫
★日銀金融政策決定会合、黒田日銀総裁記者会見
★英:中銀政策金利
★ECB:経済報告
★米:経常収支(第1四半期)
★米:景気先行指数(5月)
英:カーニー中銀総裁、講演
★英:保守党党首選、下院議員による第4回投票
★EU:首脳会議
★米&加:首脳会談

≪21日(金)≫
★日:消費者物価指数(5月)
★米:中古住宅販売件数(5月)
ブレイナードFRB理事、FRBイベント参加

≪23日(日)≫
フィラデルフィア連銀総裁、講演
トルコイスタンブール市長選再選挙

 

★★​★​★​★​★​★​★​★​★​★

 

【2019年の売買補講開催日&開催予定日】

≪2019年6月末まで≫

■【新宿校】06/26(木)9時15分~、第486回 売買補講 in 新宿ダイカンプラザB館501号室

■【大宮校】06/27(木)9時15分~、第487回 売買補講 in 金井ビル3F

■【大宮校】07/03(水)9時15分~、第488回 売買補講 in 金井ビル3F

■【新宿校】07/04(木)9時15分~、第489回 売買補講 in 新宿ダイカンプラザB館501号室

■【高崎校】07/05(金)12時半~、売買補講 in参加者の状況で決定

■【大宮校】07/10(水)9時15分~、第490回 売買補講 in 金井ビル3F

■【新宿校】07/11(木)9時15分~、第491回 売買補講 in 新宿ダイカンプラザB館501号室

■【大宮校】07/16(火)9時15分~、第492回 売買補講 in 金井ビル3F

■【新宿校】07/18(木)9時15分~、第493回 売買補講 in 新宿ダイカンプラザB館501号室

■【大宮校】07/24(水)9時15分~、第494回 売買補講 in 金井ビル3F

■【新宿校】07/25(木)9時15分~、第495回 売買補講 in 新宿ダイカンプラザB館501号室

■【新宿校】07/29(月)9時15分~、第496回 売買補講 in 新宿ダイカンプラザB館501号室

 

※今後の開催予定日はこちら ⇒ クリック♪

 

※注:予定は変更されることがあります。

最新情報は、お問合せください。

 

ナビオ株式投資スクールでは、受講生向けに、リアルタイム(9:15~15時)で毎週株式投資の売買操作のサポート致します。

 

相場動向に関係なく、投資結果が出せるプロの投資家として育成します。

 

【2013年1月~19年6月までの売買補講結果】

 

1回目 2013年1/9(水) 104,323円/7人(日経 +70.51円)

474回  05/16(木) 7,912円/3人(日経:-125.58円) in 大宮校

475回  05/22(水) 77,478円/7人(日経:+10.92円) in 大宮校

476回  05/23(木) 0円/1人(日経:-132.23円) in 新宿校

477回  05/28(木) 18,747円/4人(日経:+77.56円) in 大宮校

478回  05/30(木) 59,492円/2人(日経:-60.84円) in 新宿校

479回  06/07(金) 89,463円/3人(日経:+110.67円) in 新宿校

480回  06/11(火) 88,642円/3人(日経:+69.86円) in大宮校

481回  06/13(木) 132,657円/4人(日経:-97.72円) in新宿校

482回  06/17(月) 26,532円/2人(日経:+7.11円) in新宿校

483回  06/18(火) 13,500円/1人(日経:-151.29円) in大宮校

 

●2013年01月~2019年06/18(火)迄のご参加者の利確総合計金額:

+120,550,024円 / のべ3,017名●

(平均 +39,956円/一人当たり・日)

 

でした。

 

【過去の売買補講のバックナンバー】

こちらをクリック♪

 

★★​★​★​★​★​★​★​★​★​★

 

【次回のナビオ経済&経営教室の予定】

【次回の内容は… 】

■第56回目:

様々な漫画の技法を考え、命を賭けてまで漫画をかき続けた男

漫画の神様:手塚治虫

 

【参考VTR番組】

TV、書籍などより

 

【開催予定日時】

埼玉大宮校: 2019/06/30(日) 14時~

 

【講座料】

参加希望者 2,160円/人(資料代、税込)

※ナビオ生は、1,620円で受講可能。

※当日、お支払ください。

 

【開催予定場所】

場所: 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)

埼玉県さいたま市大宮区仲町1丁目65-2

『JR大宮駅 東口』より徒歩4分

電話:090-6643-0195(川田携帯)

 

【上記の参考地図】

クリック ⇒ 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)

 

【参加ご希望の方は、下記サイトからからお申し込みを!】

こちらをクリック♪

 

【過去のナビオ経済&経営教室のバックナンバー】

 

■第55回目:ウォルト・ディズニー その②

■第54回目:ウォルト・ディズニー その①

■第53回目:マクドナルド創始者:レイモンド・アルバート・クロック

■第52回目:バークシャー・ハサウェイ会長兼CEO:ウォーレン・バフェット

■第51回目:トヨタ自動車工業社長:豊田喜一郎 その②

■第50回目:トヨタ自動車工業社長:豊田喜一郎 その①

■第49回目:豊田紡織&トヨタグループ創始者:豊田佐吉

■第48回目:フォード・モーター創設者:ヘンリー・フォード

 

【上記以外のバックナンバー】

⇒ こちらをクリック♪

 

【上記のバックナンバーのご受講】

DVDで、ご受講が可能です。

料金は、2,160円/回当り+送料164円です。

 

【バックナンバーのご希望の方は、下記サイトからからお申し込みを! 】

こちらをクリック♪

 

※コメントにご記入ください。

 

★★​★​★​★​★​★​★​★​★​★

 

【ナビオ株式投資スクール in 大宮校】

ナビオ株式投資スクールin 大宮校では、現在、21期生目の受講生を募集中です。

ご連絡のうえ、体験入学へご参加ください。

 

■持参して頂きたい物: 筆記用具

 

【開催予定場所】

場所: 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)

 

埼玉県さいたま市大宮区仲町1丁目65-2

『JR大宮駅 東口』より徒歩4分

電話:090-6643-0195(川田携帯)

 

【上記の参考地図】

 

クリック ⇒ 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)

 

【参加ご希望の方は、下記サイトからからお申し込みを!】

こちらをクリック♪

 

ご参加くださいます皆様、お気をつけてお越しください。

どうぞ宜しくお願いいたします。

 

【直接のお問合せ先】

 

電話①:048-859-6896

電話②:090-6643-0195(川田携帯)

 

★★​★​★​★​★​★​★​★​★​★

【上記記事参考HP】

http://www.bloomberg.com/

http://www.fisco.co.jp/index.htm

http://www.reuters.com/

http://www.yahoo.co.jp/

http://www.traders.co.jp/index.asp