ナビオ株式投資スクール代表講師の
川田英利でございます!
昨日は、
四季報分析講座in大阪校を
インターネットを
使って開催をさせて頂きました。
今後は、
売買補講も
サポートをして参りたいと
思っております。
受講生の皆様、
しっかりと
全80銘柄を
分析をしては
今後の売買に生かして参りましょう!
また、
本日5日(金)9時半~
株式投資(初級⑤)
&売買教室in高崎校
を開催をさせて頂きますので
皆様
今週末も
頑張って参りましょう。
いってらっしゃい!
※さてさて、
ナビオ株式スクールin埼玉校では
9期生(土曜日 10時~、14時~)
を随時募集中です。
また、
ナビオ株式スクールin東京四ツ谷校
では3期生(18時30分~開始)、
ナビオ株式スクールin高崎校
では1期生(金曜 9時00分~開始)、
をしております。
この機会をお見逃しなく、
一緒に学び
結果を
出して参りましょう!
いってらっしゃい!
さいたま校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中入学も可能です!
四ツ谷校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中入学も可能です!

最低募集人数: 各教室12名まで 最大24名まで

直接のお問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jp

直接のお問合せ・予約電話番号 :048-859-6896

直接のお問合せ・予約FAX番号 :048-859-6827

直接のお問合せ・予約携帯番号 :090-6643-0195(ソフトBK)

※なお、遠方で通えないなど
株式投資スクールに
ご興味のある皆様向けに、
株式投資セミナーの収録DVDが
ございます。
サンプル版(予習編)の動画 ⇒ こちらから♪
12時間講座、98000円のところを
39800円(※税込、送料別途)で
ご提供させて頂きますので、
ご希望の皆様は、
「株式投資いろはのい講座 DVD希望」と
ご一報ください。
※新潟、大阪、岡山、神奈川、長野などからも
お申し込みが続々と入っております。
是非、早速、お試しください。
ご質問に関する連絡方法:
navio@bz01.plala.or.jp
090-6643-0195(川田英利)
※9時~20時まで
048-859-6896(さいたま新都心事務所)
※9時~17時 受付時間
【ご依頼を頂いております川田登壇予定セミナー(無料含む)】
【7月】
◆5日(金) 株式投資(初級⑤)&売買教室in高崎校 9時30分~
◆6日(土) 株式投資(初級③④)in大阪校 11時00分~
◆7日(日) 東洋大学甫水会 就職支援講演会in白山 13時~
◆8日(月)株式投資(初級⑫)in四ツ谷校 18時45分~
◆10日(水)売買教室in埼玉校 9時15分~
◆11日(木)海外売買(上級⑨)in埼玉校 11時~
◆13日(土) 株式投資(初級⑨⑩)in埼玉校 10時~、14時~
◆14日(日) 株式投資(中級⑤)in埼玉校 10時~、14時~
◆15日(月) 東洋大学甫水会 就職支援講演会in浦和 10時~
◆17日(水)売買教室in埼玉校 9時15分~
◆18日(木)日経&ビジネス誌を読む会in四ツ谷校 18時45分~
◆19日(金) 株式投資(初級⑥)in高崎校 9時30分~
◆19日(金) カルチャーin高崎校 13時30分~、15時15分~
◆20日(土) 株式投資(初級⑪⑫)in埼玉校 10時~、14時~
◆21日(日) 株式投資(中級⑥)in埼玉校 10時~、14時~
◆22日(月)株式投資(初級⑬)in四ツ谷校 18時45分~
◆23日(火)海外売買(上級⑩)in埼玉校 11時~
◆24日(水)売買教室in埼玉校 9時15分~
◆27日(土)野村證券&日経マネーセミナー&in茨城 AM&PM
◆28日(土) 株式投資(初級⑤⑥)in大阪校 11時00分~
◆29日(土)日経マネーセミナー&in山梨 昼&夜
※年間350~400回のセミナーなどに登壇をしております。
それでは、
市場動向ですが、
<前営業日のNY動向ですが…>
前日の材料ですが…
4日(木)
★日本:参院選公示
⇒第23回参議院選挙が4日公示へ。
選挙区と比例代表合わせて
433人が立候補を届け出へ。
自民・公明両党が参議院でも過半数を
獲得し、国会のねじれを解消するのかを
焦点に、各候補者は、
今月21日の投票日に向けて17日間の
選挙戦に入りました。
■日本:日銀「地域経済報告」公表
⇒日銀は4日に公表した
7月の地域経済報告(さくらリポート)で、
全国9地域のうち東北を除く
8地域が景気判断を2期連続で
上方修正へ。
8地域以上が判断を2期連続で
上げるのは3年9カ月ぶりです。
地方経済に上向きの動きが広がってきた
格好のようです。
★日本:黒田日銀総裁、あいさつ要旨公表
⇒4日の支店長会議であいさつした
黒田東彦総裁は「金融緩和の効果は
しっかりと働いている」と
強調しておりました。
また、「日本経済は順調に回復への
道筋をたどっている」と述べ、
物価についても
「次第にプラスに転じていく」との
見通しを示しました。
★英国:BOE政策金利
⇒4日、政策金利を過去最低で
据え置きました。
ユーロ圏諸国の国債利回りは
再び上昇傾向で、米国:金融当局が
緩和縮小を示唆したこともあって、
投資家はECBから緩和政策維持の
約束を待望しているようです。
★欧州:ECB政策金利・
⇒政策金利を過去最低で据え置きました。
ユーロ圏の信頼感改善で
域内経済が今年後半に回復するとの見方を
維持しておりました。
★欧州:ドラギECB総裁の記者会見
⇒ギリシャについては現在調査を
進めており、ギリシャは経済(調整)
プログラムを継続していくことに
なるとのことです。
ギリシャは著しい進展を遂げてきており、
これを評価する必要があるとのことです。
■米国は独立記念日で株式・債券市場が休場
<米国市場5日6:00am)>
米国:株式市場は休場
NYダウ(直近1年)
NYダウ(直近5日)
NYダウ(直近1日)

【GOLD 金先物】(直近1日:10分足)

<為替5日 6:00am)>
米ドル/円 100.04 - 100.12
ユーロ/円 129.2 - 129.29
ユーロ/米ドル 1.2912 - 1.2916
英ポンド/円 150.83 - 150.94
豪ドル/円 91.43 - 91.53
NZドル/円 78.29 - 78.36
【㌦円】(直近1日)
【実効為替レートの推移】(直近1日)
※ロイターより参照: 2008年1月1日時点を100とする

となっております。
米株式市場は休場でした。
欧州は大幅反発。
ECBが慣例を破り、
金利へのバイアスは下向きである、
とのフォワードガイダンスを示し、
英国:中銀も
最近の市場金利上昇は
行き過ぎ、との認識を示しておりました。

さてさて、
前営業日の東京株式市場ですが…
<日本市場>
4日 15:00
< 15時00分 情報 >
日経平均 14018.93(-36.63 -0.26%)
TOPIX 1170.71(-3.10 -0.26%)
東証マザーズ 743.19(-6.49 -0.87%)
ジャスダック 92.49(+0.24 +0.26%)
東証REIT指数 1394.43(-4.45 -0.32%)
4日の日経平均は
2日続落となっておりました。
ポルトガルの政局不安や
エジプト情勢懸念が
投資家心理を冷やしたようです。
NY市場が休場で
金曜の晩の
米国:雇用統計を
控えていることも見送りムードへ。
取引は手控えられました。
東証1部の売買代金は
概算で1兆9264億円と
先月26日以来、
約1週間ぶりに
2兆円を割り込みました。
日経平均(直近1年)
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)

5日 3:00 欧州
< font color="#FF1493"><4日(前々々日⇒前々日⇒前日終値⇒当日終値>
■ロシア RTSI
(-0.77%) (+1.29%)
■独DAX
(+0.31%)⇒(-0.92%)⇒(-1.03%)⇒(+2.11%)
■英FT100
(+1.03%)⇒(-0.06%)⇒(-1.17%)⇒(+3.08%)
■仏CAC40
(+0.76%)⇒(-0.66%)⇒(-1.08%)⇒(+2.90%)
■イタリア FTSE MIB
(+1.45%)⇒(-0.61%)⇒(-0.54%)⇒(+3.44%)
■スイス SMI
(+0.76%)⇒(-0.11%)⇒(-0.74%)⇒(+2.04%)
■オランダ AEX
(+0.41%)⇒(-0.24%)⇒(-0.40%)⇒(+2.51%)
4日の欧州株式市場は反転で
大幅高で終了しました。
欧州中央銀行(ECB)のドラギ 総裁が
長期にわたり低金利を維持すると
言明したことが切欠です。
ポルトガル指導者の間で
連立政権維持に努める動きがある
とのことも支援材料へ。
【ドイツ】(直近1年)
【イギリス】(直近1年)
【フランス】(直近1年)
5日 06:00 米国
< 米国株式市場 4日(終値) >
米国:株式市場は休場
NYダウ(直近1年)
NYダウ(直近5日)
NYダウ(直近1日)

【GOLD 金先物】(直近1日:10分足)

<為替>5日
<各国通貨の強弱>7:00
米ドル/円 100.04 - 100.12
ユーロ/円 129.2 - 129.29
ユーロ/米ドル 1.2912 - 1.2916
英ポンド/円 150.83 - 150.94
豪ドル/円 91.43 - 91.53
NZドル/円 78.29 - 78.36
ブラジルレアル/円 44.483 - 44.513
南アランド/円 9.9226 - 10.0254
香港ドル/円 12.9048 - 12.9101
人民元/円 16.3337 - 16.3413
【㌦円】(直近1日)
5日 06:00 米国
◆◆先物市場のニュース◆◆
< 米国市場 日経先物の結果 4日(終値) >
日経平均 14018.93(-36.63 -0.26%)
TOPIX 1170.71(-3.10 -0.26%)
米国:株式市場は休場
■CME日経平均先物円建
今日:14,170 +180円(大証終値比:+0.93%)
前日:14,040円 (大証終値比:+0.14%)
前々日:14,190円 (大証終値比:+0.42%)
■CME日経平均先物ドル建
今日:休場
前日:14175(大証終比:+155 +1.10%)
前々日:14,320円(大証終比:+190円 +1.33%)
≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
◆◆外資系注文状況◆◆
≪ 5日 8時台 ≫
日経平均 14018.93(-36.63 -0.26%)
TOPIX 1170.71(-3.10 -0.26%)
米国:株式市場は休場
寄り前の外国人動向は、
売り注文 750 万株
買い注文 1,310 万株
+560 万株と
7 営業日連続での
買い 越し観測中です。
(8時15分前後に発表があります)
3月は、
18買越し2売越しでした。
4月は、全日、買い越しでした。
23買越し0売越しです。
5月は、
19買越し 2売越しでした。
6月は、
14買越し 6売越しでした。
7月は、
4買越し 0売越しです。
(8時15分前後に発表があります)。
<オセアニア(前々日⇒前日⇒今日)>5日 8:44
NZ … (-0.17%)⇒(+0.16%)⇒(+0.27%)
豪州 …(-1.72%)⇒(+1.13%)⇒開場待ち
欧州市場は大幅高、
米国市場は休場でした。
NZ市場は、
欧州市場の流れを受けまして
上昇で開場してきました。
●【NZX 50 GROSS INDEX】(直近1年間)●
●【オーストラリア AORD】(直近1年間)●
下記が、注目している材料です!
今週も一緒に頑張って参りましょう!
<気になる個別銘柄情報&材料>5日
●ファミリーM (8028.T)●
ファミリーM (8028)は
7月4日後場(14:00)に決算を
発表しておりました。
14年2月期第1四半期(3-5月)の
連結経常利益は前年同期比1.4%減
(109億円)となり、
3-8月期(上期)計画の269億円に
対する進捗率は40.7%となり、
5年平均の40.0%とほぼ
同水準でした。
ただ
3-5月期(1Q)の売上営業利益率は
前年同期の13.3%→12.4%に
悪化しておりました。
●ファミリーM (8028.T)(直近1年間)●
●ファミリーM (8028.T)(直近1週間)●
●ファミリーM (8028.T)(直近1日)●
<今週の主な予定>
※注:※予定は変更になることがございます。
★注目には、ご注意ください。
5日(金)
★米雇用統計(6月)
※予定は変更されることがあります
【


ナビオ株式スクールでは、
ナビオ受講生向けに、リアルタイム
(am9:15~pm14:30迄)での
売買を毎週サポートさせて頂き、
相場上下に関係なく、どんな相場でも
結果が出るよう指導して参ります。
特別なシステムを組んだりしません。
考え方と行動力をつけられれば、
ノートPCやスマートフォンで結果が出せます。
貴方が、やるか、やらないかだけです。
※尚、海外グローバル講座では、
海外の個別銘柄でもリアルタイム売買を
始動しております。
【2013年の売買教室開催の予定日】
第28回目 7/10(水) (am9:15~pm14:30迄)
第29回目 7/17(水) (am9:15~pm14:30迄)
第30回目 7/24(水) (am9:15~pm14:30迄)
第31回目 7/31(水) (am9:15~pm14:30迄)
※ナビオ株式スクール受講生は、
積極的に、ご参加ください。
<


1回目 1/9(水) △104,323円/7人(日経 △70.51円)
2回目 1/15(火) △93,746円/9人(日経 △77.511円)
3回目 1/23(水) △124,529円/7人(日経 ▼222.94円)
4回目 1/30(水) △147,161円/8人(日経 △247.23円)
5回目 2/7(木) △265,246円/7人(日経 ▼106.68円)
6回目 2/12(火) △69,148円/11人(日経 △215.96円)
7回目 2/20(水) △60,232円/11人(日経 △95.94円)
8回目 2/27(水) △29,700円/8人(日経 ▼144.84円)
9回目 3/6(水) △298,936円/14人(日経 △248.82円)
10回目 3/13(水) △156,966円/14人(日経 ▼75.15円)
11回目 3/21(木) △224,323円/15人(日経 △167.46円)
12回目 3/27(水) △121,479円/11人(日経 △22.17円)
13回目 4/3(水) △169,479円/7人(日経 △358.77円)
14回目 4/10(水) △72,199円/9人(日経 △95.78円)
15回目 4/17(水) △304,573円/9人(日経 △161.45円)
16回目 4/24(水) △297,015円/9人(日経 △313.81円)
17回目 5/1(水) △677,345円/13人(日経 ▼61.51円) ※最高
18回目 5/2(木) △129,156円/4人(日経 ▼105.31円)
19回目 5/8(水) △549,917円/12人(日経 ▼105.45円)
20回目 5/15(水) △20,414円/10人(日経 △337.61円) ※最低
21回目 5/22(水) △192,700円/9人(日経 △246.24円)
22回目 5/29(水) △52,450円/6人(日経 △14.48円)
23回目 6/5(水) △30,380円/8人(日経 ▼518.89円)
24回目 6/12(水) △50,570円/9人(日経 ▼28.30円)
25回目 6/19(水) △6,250円/6人(日経 ▼237.94円)
26回目 6/26(水) △27,290/4人/(日経 ▼43.18円)
今回の結果:
27回目 7/3(水) △13,239円/4人(日経 ▼43.18円)
<日経225 騰落日>
○○▼○▼○○▼○▼
○○○○○○▼▼○○
○○▼▼○▼▼(上昇日:17日、下落日:10日)
※上げ下げ関係なく、結果が出せるよう学びます。
合計 △4,288,766円/のべ238名
(平均 △18,201円/一人当たり・日)
上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp