








ナビオ株式投資スクール講師の川田英利でございます








昨日は。
■2日(月)18時半~、中級②in四ツ谷
で登壇をさせて頂きました。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。
内容は、2&3月決算企業の本決算が近づく中で、株主優待を利用した投資法をお話をさせて頂きました。
株主優待を株価変動の心配を安全に排除をしては、確実にゲットが出来る方法をお伝えをさせて頂きました。
しっかりと本日から3月下旬に向けまして、行動を起こしては、結果を出して参りましょう!







【明日の登壇予定ですが…

■4日(水)9時15分~、第101回 売買教室in新都心)
を開催予定です。
第3四半期決算発表がピークを迎えてくる中で、好業績&好財務銘柄に資金が集まりだしますので、しっかりと見極めて、投資を行って参りたいものです。
頑張って参りましょう。







それでは、今日も力を合わせて頑張って参りましょう










下記は、川田が本日の


【経済面】より
日本企業
【事実】:
長年低水準にとどまっていた自己資本利益率(ROE)の引き上げに動き始めた、とのこと。
【背景・理由】:
2013年度の上場企業平均は、8.6%に改善した、とのことです。とのこと
機関投資家の日本株への期待リターンは8%程度とされ、平均値では日本企業は投資家の要求を満たすROEを上げるようになってきているとのこと。しかし、ROEの水準別社数を見ると、赤字などで算出不能な企業も含め全体の58%(2053社)が8%に届いていない。
他社にない商品やサービスで利益を伸ばして高ROEを維持する企業は、ROEが20%を超えており、269社ある、とのことです。
【今後・未来】
だが社数ベースで見てみると4%台の企業が最多で、なおROEが低位にある企業の資本効率の底上げが不可欠となる、とのことです。
ROEは、純利益を自己資本で割って求めますが、割り算の分母である自己資本を減らす効果がある増配や自社株買いといった財務面の取り組みではなく、分子である純利益を伸ばす業績面の取り組みで、個々の企業の事業面の成長戦略で、日本企業のROEを一段と底上げすることが必要である、とのことでした。
今後は、自己資本が高いが、ROEが低い企業のROE底上げ対策が注目がされるだろうと思われますので、そういった銘柄を注視して参りたいと思っております。結果に結び付けたいものです。















【ご依頼を頂いております川田登壇予定セミナー(無料含む)】
【2015年2月15日(日)まで】
■4日(水)9時15分~、第101回 売買教室in新都心)
■6日(金)9時半~、初級⑧in高崎(福祉セ)
■6日(金)12時半~、売買教室in高崎(福祉セ)
■7日(土)10時~、初級⑤in新都心
■7日(土)14時~、初級⑥in新都心
■7日(土)18時~、初級⑩in品川(AP品川)
■8日(日)10時~、中級⑲in新都心
■8日(日)16時~、初級⑯in横浜(そごう9F)
■9日(月)18時半~、初級⑧in四ツ谷
■10日(火)19時~、カルチャー株式入門⑨in大宮
■11日(水祝)10時~、経営教室⑦in新都心(ファストリ)
■12日(木)9時15分~、第101回 売買教室in新都心)
■13日(金)10時~、グローバル初級④in新都心
■14日(土)10時半~、13時~、15時半~、無料株式講座inAP品川
■15日(日)10時半~、13時~、15時半~、無料株式講座in横浜そごう9F
※年間で350~400回のセミナーに登壇中です。
【ナビオ経済&経営教室の予定】
< 内容は… >
第7回目:
創業 50 年、総店舗数 約 2800店舗
ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長: 柳井 正
< セミナー内容 >
これまで画一的な店舗づくりで拡大してきたユニクロは、新戦略として「地域密着」を打ち出した。
国内での店舗数が頭打ちになり、今後は店ごとの"個性"も求めていくのだという。
どうやって店舗を改革していくのか?新たな試みを追う。
<参考TV番組>
【ガイヤの夜明け】総売上高 1.4 兆円 、
画一的な店舗づくりからの脱却!今こそ、店舗大改革へ!
< 開催予定日時 >
2015年2月11日(水・祝) 10時~
< 参加費 >
2,160円/人(資料代、税込)
※当日、お支払ください。
※ナビオ生は、1,620円で受講可能。
※ナビオ四ツ谷校でも15年2月に開催予定。
< 開催予定場所 >
場所:ミオ新都心5F 会議室
住所:さいたま市中央区上落合2-3-2
『JR北与野駅』より徒歩0分
http://www.mio-u.com/access/map_sintosin/index.html
『JRさいたま新都心駅』より徒歩8分
電話:048-859-6896
携帯:090-6643-0195(川田携帯)


※ 参加ご希望の方
⇒ こちらからお申し込みを♪
※コメントにご記入ください。
【過去のバックナンバー】
< セミナー題目 >
■第6回目 「日本人に夢を!栄光と激動の50年東京ディズニーリゾートの独自戦略」
オリエンタルランド:加賀見 俊夫会長兼CEO
■第5回目 「情報サイトでの圧倒的強さの秘密と経営」
Yahoo!JAPAN:宮坂学社長
■第4回目:「怒涛の修羅場をくぐり抜け、挑戦を諦めない考え方」
■第3回目:「最強チーム(組織)」の作り方&「人がほれ込むリーダー」
ホンダ技研工業:故・本田 宗一郎 社長
■第2回目:「本物の人材を作る方法」&「行列店の作り方」
辻調グループ:辻 芳樹 代表
俺のカンパニー(株):坂本 孝 社長
■第1回目:「大ボラの薦め」&「人工知能ロボットの将来性」
ソフトBK:孫 正義 社長
大阪大学大学院:石黒 浩 教授
※バックナンバーは、DVDでも受講が出来ます。
料金は、2,160円/回当り+送料82円です。
※ 参加ご希望の方
⇒ こちらからお申し込みを♪
※コメントにご記入ください。
【ご依頼中の川田登壇の日経新聞セミナー(予定)】
■

⇒ クリック♪
■

■

⇒ クリック♪
■

■

■

それでは、前日の市場動向の結果報告です。
<前営業日の株式市場動向>
< 2日 15:00 東京市場 >
■日経平均: 17558(-116.35 -0.66%)
■日経平均25日騰落レシオ:103.5%

■日経平均乖離率(25日):1%

■TOPIX: 1408(-6.32 -0.45%)

■東証マザーズ: 881(-3.85 -0.44%)

■ジャスダック: 104(-0.43 -0.41%)

■東証REIT指数: 1873(-13.08 -0.69%)

【コメント】
■週明けの日の日経平均株価は、116.35円安と先週末から反落しての週明け相場となってしまいました。
午前の取引では、下げ幅が200円超、1万7500円を1週間ぶりに割り込む場面もありました。午後にかけては、下げ幅を縮小する動きでした。
■背景には、先週末に発表されていた米:GDPの伸びが予想を下回っていたことで、米国株が下落していたことや、週末の中国:製造業PMIが50割れへと落ち込んだことが相場を圧迫させたようです。
■また、週明けのドル円相場が、116円台に突入する動きで始まったことも重石となったようです。
午後は、円高の動きが一服していたことや、日銀のETF購入や年金買いなどへの期待もあったのか、次第にドル買いの流れに変わっていきました。
■東証1部の売買代金は、概算で2兆2944億円(前日:2兆7545億円 前々日:2兆4827億円))でした。
日経平均(直近1年)
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)
≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
<2日 3:00 欧州株式市場 >
独DAX: 10828(+133.6 +1.25%)

英FT100: 6782(+33.1 +0.49%)

仏CAC40: 4627(+23.4 +0.51%)

【コメント】
■週明け2日の欧州株式市場は、反発して取引を終えておりました。
■米国株の上昇に伴い終盤にかけて値を上げておりました。
■ただ、ギリシャの債務問題をめぐる混乱の波及を懸念してか、南欧諸国相場は、下落しておりました。ギリシャの新政権は、欧州連合(EU)と欧州中央銀行(ECB)、国際通貨基金(IMF)からなる「トロイカ」が財政緊縮を条件に実施している金融支援について、2月28日の期限切れ以降は、延長しないとの意向を示しており、ギリシャとトロイカの協議は難航するとの見方が広がってきております。EU内のスペインや伊国などではEUが推進する財政緊縮策の緩和を訴える党が勢いを増してきており、投資家は欧州市場の混乱を懸念しているようです。
【ドイツ】(直近1年)
【イギリス】(直近1年)
【フランス】(直近1年)
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
<3日 6:00 米国市場 >
■ダウ平均: 17,361(+196 +1.14%)

■S&P500: 2,020(+25.8 +1.30%)

■ナスダック: 4,676(+41.4 +0.89%)

■CME日経225先物:
【円建て】
今日: 17,640円(日経比:+82円)
前日: 17,465円(日経比:-209円)
前々日: 17,845円(日経比:+239円)
前々々日: 17,545円(日経比:-251円)
【ドル建て】
今日: 17,670円(日経比:+112円)
前日: 17,485円(日経比:-189円)
前々日: 17,875円(日経比:+269円)
前々々日: 17,580円(日経比:-216円 )
【コメント】
■2日の米国株式市場は、前週末比196ドル09セント(1.1%)高と大幅反発となっておりました。
■背景には、このところ原油価格が、一時1バレル50ドル台を回復し、約半月ぶりの高値を付けていたことを受け、上昇基調を強めていることから、エネルギー関連株には、業績改善を見込んだ買いが入っており、相場をけん引しておりました。
■業種別S&P500種株価指数は、全10業種が上昇をしておりました。
特に目立ったのは、。「エネルギー」で約3%上昇へ。また、「電気通信サービス」や「金融」なども上昇を牽引しておりました。
■ダウ採用銘柄は、エクソンモービルが上昇したほか、原油価格の上昇を受けて、シェブロンも買われておりました。ベライゾン・コミュニケーションズなどの大手通信株も買われておりました。
■ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も反発し、前週末比41.449ポイント(0.9%)高となっておりました。
●NYダウ平均(過去10年間チャート)●
●NYダウ平均(過去1年間チャート)●
NYダウ(直近1日)

【大証 日経先物 円建】(直近1日:リアルタイム)

【GOLD 金先物】(直近1日:10分足)

【原油 WTI先物】(直近1日:リアルタイム)

◆◆外資系注文状況◆◆
≪ 3日 8時台 ≫
2月2日時点の
寄り前の外国人動向(6社)は、
売り注文 1,700 万株
買い注文 1,450 万株
-250 万株と 2営業日ぶりでの売り越し観測でした。
(8時15分前後に、本日分の発表があります)
12月は、
13買越し 8売越しです。
1月は、
11買越し 8売越しです。
(8時15分前後に、本日分の発表分があります)
2月は、
0買越し 1売越しです。
(8時15分前後に、本日分の発表分があります)
<3日 6:08 オセアニア市場 >
■ニュージーランド
本日:5,765(+0.14% +8.32)
前日: 5,756(+0.22% +12.69)
前々日: 5,744(-0.27% -15.81)
前々々日: 5,792(-2.17 -0.04%)
■オ-ストラリア
本日: 情報待ち
前日: 5,625(+0.66% +37)
前々日: 5,744(-0.27% -15.81)
前々々日: 5569(+16.70 +0.30%)
●【NZX 50 GROSS INDEX】(直近1年間)●
●【オーストラリア AORD】(直近1年間)●
<気になる個別銘柄情報&材料>3日
●日進工具 (6157)●
日進工具 (6157) [JQ] は、1月30日大引け後(15:30)に決算を発表しておりました。
15年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は、前年同期比42.5%増(11.2億円)に拡大し、通期計画の13.3億円に対する進捗率は84.2%に達し、5年平均の78.2%も上回っておりました。
直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の連結経常利益は、前年同期比28.7%増(3.6億円)に伸び、売上営業利益率は、前年同期の17.2%→19.0%に拡大をしておりました。
●日進工具 (6157)(直近1年間)●
●日進工具 (6157)(直近1週間)●
●日進工具 (6157)(直近1日)●
<前日までの結果と今週の主な予定>
※注:予定は変更になることがございます。
★印には、ご注意ください。
【1日(日)】
★中国:製造業PMI(1月)
⇒49.8と、昨年12月の50.1から低下へ。予想50.2。製造業活動の拡大・縮小の境目を示す50を下回るのは2012年9月以来です。。
この2年余りで初めて活動縮小を示しておりました。中国人民銀行(中央銀行)に対し、成鈍鈍化で刺激策を求める圧力が強まった形です。
【2日(月)】
★中国:HSBC製造業PMI(1月)
⇒速報値は49.8でしたが、発表のあった改定値は49.7でした。前月改定値は、49.6でした。景況拡大と縮小の分かれ目となる50を2ヶ月連続で下回ってしまいました。
★露国:2014年GDP
⇒速報値は、前年比0.6%増でした。マイナス成長に陥った09年以降で、最低の成長率へ。予想は0.5%増でした。
★米:個人消費支出(12月)
⇒前月比0.3%減と、2009年9月以来で最も落ち込んでしまいました。予想は0.2%減でした。前月は0.5%増加へ。2014年通年の個人消費はインフレ調整後ベースで2.5%上昇と、2006年以来で最高へ。2014年通年の個人消費はインフレ調整後ベースで2.5%上昇と、2006年以来で最高でした。
★米:ISM製造業景況指数(1月)
⇒53.55と、前月の55.1から低下へ。市場予想の54.5も下回っておりました。製造業の活動の拡大・縮小の分岐点となる50は27ヶ月連続で上回ったものの、大半の構成指数が低下し、製造業部門の活動が失速している兆候が示されました。新規受注指数は、52.9(前月57.8)と低下へ。価格指数は、35(前月38.5 予想39.5)に低下へ。雇用指数は、54.1(前月56 予想56)と低下へ。
★米:オバマ米大統領、2016年度予算教書議会提出
⇒公表の文書で、過激派「イスラム国」との戦いやイラク軍、シリア穏健派の戦力強化支援などに向けて、議会に88億ドルを要請したことが明らかになりました。このうち53億ドルが国防総省、35億ドルが国務省向けでした。海外緊急事態作戦(OCO)費の一環とのこと。
歳出は、3兆9990億ドル。歳入は、3兆5250億ドル。財政赤字は、4740億ドルでした。赤字額の対GDP比2.5%でした。
【3日(火)】
■豪州:中銀政策金利
■印国:中銀政策金利
★ユーロ圏:生産者物価指数(12月)
★米:製造業新規受注(12月)
★米:自動車販売(1月)
■米:セントルイス連銀総裁、講演
■米:ミネアポリス連銀総裁、講演
【4日(水)】
■中国:HSBCサービス業PMI(1月)
★ユーロ圏:小売売上高(12月)
★米:ADP雇用統計(1月)
★米:ISM非製造業景況指数(1月)
■米:クリーブランド連銀総裁、講演
【5日(木)】
★英:中銀政策金利
■ECB:経済報告書発表
■欧州:委員会、経済見通し発表
★米:新規失業保険申請件数(31日までの週)
■米:ボストン連銀総裁、講演
【6日(金)】
★★米:雇用統計(1月)
■米:アトランタ連銀総裁、講演
※注:予定は変更されることがあります。
【


ナビオ株式投資スクールでは、ナビオ受講生向けに、リアルタイム(am9:00~pm15:00迄)で毎週株式投資の売買操作の支援をさせて頂いております。
相場動向に関係なく、投資結果が出せるプロの投資家を育成して参ります。

※尚、海外グローバル投資講座では、海外の個別銘柄でもリアルタイム売買を指導させて頂いております。
【2015年の売買教室開催の予定日】
第101回目 2/4(水) (am9:15~pm15:00迄)
第102回目 2/12(木) (am9:15~pm15:00迄)
第103回目 2/18(水) (am9:15~pm15:00迄)
第104回目 2/23(月) (am9:15~pm15:00迄)
※ナビオ株式スクール受講生は、積極的に、ご参加ください。
<


1回目 1/9(水) △104,323円/7人(日経 △70.51円)
:
:
95回目 12/17(水) +47,498円/1人★(日経 +64.41円)
96回目 12/14(水) +146,335円/3人★(日経 +219.09円)
97回目 1/8(木) +60,125円/2人★(日経 +281.77円)
98回目 1/15(木) +38,075円/5人★(日経 +312.74円)
99回目 1/21(水) +14,232円/5人★(日経 -85円)
100回目 1/29(水) +148,500円/5人★(日経 +27.43円)
<売買補講日の日経225 騰落日数>
○○▼○▼○○▼○▼○○○○○○▼▼○○
○○▼▼○▼▼▼○▼▼▼▼▼○○▼▼○○
○○○○▼▼▼▼▼○▼▼○○▼▼▼○○○
○○○▼▼○○○○▼▼▼▼▼○○○○○○
○▼○▼▼○○○○○▼▼○▼○○○○▼○
(上昇日:57日、下落日:43日)
合計 +8,525,783円/のべ475名
(平均 △8,674,283円/一人当たり・日)
≪


現在、さいたま新都心校では、14期生(隔週土曜 10時~、14時~)を開催&募集中です。
※9月6日(土)10時~ 第1回目がはじまっております。途中での無料体験もお待ちしております。

≪ナビオ株式スクールinさいたま新都心校90分無料説明会予定日≫
①


<上記①の 開催予定場所 >
場所:ミオ新都心5F 会議室
住所:さいたま市中央区上落合2-3-2
『JR北与野駅』より徒歩0分
『JRさいたま新都心駅』より徒歩8分
電話:048-859-6896


※ 上記、無料体験をご希望の方
⇒ こちらから♪
≪


ナビオ株式スクールin東京四ツ谷では5期生(隔週月曜 18時半~)を現在、募集中です。
※14年10月14日(火)18時半~ 第1回目を開催中です。途中、無料体験での参加も可能です。
≪ナビオ株式スクールin東京四ツ谷校 90分無料説明会予定日≫
①


②


< 上記①&②の開催予定場所 >
場所: NATULUCK四谷 3F 会議室B
住所: 新宿区市谷本村町2-15
JR中央線・総武線「四ッ谷駅」から徒歩1分
東京メトロ丸の内線・南北線「四ッ谷駅」から徒歩1分
電話: 090-6643-0195(担当:川田)
或いは、
場所: アトラス四谷 2F 会議室B会議室
住所: 新宿区市谷本村町2-15
『JR四ツ谷駅』or『JR市ヶ谷駅』より徒歩8分
電話: 080-2065-0101(担当:山中)



※ 上記、無料体験をご希望の方
⇒ こちらから♪
≪


ナビオ株式スクールin東京品川校では1期生(隔週土曜 18時00分~開始)、を現在、開始&随時、募集中です。
下記の無料説明会を開催をして参りますので、先ずは、ご参加ください。
※14年10月4日(土)18時~ 第1期生目を開校しております。途中、無料体験での参加も可能です。
≪ナビオ株式スクールin品川校90分無料説明会予定日≫
①


②


< 上記①&②の開催予定場所 >
場所:AP品川 貸し会議室
住所:東京都港区高輪3-25-23
京急第2ビル9F・10F
『品川駅』高輪口より 徒歩約3分
電話:03-5798-3109


品川校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中からの入学も可能です!
≪


ナビオ株式スクールin神奈川横浜校では1期生(日曜 15時45分~開始)、を現在、開始&随時、募集中です。
下記の無料説明会を開催をして参りますので、先ずは、ご参加ください。
※14年7月20日(日)時~ 第1期生目を開校しております。途中、無料体験での参加も可能です。
≪ナビオ株式投資スクールin横浜校90分無料説明会予定日≫
①


②


【上記①~②の開催場所】
場所:市民フロア
住所:横浜市西区高島2-18-1
横浜新都市ビル(そごう横浜店)9階
電話: 045-465-2611


横浜校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中からの入学も可能です!