ナビオ株式投資スクール講師の
川田英利でございます!
昨日30日は、
18時半~
株式投資スクール初級in四ツ谷
で登壇をさせて頂きました。
ご参加くださいました皆様
ありがとうございました。
決算書の貸借対照表から
理想の購入株価を
導き出す方法を
PBR(株価純資産倍率)、
PER(株価収益率)、
ROE(純資産利益率)を
使って説明をさせて頂きました。
キチンと学ぶと
将来的には、
結果が出易いことを
ご理解いただけたかと
思っております。
是非とも
今日から、
投資に活かして頂きたいと
思っております。
それでは、
次回もどうぞ宜しく
お願い致します。
また、
明後日3日(木)9時~
売買補講in埼玉校を
開催をさせて頂きますので、
ご参加ご希望の皆様、
どうぞ宜しくお願い致します。
それでは、
最後に
本日の日経新聞朝刊からの
気になった記事ですが…
【消費Biz面】より
理化学研究所
【事実】:
STAP細胞が存在するかどうか
再現する検証実験に
小保方晴子研究ユニットリーダーが
参加すると発表を
しておりました。
STAP細胞論文の
再調査も実施するとのこと。
【背景・過去】:
英国:科学誌ネイチャーは、
今週にも論文を撤回するようですが、
ネイチャー側は、
小保方氏を実験に参加させて
STAP細胞が存在するか
決着をつける必要があると
判断したようです。
理研が4月から始めた検証実験に、
小保方氏はこれまで助言は
しておりましたが、
直接実験には、
参加していませんでした。
【今後・未来】:
小保方氏が
実験に参加するのは、
7月1日から
11月末までとのことです。
理研の研究者が立ち会い、
実験の様子をビデオ撮影するなど
不正ができないよう
監視するようです。
理研の検証実験は、
当面は来年3月末まで
続ける予定ですが、
11月末の時点で
STAP細胞が確認できなければ、
実験が打ち切られる
可能性もあるようです。
調査で研究不正が
新たに見つかる可能性もあるため
懲戒委員会による
小保方氏の処分は
先送りするようです。
管理責任を問われた
理研の笹井芳樹氏ら関係者の処分も
保留になるようです。
今後、小保方氏の参加によって
STAP現象・STAP細胞の存在
が発見ができるのか
注目をして参りましょう。
それでは、
今日も
力を合わせて
頑張って参りましょう。
いってらっしゃい!
※さてさて、
ナビオ株式スクールin埼玉校では
12期生(土曜日 10時~、14時~)
を現在、大大大募集中です。
※5月17日(土)10時~ 第1回目が
はじまって参ります。
途中での無料体験もお待ちしております。
尚、
ナビオ株式スクールin四ツ谷では
4期生( 隔週月曜日 18時半~ )
を随時、募集中です。
※13年11月25日(土)10時~ 第1回目が
はじまっております。
途中での無料体験もお待ちしております。
ナビオ株式スクールin高崎校
では2期生(金曜 9時00分~開始)、
を随時、募集中です。
(※14年1月17日からは、
第1回目がはじまっております。)
現在、無料体験会を行っております。
積極的に、ご連絡の上、
無料体験会にご参加ください。
連絡先:navio@bz01.plala.or.jp
090-6643-0195(川田)
一緒に学び、結果に
結び付けましょう!!!
全国の3カ所で
株式投資スクールの受講が
可能です。
この機会をお見逃しなく、
一緒に学び結果を
出して参りましょう!
さいたま校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中入学も可能です!
四ツ谷校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中入学も可能です!

最低募集人数: 各教室12名まで 最大24名まで

直接のお問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jp

直接のお問合せ・予約電話番号 :048-859-6896

直接のお問合せ・予約FAX番号 :048-859-6827

直接のお問合せ・予約携帯番号 :090-6643-0195(ソフトBK)

※なお、遠方で通えないなど
株式投資スクールに
ご興味のある皆様向けに、
株式投資セミナーの収録DVDが
ございます。
サンプル版(予習編)の動画 ⇒ こちらから♪
12時間講座、98000円のところを
39800円(※税込、送料別途)で
ご提供させて頂きますので、
ご希望の皆様は、
「株式投資いろはのい講座 DVD希望」と
ご一報ください。
※新潟、大阪、岡山、神奈川、長野などからも
お申し込みが続々と入っております。
是非、早速、お試しください。
ご質問に関する連絡方法:
navio@bz01.plala.or.jp
090-6643-0195(川田英利)
※9時~20時まで
048-859-6896(さいたま新都心事務所)
※9時~17時 受付時間
【ご依頼を頂いております川田登壇予定セミナー(無料含む)】
【7月(~7/14まで)】
3日9時 売買補講in埼玉校
4日11時 海外投資講座上級2in埼玉校
5日10時 株式投資スクール初級9&10in埼玉校
6日10時 株式投資スクール中級5in埼玉校
7日18時半 18時半 株式投資スクール初級in四ツ谷
9日9時 売買補講in埼玉校
11日11時 海外投資講座上級2in埼玉校
12日10時 株式投資スクール初級11&12in埼玉校
13日10時 株式投資スクール中級6in埼玉校
14日18時半 18時半 株式投資スクール初級in四ツ谷
※年間350~400回のセミナーなどに登壇をしております。
それでは、
市場動向ですが、
<前営業日のNY動向ですが…>
★印には、ご注意ください。
前日の材料ですが…
30日(月)
★ユーロ圏:消費者物価(6月)
⇒前年比0.5%上昇へ。
前月0.5%、予想0.5%。
エネルギー、食品、
アルコール、タバコを
除いたコアCPIは、
前年比0.8%上昇し、
5月の0.7%上昇から
伸びが加速しておりました。
★米国:中古住宅販売成約指数(5月)
⇒103.9。
前月比6.1%上昇へ。
この上昇幅は、初回住宅購入者の
税制優遇措置が期限切れ目前だった
2010年4月に9.6%の伸びを
記録して以来の大きさです。
予想は前月比1.1%上昇でした。
<米国市場 1日 6:00am)>
ダウ平均:16,826.60(-25.24 -0.15%)※反落
S&P500:1,960.23(-0.73 -0.04%)※反落
ナスダック:4,408.18(+10.25 +0.23%)※続伸
NYダウ(直近1年)
NYダウ(直近5日)
NYダウ(直近1日)

【GOLD 金先物】(直近1日:リアルタイム)

【原油 WTI先物】(直近1日:リアルタイム)

<為替 1日 6:00am)>
米ドル/円:101.3 - 101.33※ドル安
ユーロ/円:138.71 - 138.76※ユーロ高
ユーロ/米ドル:1.3692 - 1.3694※ユーロ高
【㌦円】(直近1日)
【実効為替レートの推移】(直近1日)
※ロイターより参照: 2008年1月1日時点を100とする

となっておりました。

さてさて、
前営業日の東京株式市場ですが…
<日本市場>
30日 15:00 東京
< 15時00分 情報 >
■日経平均:15,162.10(+67.10 +0.44%)※反発
■TOPIX:1,262.56(+9.41 +0.75%)※反発
■売買高:21.0197億株
■売買代金:1兆8,212億円
■値上がり銘柄数:1,568
■値下がり銘柄数:178
■日経JQ平均:2,155.47(+21.06 +0.99%)※4日ぶり反発
■マザーズ:901.68(+19.92 +2.26%)4日ぶり反発
■東証REIT指数:1,599.77(+13.00 +0.82%)※続伸
■ドル円:101.28-101.32 ※ドル安
■ユーロ円:138.17-138.22※まちまち
月末30日の日経平均は、
先週末比67.10円高と反発で
終えておりました。
先週の日経平均が、
下げ基調だったことから、
それまでの過熱感は後退
してきたようです。
先週末の米国株が
底堅かったことから
買い易かったようです。
前場には、一時、
下落する場面もありましたが、
アジア株式市場で、
中国上海市場が堅調だったことも
あって、後場には、
切り返していきました。
月末で、機関投資家などは
様子見ムードでしたが、
個人の物色買いが入ったといい、
特に新興市場が
堅調でした。
日経平均(直近1年)
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)

1日 3:00 欧州市場
< font color="#FF1493"><30日(前々々日⇒前々日⇒前日終値⇒当日終値>
■露 RTSI
(-2.68%)⇒(-0.78%)⇒(+0.17%)⇒(-0.99%)
■独DAX
(-0.71%)⇒(-0.90%)⇒(+0.10%)⇒(+0.18%)
■英FT100
(-0.79%)⇒(-0.37%)⇒(+0.34%)⇒(-0.20%)
■仏CAC40
(-1.28%)⇒(-0.77%)⇒(-0.06%)⇒(-0.32%)
■伊国FTSE MIB
(-0.80%)⇒(-0.84%)⇒(-0.30%)⇒(-0.17%)
■スイス SMI
(-1.05%)⇒(-0.59%)⇒(+0.24%)⇒(-0.09%)
■スペイン IBEX35
(-1.25%)⇒(+0.20%)⇒(-0.26%)⇒(-0.33%)
週明け30日の欧州株式市場は、
ベルギーの医薬品・化学・
プラスチックメーカー大手の
ソルベイにけん引され
化学関連株が買われた一方で、
格安航空のイージージェット
が重しとなり、旅行関連株が下落し、
全体としては、小幅安程度で
取引を終えておりました。
ソルベイは、株価が3.6%上昇。
イージージェットは、
6.4%下落してしまいました。
旅行・レジャー関連株指数は、
0.58%低下しておりました。
【ドイツ】(直近1年)
【イギリス】(直近1年)
【フランス】(直近1年)
1日06:00 米国
< 米国株式市場 30日(終値) >
ダウ平均:16,826.60(-25.24 -0.15%)※反落
S&P500:1,960.23(-0.73 -0.04%)※反落
ナスダック:4,408.18(+10.25 +0.23%)※続伸
30日のNYダウ平均は、
小反落となっておりました。
今週の重要イベントを控える中、
本日は期末ということもあって、
利益確定の動きが優勢と
なっていたようです。
ただ、この日発表の住宅指標が
強かったことや、景気の先行きに
対する楽観的な見通しは強く、
下押しする動きまでは
見られませんでした。
ダウ採用銘柄では、
マイクロソフトや
ボーイングが軟調でした。
マイクロソフト:41.70(-0.55 -1.30%)
ボーイング:127.23(-1.31 -1.02%)
GMが、
米国内で約845万台のリコールを
発表し、それに関連した
損失が12億ドルにのぼる可能性を
明らかにしておりましたが、
ある程度、想定されていたのか
GM株は、小幅安に
留まっておりました。
故障による事故で、
死者は3人出てしまっている
ようです。
GM:36.30(-0.32 -0.87%)
一方で、
ナスダック市場は
続伸しておりました。
アップルの
上昇が指数を
支援しておりました。
アップル:92.93(+0.95 +1.03%)
先週IPOを果たしていた
小型ビデオカメラの
ゴープロが大幅高と
なっておりました。
先週の上場から大幅な上げが
続いておりました。
成長に対する期待から
需要が高まっているようです。
ゴープロ:40.55(+4.79 +13.39%)
NYダウ(直近1年)
NYダウ(直近5日)
NYダウ(直近1日)

【GOLD 金先物】(直近1日:10分足)

【原油 WTI先物】(直近1日:リアルタイム)

<為替>1日
<各国通貨の強弱>6:00
米ドル/円:101.3 - 101.33※ドル安
ユーロ/円:138.71 - 138.76※ユーロ高
ユーロ/米ドル:1.3692 - 1.3694※ユーロ高
英ポンド/円:173.29 - 173.38
豪ドル/円:95.5 - 95.57
NZドル/円:88.72 - 88.81
ブラジルレアル/円:45.731 - 45.759
南アランド/円:9.5153 - 9.527
30日終盤のNY外為市場では、
ドルが主要通貨に対して
下落しておりました。
25日に発表しておりました
第1・四半期の
米国:国内総生産(GDP)確報値が
低調な内容だったことを受けて、
投資家は、今週予定されている
一連の米国:経済指標の発表を前に
慎重姿勢を強めているようでした。
ドル/円は、
外国市場で一時、101.21円と
約6週間ぶりの安値に下落
をしておりました、
直近では、0.1%安。
ユーロ/ドルは一時、
約6週間ぶりの高値まで
上がり、終盤は0.3%高
で取引されておりました。
主要6通貨に対する
ドル指数は、
先に約8週間ぶりの安値と
なっておりましたが、その後は、
持ち直し、直近は0.3%安でした。
【㌦円】(直近1日)
1日 06:00 米国
◆◆先物市場のニュース◆◆
< 米国市場 日経先物の結果 30日(終値) >
日経平均:15,162.10(+67.10 +0.44%)※反発
TOPIX:1,262.56(+9.41 +0.75%)※反発
ダウ平均:16,826.60(-25.24 -0.15%)※反落
S&P500:1,960.23(-0.73 -0.04%)※反落
ナスダック:4,408.18(+10.25 +0.23%)※続伸
■CME日経平均先物円建
今日:15,160円(大証終比:+0.03%)
前日:15,140円(大証終比:+0.13%)
一昨日:15,310円(大証終比:-0.06%)
二昨日:15,330円(大証終比:+0.45%)
■CME日経平均先物ドル建
今日:15,190円(大証終比:+30円 +0.20%)
前日:15,160円(大証終比:+40円 +0.26%)
一昨日: 15,335円(大証終比:+15円 +0.10%)
二昨日:15,360円(大証終比:+100円 +0.65%)
【大証 日経先物 円建】(直近1日:リアルタイム)

≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
◆◆外資系注文状況◆◆
≪ 1日 8時台 ≫
日経平均:15,162.10(+67.10 +0.44%)※反発
TOPIX:1,262.56(+9.41 +0.75%)※反発
ダウ平均:16,826.60(-25.24 -0.15%)※反落
S&P500:1,960.23(-0.73 -0.04%)※反落
ナスダック:4,408.18(+10.25 +0.23%)※続伸
6月30日時点の
寄り前の外国人動向は、
売り注文 830 万株
買い注文 1,180 万株
+350 万株と
2 営業日連続で
買い 越し観測でした。
(8時15分前後に、本日の発表分があります)
7月は、
19買越し 3売越しでした。
8月は、
10買越し 12売越しでした。
9月は、
12買越し 7売越しです。
10月は、
17買越し 6売越しです。
11月は、
15買越し 3売越しです。
12月は、
16買越し 4売越しです。
14年1月は、
17買越し 3売越しです。
2月は、
15買越し 4売越しです。
3月は、
14買越し 6売越しです。
4月は、
8買越し 13売越しです。
5月は、
7買越し 13売越しです。
6月は、
15買越し 5売越しです。
(8時15分前後に発表があります)
7月は、
0買越し 0売越しでした。
(8時15分前後に発表があります)
<オセアニア(前々日⇒前日⇒今日)>1日 6:53
NZ…
(+0.50%)⇒(+0.27%)⇒(-0.05%)⇒開場待ち
豪州…
(+1.11%)⇒(-0.32%)⇒(-0.87%)⇒開場待ち
●【NZX 50 GROSS INDEX】(直近1年間)●
●【オーストラリア AORD】(直近1年間)●
<気になる個別銘柄情報&材料>1日
●WNIウェザーニューズ(4825.T) ●
WNIウェザーニューズ(4825.T) は、
6月30日大引け後(15:00)に
決算を発表しておりました。
14年5月期の連結経常利益は、
前期比19.3%増(32.9億円)になり、
15年5月期も前期比6.3%増
(35億円)に伸びを見込み、
2期連続で過去最高益を更新する
見通しとなっておりました。
6期連続増収になります。
同時に、
前期の年間配当を
50円→60円(前期50円)に増額し、
今期も60円を継続する
方針としておりました。
直近3ヵ月の実績である
3-5月期(4Q)の連結経常利益は
前年同期比1.2%増(9.2億円)となり、
売上営業利益率は、
前年同期の23.1%→23.7%に
増加しておりました。
●WNIウェザーニューズ(4825.T)(直近1年間)●
●WNIウェザーニューズ(4825.T)(直近1週間)●
●WNIウェザーニューズ(4825.T)(直近1日)●
<今週の主な予定>
※注:※予定は変更になることがございます。
★印には、ご注意ください。
1日(火)
★日本:日銀短観(第2四半期)
★中国:製造業PMI(6月)
■豪州:中銀政策金利
★独国:失業率(6月)
★ユーロ圏:失業率(5月)
■米国:自動車販売台数(6月)
★米国:ISM製造業景気指数(6月)
2日(水)
■ユーロ圏:生産者物価(5月)
★米国:ADP雇用者数(6月)
★米国:製造業新規受注(5月)
★★米国:イエレンFRB議長、講演
3日(木)
■中国:非製造業PMI(6月)
★欧州:ECB政策金利
★欧州:ドラギECB総裁、記者会見
★ユーロ圏:小売売上高(5月)
★★米国:雇用統計(6月)
★米国:新規失業保険申請件数(28日までの週)
■米国:ISM非製造業景気指数(6月)
4日(金)
■米国:NY市場は休場(独立記念日)
※注:予定は変更されることがあります。
【


ナビオ株式スクールでは、
ナビオ受講生向けに、リアルタイム
(am9:15~pm15:00迄)で
毎週サポートさせて頂きます。
※尚、海外グローバル講座では、
海外の個別銘柄でもリアルタイム売買を
始動しております。
【2014年の売買教室開催の予定日】
第71回目 7/3(木) (am9:15~pm15:00迄)
第72回目 7/9(水) (am9:15~pm15:00迄)
第73回目 7/16(水) (am9:15~pm15:00迄)
第74回目 7/23(水) (am9:15~pm15:00迄)
第75回目 7/30(水) (am9:15~pm15:00迄)
※ナビオ株式スクール受講生は、
積極的に、ご参加ください。
<


1回目 1/9(水) △104,323円/7人(日経 △70.51円)
2回目 1/15(火) △93,746円/9人(日経 △77.511円)
3回目 1/23(水) △124,529円/7人(日経 ▼222.94円)
4回目 1/30(水) △147,161円/8人(日経 △247.23円)
5回目 2/7(木) △265,246円/7人(日経 ▼106.68円)
6回目 2/12(火) △69,148円/11人(日経 △215.96円)
7回目 2/20(水) △60,232円/11人(日経 △95.94円)
8回目 2/27(水) △29,700円/8人(日経 ▼144.84円)
9回目 3/6(水) △298,936円/14人(日経 △248.82円)
10回目 3/13(水) △156,966円/14人(日経 ▼75.15円)
11回目 3/21(木) △224,323円/15人(日経 △167.46円)
12回目 3/27(水) △121,479円/11人(日経 △22.17円)
13回目 4/3(水) △169,479円/7人(日経 △358.77円)
14回目 4/10(水) △72,199円/9人(日経 △95.78円)
15回目 4/17(水) △304,573円/9人(日経 △161.45円)
16回目 4/24(水) △297,015円/9人(日経 △313.81円)
17回目 5/1(水) △677,345円/13人(日経 ▼61.51円) ※最高
18回目 5/2(木) △129,156円/4人(日経 ▼105.31円)
19回目 5/8(水) △549,917円/12人(日経 ▼105.45円)
20回目 5/15(水) △20,414円/10人(日経 △337.61円)
21回目 5/22(水) △192,700円/9人(日経 △246.24円)
22回目 5/29(水) △52,450円/6人(日経 △14.48円)
23回目 6/5(水) △30,380円/8人(日経 ▼518.89円)
24回目 6/12(水) △50,570円/9人(日経 ▼28.30円)
25回目 6/19(水) △6,250円/6人(日経 ▼237.94円)
26回目 6/26(水) △27,290/4人/(日経 ▼43.18円)
27回目 7/3(水) △13,239円/4人(日経 ▼43.18円)
28回目 7/10(水) △44,172円/6人(日経 ▼56.3円)
29回目 7/17(水) △68,174円/5人(日経 △15.92円)
30回目 7/24(水) △211,144円/7人(日経 ▼47.23円)
31回目 7/31(水) △59円/6人(日経 ▼21.05円)
32回目 8/7(水) 0円/6人(日経 ▼576.12円) ※最低
33回目 8/12(月) 0円/5人(日経 ▼95.76円) ※最低
34回目 8/28(火) △9,200円/3人(日経 ▼93.91円)
35回目 9/4(水) △4,000円/5人(日経 △75.43円)
36回目 9/11(水) 0円/2人(日経 △135.54円) ※最低
37回目 9/17(火) △3,500円/3人(日経 ▼93.00円)
38回目 9/25(水) △14,400円/3人(日経 ▼112.08円)
39回目 10/1(火) △114,200円/4人(日経 △28.92円)
40回目 10/8(水) △58,730円/5人(日経 △143.23円)
41回目 10/22(火) △75,900円/6人(日経 △19.68円)
42回目 10/30(水) △21,224円/3人(日経 △176.37円)
43回目 11/6(水) △62,400円/4人(日経 △111.94円)
44回目 11/11(月) △1,100円/3人(日経 △183.04円)
45回目 11/20(水) △59,900円/3人(日経 ▼65.61円)
46回目 11/27(水) △31,800円/5人(日経 ▼50.48円)
47回目 12/4(水) △91,297円/6人(日経 ▼341.72円)
48回目 12/9(火) △104,880円/7人(日経 ▼38.90円)
49回目 12/16(月) △12,500円/4人(日経 ▼250.20円)
50回目 12/24(火) △67,700円/7人(日経 △18.91円)
51回目 1/7(火) △28,351円/5人(日経 ▼94.51円)
52回目 1/16(木) △83,397円/7人(日経 ▼61.53円)
53回目 1/21(火) △70,893円/4人(日経 △154.28円)
54回目 1/29(水) △79,745円/4人(日経 △403.75円)
55回目 2/4(火) △4,000円/3人(日経 ▼610.66円)
56回目 2/13(木) △3,000円/1人(日経 ▼265.31円)
57回目 2/20(木) 0円/3人(日経 ▼317.35円) ※最低
58回目 3/4(火) △1,000円/3人(日経 △69.25円)
59回目 3/11(火) 0円/3人(日経 △103.97円) ※最低
60回目 3/18(火) △34,000円/3人(日経 △133.60円)
61回目 3/26(水) △49,000円/4人(日経 △53.97円)
62回目 4/23(水) △377,077円/1人★(日経 △157.50円)
63回目 4/30(水) △156,876円/2人★(日経 △15.88円)
64回目 5/15(木) △33,000円/2人★(日経 ▼107.55円)
65回目 5/21(水) △49,000円/3人★(日経 ▼33.08円)
66回目 5/28(水) △82,559円/3人★(日経 △34.43円)
67回目 6/3(火) △63,013円/3人★(日経 △98.33円)
68回目 6/10(火) △45,800円/2人★(日経 △74.69円)
69回目 6/18(水) △218,724円/2人★(日経 △139.83円)
70回目 6/25(水) △20,132円/4人★(日経 ▼109.63円)
<日経225 騰落日>
○○▼○▼○○▼○▼
○○○○○○▼▼○○
○○▼▼○▼▼▼○▼
▼▼▼▼○○▼▼○○
○○○○▼▼▼▼▼○
▼▼○○▼▼▼○○○
○○○▼▼○○○○▼
(上昇日:39日、下落日:31日)
合計 △6,743,853円/のべ404名
(平均 △16,692円/一人当たり・日)
上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp