








ナビオ株式投資スクール講師の川田英利でございます








今週前半は、
下記を開催をさせて頂きました。
■9日(月)18時半~、初級⑧in四ツ谷
■10日(火)19時~、カルチャー株式入門⑨in大宮
■11日(水祝)10時~、経営教室⑦in新都心(ファストリ)

ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。
この間、体調を崩してしまい、9日の四ツ谷校では、スカイプを使った講座になってしまいました。
ご参加頂きました皆様には、多大なるご迷惑をおかけしてしまいました。
2006年3月~の開校以来、初めて、教室に行けない事態となってしまい、大変申し訳ございませんでした。
しかし、いざというときには、スカイプのネット講座も出来るのだということが、新たな発見となりました。
しっかりと学んだことを活かして、今週も力を合わせて結果を出して参りましょう。







【今日の登壇予定ですが…

■12日(木)9時15分~、第102回 売買教室in新都心
を開催をさせて頂きます。
ご参加くださいます皆様、本日も寒い一日ですので、温かくして、お気をつけてお越しください。
今日の日経平均株価は、17900円台での開場予想で、18000円台の大きな節目へのチャレンジの一日となりますので、結果が出しやすい一日となります。
温かいお飲み物も準備をしてお待ちをしておりますので、それでは、本日もどうぞ宜しくお願いいたします。







それでは、今日も力を合わせて頑張って参りましょう










下記は、川田が昨日の


【企業1面】より
ゼネコン大手:大成建設、清水建設、大林組の3社
【事実】:
業績回復が鮮明だ、とのことです。
工事量の増加でゼネコンにとって「売り手市場」になり、以前のような安値受注は影を潜めているようです。
国交省によると建築工事の単価を示す着工単価は、14年4~12月で1平方メートル当たり18.7万円と13年度から1.2万円上昇。
バブル経済期の直後である1990年代前半以来の高水準とのことです。
【背景・理由】:
10日に発表した2014年4~12月期連結決算は大成建設、清水建設、大林組の3社の経常利益が四半期決算の開示を始めた06年以降で過去最高になったから、とのこと。4~12月期の経常利益は清水建が2.1倍、鹿島が73%増、大林組が59%増と軒並み大幅に増えておりました。
首都圏の再開発など工事量が増え、採算のいい案件を選んで受注できるようになってきたことが大きいようです。
また、労務費と資材費の高騰という二重苦を乗り越え、利益率の改善が加速してきているようです。
ネット通販市場が右肩上がりで成長する中、楽天は買い物ポイントを多めに付与するセールを増やすなどの取り組みで利用者を呼び込んでいるため、2014年12月期は「楽天市場」などの電子商取引(EC)の取扱額が初めて2兆円を超え、連結営業利益(国際会計基準)も1000億円台に乗せて最高になったようです。
【今後・未来】
首都圏では大型オフィスビルなど再開発計画が相次いでいるほか、東北では震災復興関連の工事量も多い。公共事業で好採算案件を選んで応札したり、民間の建築工事では施主と交渉して受注価格を引き上げたりしている、とのことです。
20年開催の東京五輪に向け、大型案件は今後も発生しそうで、売り手市場は続く可能性が高いようですので、日本経済の回復期待をしたいですね。















【ご依頼を頂いております川田登壇予定セミナー(無料含む)】
【2015年2月15日(日)まで】
■12日(木)9時15分~、第102回 売買教室in新都心
■13日(金)10時~、グローバル初級④in新都心
■14日(土)10時半~、13時~、15時半~、無料株式講座inAP品川
■15日(日)10時半~、13時~、15時半~、無料株式講座in横浜そごう9F
■16日(月)18時半~、経営教室⑥in四ツ谷(ディズニー)
■17日(火)10時40分~、プレゼン大会審査会in法政第二中高(武蔵小杉)
■18日(水)9時15分~、第103回 売買教室in新都心
■20日(金)9時~、初級⑨in高崎(福祉セ)
■20日(金)13時半~、カルチャー株式入門inウニクス高崎
■20日(金)15時15分~、カルチャー株式中級inウニクス高崎
■21日(土)10時~、初級⑦in新都心
■21日(土)14時~、初級⑧in新都心
■21日(土)18時~、初級⑪in品川(AP品川)
■22日(日)10時~、中級⑳in新都心
■22日(日)16時~、初級⑰in横浜(そごう9F)
■23日(水)9時15分~、第104回 売買教室in新都心
※年間で350~400回のセミナーに登壇中です。
【ナビオ経済&経営教室の予定】
< 内容は… >
第8回目:
"廻る"回転寿司サバイバル
回転寿司業界トップの新戦略に迫る!
「スシロー」「かっぱ寿司」「がってん寿司」「元気寿司」
元気寿司社長: 元気寿司の法師人尚史社長他
< セミナー内容 >
老若男女問わず人気の回転寿司業界は、拡大を続けてきましたが、最近成長に陰りが見え、生き残り競争が加速しているとのこと。
安さだけではなく、おいしさや鮮度は当たり前で、他社とは違うプラスアルファがないと生き残れないそんな中で、サバイバル合戦の舞台裏の経営戦略を一緒に学びます。
外食の中でも数少ない成長市場を巡って、各社の競争激化は見逃せませんね。
<参考TV番組>
15年2月3日放送 ガイヤの夜明け を参照
< 開催予定日時 >
2015年3月1日(日) 10時~
< 参加費 >
2,160円/人(資料代、税込)
※当日、お支払ください。
※ナビオ生は、1,620円で受講可能。
※ナビオ四ツ谷校でも15年4月20日(月)18時半~に開催予定。
< 開催予定場所 >
場所:ミオ新都心5F 会議室
住所:さいたま市中央区上落合2-3-2
『JR北与野駅』より徒歩0分
http://www.mio-u.com/access/map_sintosin/index.html
『JRさいたま新都心駅』より徒歩8分
電話:048-859-6896
携帯:090-6643-0195(川田携帯)


※ 参加ご希望の方
⇒ こちらからお申し込みを♪
※コメントにご記入ください。
【過去のバックナンバー】
< セミナー題目 >
■第6回目 「日本人に夢を!栄光と激動の50年東京ディズニーリゾートの独自戦略」
オリエンタルランド:加賀見 俊夫会長兼CEO
■第5回目 「情報サイトでの圧倒的強さの秘密と経営」
Yahoo!JAPAN:宮坂学社長
■第4回目:「怒涛の修羅場をくぐり抜け、挑戦を諦めない考え方」
■第3回目:「最強チーム(組織)」の作り方&「人がほれ込むリーダー」
ホンダ技研工業:故・本田 宗一郎 社長
■第2回目:「本物の人材を作る方法」&「行列店の作り方」
辻調グループ:辻 芳樹 代表
俺のカンパニー(株):坂本 孝 社長
■第1回目:「大ボラの薦め」&「人工知能ロボットの将来性」
ソフトBK:孫 正義 社長
大阪大学大学院:石黒 浩 教授
※バックナンバーは、DVDでも受講が出来ます。
料金は、2,160円/回当り+送料82円です。
※ 参加ご希望の方
⇒ こちらからお申し込みを♪
※コメントにご記入ください。
【ご依頼中の川田登壇の日経新聞セミナー(予定)】
■

⇒ クリック♪
■

■

⇒ クリック♪
■

■

■

それでは、前日の市場動向の結果報告です。
<前営業日の株式市場動向>
< 12日 15:00 東京市場 >
■日経平均: 17652.68(-59.25 -0.33%)

■日経平均25日騰落レシオ:103.1%
■日経平均乖離率(25日):1.7%
■TOPIX: 1427.72(+2.80 +0.20%)

■東証マザーズ: 885.11(+8.28 +0.94%)

■ジャスダック: 104.70(+0.19 +0.18%)

■東証REIT指数: 1812.35(-26.05 -1.42%)

【コメント】
■10日の日経平均は、前日比59.25円安と3営業日ぶりの反落で終えておりました。
背景には、ギリシャ問題が嫌気され昨日の欧米株は下落、東京市場でも売りが先行しておりました。
日経平均は前場後半に160円超安まで下落しておりましたが、中国上海株が堅調で、また、11日は、東京市場が休場のため積極的な売買は手控えられ、日経平均はユー字カーブで戻していきました。
■東証1部の売買代金は、概算で2兆1654億円でした。
日経平均(直近1年)
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)
≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
<12日 3:00 欧州株式市場 >
■英FT100: 6,818(-10.9 -0.16%)

■独DAX: 10,752(-1.7 -0.02%)

■仏CAC40: 4,679(-16.2 -0.35%)

【コメント】
■11日の欧州株式市場は、反落して取引を終えておりました。
背景には、ギリシャの先行き懸念が重しとなったほか、 イタリア金融大手ウニクレディトの決算内容が嫌気され、銀行関連株が売られておりました。ギリシャのバルファキス財務相はこの日、ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)に対し、支援プログラムの終了を要請する予定とのことです。ギリシャ・ナショナル銀行は-9.1%、ピレウス銀行 は3.2%と下落をしておりました。同国の主要株価指数は、-4.02%と大幅下落でした。
【ドイツ】(直近1年)
【イギリス】(直近1年)
【フランス】(直近1年)
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
<12日 6:00 米国市場 >
■ダウ平均: 17862(-6.6 -0.04%)

■S&P500: 2068(-0.06 -0.00%)

■ナスダック: 4801(+13.5 +0.28%)

■シスコ: 26.93(-0.56 -2.04%)

■ナイキ: 91.31(-1.44 -1.55%)

■AT&T: 34.39(-0.46 -1.32%)

■CME日経225先物:
【円建て】
今日: 18,020円(日経比:+367円)
【ドル建て】
今日: 18,050円(日経比:+397円)
【コメント】
■11日の米国株式市場、ダウ平均は小反落となってしまいました。
背景には、ギリシャ情勢への懸念が根強いことや、きょうの米週間石油在庫統計を受けて、再び原油が50ドルを下回っていることが圧迫したようです。ただ、アップルが最高値を更新したことや、ウクライナ情勢の方は、平和的な解決が期待され、下値では押し目買いも見られておりました。
■ダウ採用銘柄では、シスコやナイキ、AT&Tが下落を牽引してしまいました。
■一方で、ハイテク株の比率が高いナスダック市場は、続伸でした。
背景には、アップルが最高値を更新しており指数を支えておりました。同社の大株主で物言う株主としても知られるアイカーン氏が、「市場はアップル株を216ドルで評価すべき」と述べたことが、支援材料となったようです。現在よりも、株価が約75%高い水準となります。
●NYダウ平均(過去10年間チャート)●
●NYダウ平均(過去1年間チャート)●
NYダウ(直近1日)

【大証 日経先物 円建】(直近1日:リアルタイム)

【GOLD 金先物】(直近1日:10分足)

【原油 WTI先物】(直近1日:リアルタイム)

◆◆外資系注文状況◆◆
≪ 12日 8時台 ≫
2月10日時点の
寄り前の外国人動向(6社)は、
売り注文 -1,040 万株
買い注文 840 万株
-200 万株と 2営業日ぶりの売り越し観測でした。
(8時15分前後に、本日分の発表があります)
12月は、
13買越し 8売越しです。
1月は、
11買越し 8売越しです。
(8時15分前後に、本日分の発表分があります)
2月は、
3買越し 3売越しです。
(8時15分前後に、本日分の発表分があります)
<12日 6:23 オセアニア市場 >
■ニュージーランド
本日: 5,781(-0.12% -7.20)
前日: 5,789(+0.09% +5.09)
■オ-ストラリア
本日:情報待ち
前日: 5,769(-31.50 -0.54%)
●【NZX 50 GROSS INDEX】(直近1年間)●
●【オーストラリア AORD】(直近1年間)●
<気になる個別銘柄情報&材料>12日
●ハピネット (7552)●
ハピネット (7552) は、2月10日大引け後(16:00)に決算を発表しておりました。
15年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は、前年同期比28.5%増(52.1億円)に伸び、通期計画の50億円に対する進捗率は、104.4%とすでに上回り、さらに前年同期の99.5%も超えておりました。
同時に、今期の年間配当を従来計画の27円→28.5円(前期は24.75円)に増額修正しておりました。
直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の連結経常利益は、前年同期比13.0%増(28億円)に伸び、売上営業利益率は、前年同期の3.2%→3.4%と小幅増でした。
●ハピネット (7552)(直近1年間)●
●ハピネット (7552)(直近1週間)●
●ハピネット (7552)(直近1日)●
<前日までの結果と今週の主な予定>
※注:予定は変更になることがございます。
★印には、ご注意ください。
【9日(月)】
■日本:国際収支(12月)
⇒速報によりますと、暦年の経常収支額は、2014年に2兆6266億円となり、比較できる1985年以降で過去最少へ。背景には、消費増税前の駆け込み需要に加え、燃料輸入がかさみ、貿易収支が10兆3637億円の赤字となったことが主因のようです。暦年の経常収支額の黒字の幅が最少を更新するのは3年連続で、前年からの比較では4年続けて黒字の額を減らしたことになります。
■印国:GDP(第4四半期)
⇒前年度比伸び率が7.4%になるとの速報推計値を発表へ。モディ 政権は先月末、国家会計の基準年を04年度から11年度に変更しておりましたが、今回の予測は、新基準で初の統計での発表となります。新基準では、13年度の成長率は6.9%でした。新政権になって以降、原油価格の低下を追い風に、インフレ率が緩和しており、為替も安定、景気回復の兆しが強まっていることが示されました。単純比較はできないのですが、これまでのインド政府の発表で、四半期ベースでインドが中国の伸び率を超えたのは、2003年10~12月期以来、11年ぶりのことになります。
■G20:財務相・中銀総裁会議(10日まで)
⇒トルコで開催されました。世界経済に関して慎重な見方を示し、必要なら成長支援に向け金融、財政政策を講じるとする声明を採択して閉幕しました。声明では、「我々は金融、財政政策のあり方を継続的に見直し、必要なら断固とした行動を取る」としておりました。
【10日(火)】
★中国:消費者物価(1月)
⇒前年同月比0.8%の上昇と、5年2ヶ月ぶりに1%を割り込み、原油価格の下落に加え、景気が減速するなか内需の弱さを反映しているという見方も広がっておりました。先月は、1.5%でした。リーマンショック後の影響が残っていた2009年11月以来、5年2ヶ月ぶりに1%を割り込んでしまいました。
★中国:生産者物価(1月)
⇒前年同月比4.3%の下落と、35か月連続のマイナスで、下落幅は、5年3か月ぶりの大きさとなってしまいました。
■米:リッチモンド連銀総裁、講演
⇒ラッカー総裁は10日、米国の労働力は熟練労働者の必要性に見合ったペースで拡大しておらず、技術習得の差が格差拡大と経済的流動性の低迷につながっているとの考えを示しておりました。ラッカー総裁は現在、米連邦公開市場委員会(FOMC)の議決権を有しております。しかし、今回の講演原稿にある範囲内では、経済や金融政策に言及しませんでした。
【11日(水)】
■東京市場は建国記念の日祝日で休場
⇒世界的にみれば、いわゆる「建国記念日」というのは、国家最大の慶事として盛大に祝います。米国の「独立記念日」では、「Happy Birthday, America!」などと騒いで、華やかな花火や盛大なパレードに興じますし、中国でも国慶節という祝日を用いて、建国の偉業を大いに讃えます。わが日本では、いかかでしょうか?
■米:ダラス連銀総裁、講演
⇒フィッシャー総裁は11日、短期的な為替相場の変動が、連邦準備理事会(FRB)の政策決定に影響を及ぼすことはないとし、現時点ではドル高と原油安は、米:経済にとり差し引きプラスとの認識を示しておりました。物価や雇用情勢の最新情報からは、利上げに対応が出来るとのタカ派的な発言をしておりました。
【12日(木)】
■豪:雇用統計(1月)
■英:中銀インフレ報告
★米:小売売上高(1月)
★米:新規失業保険申請件数(7日までの週)
★EU:首脳会議(13日まで)
【13日(金)】
★ユーロ圏・独・仏・伊・ギリシャGDP速報(第4四半期)
★米:ミシガン大学消費者信頼感・速報(2月)
■米:ダラス連銀総裁、講演
※注:予定は変更されることがあります。
【


ナビオ株式投資スクールでは、ナビオ受講生向けに、リアルタイム(am9:00~pm15:00迄)で毎週株式投資の売買操作の支援をさせて頂いております。
相場動向に関係なく、投資結果が出せるプロの投資家を育成して参ります。

※尚、海外グローバル投資講座では、海外の個別銘柄でもリアルタイム売買を指導させて頂いております。
【2015年の売買教室開催の予定日】
第102回目 2/12(木) (am9:15~pm15:00迄)
第103回目 2/18(水) (am9:15~pm15:00迄)
第104回目 2/23(月) (am9:15~pm15:00迄)
第105回目 3/3(火) (am9:15~pm15:00迄)
第106回目 3/10(火) (am9:15~pm15:00迄)
第106回目 3/18(水) (am9:15~pm15:00迄)
第106回目 3/25(水) (am9:15~pm15:00迄)
※ナビオ株式スクール受講生は、積極的に、ご参加ください。
<


1回目 1/9(水) △104,323円/7人(日経 △70.51円)
:
:
95回目 12/17(水) +47,498円/1人★(日経 +64.41円)
96回目 12/14(水) +146,335円/3人★(日経 +219.09円)
97回目 1/8(木) +60,125円/2人★(日経 +281.77円)
98回目 1/15(木) +38,075円/5人★(日経 +312.74円)
99回目 1/21(水) +14,232円/5人★(日経 -85円)
100回目 1/29(水) +148,500円/5人★(日経 +27.43円)
101回目 2/4(水) +41,500円/2人★(日経 +342.90円)
<売買補講日の日経225 騰落日数>
○○▼○▼○○▼○▼○○○○○○▼▼○○
○○▼▼○▼▼▼○▼▼▼▼▼○○▼▼○○
○○○○▼▼▼▼▼○▼▼○○▼▼▼○○○
○○○▼▼○○○○▼▼▼▼▼○○○○○○
○▼○▼▼○○○○○▼▼○▼○○○○▼○
○
(上昇日:58日、下落日:43日)
合計 +8,715,783円/のべ477名
(平均 △18,272円/一人当たり・日)
≪


現在、さいたま新都心校では、14期生(隔週土曜 10時~、14時~)を開催&募集中です。
※9月6日(土)10時~ 第1回目がはじまっております。途中での無料体験もお待ちしております。

≪ナビオ株式スクールinさいたま新都心校90分無料説明会予定日≫
①


<上記①の 開催予定場所 >
場所:ミオ新都心5F 会議室
住所:さいたま市中央区上落合2-3-2
『JR北与野駅』より徒歩0分
『JRさいたま新都心駅』より徒歩8分
電話:048-859-6896


※ 上記、無料体験をご希望の方
⇒ こちらから♪
≪


ナビオ株式スクールin東京四ツ谷では5期生(隔週月曜 18時半~)を現在、募集中です。
※14年10月14日(火)18時半~ 第1回目を開催中です。途中、無料体験での参加も可能です。
≪ナビオ株式スクールin東京四ツ谷校 90分無料説明会予定日≫
①


②


< 上記①&②の開催予定場所 >
場所: NATULUCK四谷 3F 会議室B
住所: 新宿区市谷本村町2-15
JR中央線・総武線「四ッ谷駅」から徒歩1分
東京メトロ丸の内線・南北線「四ッ谷駅」から徒歩1分
電話: 090-6643-0195(担当:川田)
或いは、
場所: アトラス四谷 2F 会議室B会議室
住所: 新宿区市谷本村町2-15
『JR四ツ谷駅』or『JR市ヶ谷駅』より徒歩8分
電話: 080-2065-0101(担当:山中)



※ 上記、無料体験をご希望の方
⇒ こちらから♪
≪


ナビオ株式スクールin東京品川校では1期生(隔週土曜 18時00分~開始)、を現在、開始&随時、募集中です。
下記の無料説明会を開催をして参りますので、先ずは、ご参加ください。
※14年10月4日(土)18時~ 第1期生目を開校しております。途中、無料体験での参加も可能です。
≪ナビオ株式スクールin品川校90分無料説明会予定日≫
①


②


< 上記①&②の開催予定場所 >
場所:AP品川 貸し会議室
住所:東京都港区高輪3-25-23
京急第2ビル9F・10F
『品川駅』高輪口より 徒歩約3分
電話:03-5798-3109


品川校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中からの入学も可能です!
≪


ナビオ株式スクールin神奈川横浜校では1期生(日曜 15時45分~開始)、を現在、開始&随時、募集中です。
下記の無料説明会を開催をして参りますので、先ずは、ご参加ください。
※14年7月20日(日)時~ 第1期生目を開校しております。途中、無料体験での参加も可能です。
≪ナビオ株式投資スクールin横浜校90分無料説明会予定日≫
①


②


【上記①~②の開催場所】
場所:市民フロア
住所:横浜市西区高島2-18-1
横浜新都市ビル(そごう横浜店)9階
電話: 045-465-2611


横浜校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中からの入学も可能です!