25日の欧↑米↓⇒オセア⇒日経前場予想…12900円台へ年初来高値更新へ&本日、海外講座で登壇 | ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

資産を増やすべく世界中の金融商品を多角的に調査、実際に投資もしている商品もありますが、独言で掲載しております。真剣ですが、中には投機的な商品もごさいますので、皆様の資産を完全に保証するものではございません。最終的判断は、自己責任でお願い致します。

おはようございます。
川田英利でございます!


さて、


今朝の日経からの気になるニュースですが、
明治安田生命は、
2013年度、資産運用計画において
外債を5000億円程度積み増しを
するようです。

国内の長期金利が極めて低い水準で
推移する中で、
生保各社は、
比較的利回りの高い外債を増やして、
運用収益を確保する構えを
鮮明にしてきているとの
報道がされておりました。

大手生保会社が
外債運用を積み増すことで
今後、他の生保業界も
外債運用を増やす可能性が
高まって来そうです。

益々の円安、株高に
繋がる投資家にとっては
好材料のニュースになります。

投資家の皆様
頑張って参りましょう!


さて、
今日は
11時~17時は、


ファイブスター投資研究所では、


海外への
リアルタイムでの
個別銘柄投資を
開催をして参ります。



ご参加ご希望の皆様
どうぞ宜しくお願い致します。


※ナビオ生には
メール配信をしておりますので、
出欠確認をお願い致します!


p(・∩・)q ガンバりましょう!


※さてさて現在、
埼玉校では
5月中旬から開始する
9期生(10時~、14時~開始)
(東京四ツ谷校では3期生(18時30分~開始)の
入学希望者を募集中しております。


さいたま校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中入学も可能です!

四ツ谷校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中入学も可能です!

FREE無料体験: 随時、募集中! 途中参加でも、お気軽にお問合せ下さい。
最低募集人数: 各教室12名まで 最大24名まで
学校
直接のお問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jpパソコン 
直接のお問合せ・予約電話番号  :048-859-6896電話
直接のお問合せ・予約FAX番号 :048-859-6827FAX
直接のお問合せ・予約携帯番号  :090-6643-0195(ソフトBK)手紙


※なお、遠方で通えないなど
株式投資スクールに
ご興味のある皆様向けに、
株式投資セミナーの収録DVDが
ございます。

サンプル版(予習編)の動画 ⇒ こちらから♪

12時間講座、98000円のところを
39800円(※税込、送料別途)で
ご提供させて頂きますので、
ご希望の皆様は、
「株式投資いろはのい講座 DVD希望」と
ご一報ください。

※新潟、大阪、岡山、神奈川、長野などからも
お申し込みが続々と入っております。
是非、早速、お試しください。


ご質問に関する連絡方法:
navio@bz01.plala.or.jp
090-6643-0195(川田英利)
※9時~20時まで
048-859-6896(さいたま新都心事務所)
※9時~17時 受付時間



【ご依頼を頂いております川田登壇予定セミナー(無料含む)】

【4月】
◆25日(木)海外市場へのリアルタイム投資講座 11時~17時 
◆25日(木)川越カルチャー 18時45分~
参考サイト&お申込み先⇒クリック♪
◆27日(土)株式スクールin埼玉校 初級⑰&⑱ 10時~、14時~
◆28日(土)埼玉校8期生修了&懇親会in北与野 18時~20時半
◆28日(日) 株式スクールin埼玉校 中級24回目10時~、14時~

※年間350~400回のセミナーなどに登壇をしております。



それでは、
市場動向ですが、

<前営業日のNY動向ですが…>
前日の材料ですが…

24日(水)
◆豪消費者物価指数(第1四半期)
⇒前期比0.3%上昇へ。
市場予想の0.5%上昇を
下回りました。

★独Ifo景況感指数(4月)
⇒104.4に低下し
予想(106.2)を下回っておりました。

★米耐久財受注(3月、季節調整済み、半導体を除く)
⇒3月の耐久財受注額は
2162億7600万ドル(約21.5兆円)で、
前月(改定値)から5.7%減少
してしまいました。
予測の平均(3.1%減)を下回り、
2ヶ月ぶりの減少となりました。
前年同月比では0.1%の減少でした。

<米国市場25日6:00am)>
ダウ 14676.30ドル (-0.29%)
S&P500 1578.79 (±0%)
ナスダック 3269.65 (±0%)
NY金 1423.70ドル (+1.1%)
NY原油 91.43ドル (+2.52%)

NYダウ(直近1年)  

NYダウ(直近1年)"

NYダウ(直近5日)  

NYダウ(直近5日)"

NYダウ(直近1日) 



【GOLD 金先物】(直近1日:10分足)


<為替25日 6:50am)>
米ドル 99.48-99.52
ユーロ 129.48-129.54
英ポンド 151.84-151.95
豪ドル 102.24-102.33
NZドル 84.25-84.36

【㌦円】(直近1日)



【実効為替レートの推移】(直近1日)
※ロイターより参照: 2008年1月1日時点を100とする



となっております。

NYダウは、
43.16ドル安の
14676.30ドル(-0.29%)
とダウは小反落となってしまいました。

ナスダックは横ばい。

下落の背景は、
P&GやAT&Tの決算内容が
低調だったことです。
ダウ平均を構成する両銘柄が
大幅に下落し、株価指数を
押し下げました。

3月の耐久財受注額の大幅減も、
米景気回復鈍化の観測に
つながり、株価下落の要因と
されておりました。



ペタしてね


さてさて、
前営業日の東京株式市場ですが…

<日本市場>
24日 15:00 
< 15時00分 情報 >
■日経平均:13785.43(△255.78)(△1.89%)
■TOPIX:1159.79(△16.01)(△1.40%)

■売買高:35.5372億株
■売買代金:23082.54億円

■値上がり銘柄数:1276
■値下がり銘柄数:332

■日経JQ平均:1959.78(△22.86)(△1.18%)
■マザーズ:802.92(△44.71)(△5.9%)

■ドル円:99.42-99.44
■ユーロ円:129.24-129.27

今日の日経平均株価は
反発して始まりました。

前日の欧米株式市場が
上昇したことや、
外為市場で円安に振れたことを受け、
東京市場は買いが先行しました。

日経平均は
157円高で始まった後、
一時216円高まで
上げ幅を拡大しておりました。

その後も
アジア市場が堅調との報道もあり
概ね堅調に推移しておりました。

後場に入ってからは
日経平均は
上げ幅を拡大しております。

■東証1部上昇率上位(株価:円)
TAC:247円(△50円)(△25.38%)
ソフトバンク・テクノロジー:1544円(△300円)(△24.12%)
新日本科学:2338円(△348円)(△17.49%)
アイロムHLDG:10080円(△1500円)(△17.48%)
三菱自動車工業:123円(△18円)(△17.14%)
リブセンス:7240円(△1000円)(△16.03%)
一六堂:791円(△100円)(△14.47%)
電通国際情報サービス:1187円(△130円)(△12.3%)
メック:660円(△72円)(△12.24%)
デジタルハーツ:2399円(△250円)(△11.63%)

■東証1部下落率上位(株価:円)
ポケットカード:885円(▼50円)(▼5.35%)
ツクイ:1396円(▼73円)(▼4.97%)
ランド:20円(▼1円)(▼4.76%)
KLab:564円(▼28円)(▼4.73%)
パラマウントベッドHLDG:3685円(▼175円)(▼4.53%)
NECキャピタルソリューション:4020円(▼180円)(▼4.29%)
日本カーバイド工業:475円(▼21円)(▼4.23%)
東京テアトル:209円(▼9円)(▼4.13%)
TASAKI:565円(▼24円)(▼4.07%)
新日本建設:360円(▼15円)(▼4%)

日経平均(直近1年)    



日経平均(直近5日)    



日経平均(直近1日)





25日 3:00 欧州
< font color="#FF1493"><24日(前々々日⇒前々日⇒前日終値⇒当日終値>
■独DAX 
(-0.18%)⇒(+0.24%)⇒(+2.41%)⇒(+1.32%)

■英FT100 
(+0.69%)⇒(-0.09%)⇒(+2.00%)⇒(+0.40%)

■仏CAC40 
(+1.46%)⇒(+0.00%)⇒(+3.58%)⇒(+1.58%)

■伊 FTSE MIB 
(+1.81%)⇒(+1.66%)⇒(+2.00%)⇒(+0.44%)

■スペイン IBEX35  
(+1.32%)⇒(1.42%)⇒(+2.93%)⇒(+1.21%)

24日の欧州株式市場は
4日続伸しました。

企業の好決算が追い風になったほか、
欧州中央銀行(ECB)が利下げに
踏み切るとの観測が強まり、
相場を押し上げておりました。

ドイツ】(直近1年) 

【ドイツ】(直近1年)

イギリス】(直近1年) 

【イギリス】(直近1年)

フランス】(直近1年) 

【フランス】(直近1年)



25日 06:00  米国
< 米国株式市場 24日(終値) >
ダウ 14676.30ドル (-0.29%)
S&P500 1578.79 (±0%)
ナスダック 3269.65 (±0%)
NY金 1423.70ドル (+1.1%)
NY原油 91.43ドル (+2.52%)

24日のNYダウ平均は
場引け前に反落して終えたものの、
全体的には底堅い動きが
続いていたように見えました。

個別の米国銘柄では、
決算を発表したAT&Tや
P&Gの下げが、影響してしまったようです。

AT&T      37.04(-1.96 -5.03%)
P&G       77.12(-4.82 -5.84%)

ただ、金融株や資源関連は
しっかりと推移しており、
相場全体をサポートしていました。

発表があった米国:耐久財受注は
予想以上に減少してしまい、
金曜日に発表になる
米国:GDP速報値への警戒感も
出ていましたが、
相場への影響は限定的ではないかと
みております。

ダウ採用銘柄では
アルコアやマイクロソフト、
ボーイングが上昇。
ボーイングは
決算が予想を上回っており、
787の影響を777の
納入増で補ったようです。
また、米国:ボーイングは、
新鋭中型機787の納入を
5月初旬に再開する見通し、
とロイターが好材料を報じておりました。

アルコア     8.41(+0.29 +3.57%)
マイクロソフト  31.76(+1.16 +3.79%)
ボーイング    90.83(+2.65 +3.01%) 

ケンタッキーなどの
レストランチェーンを展開する
ヤム・ブランズが
好決算から商いを伴って上昇しておりました。
過剰な抗生物質や成長促進剤を投与した
鶏肉問題で中国事業は不調だったものの、
米国での「タコ・ベル」チェーンでの
新メニュー投入が売り上げ増加に
寄与したとの報道でした。

ヤム・ブランズ 68.65(+4.50 +7.01%)

ナスダックは
小幅続伸でした。
マイクロソフトの上昇が
指数をサポートしたようです。
5月21日にX-BOX関連の
イベントを開催すると伝わったことで
業績期待の思惑を呼んだようです。

マイクロソフト  31.76(+1.16 +3.79%)

前日引け後に決算を発表した
アップルは冴えない動きでした。

アップル 405.46(-0.67 -0.17%)

自社株買いの拡大や増配を
発表したことから、前日の時間外取引では
上昇はしていたものの、
4-6月の売上高見通しが弱く、
改めて先行き不安を再認識したようです。

NYダウ(直近1年)  

NYダウ(直近1年)"

NYダウ(直近5日)  

NYダウ(直近5日)"

NYダウ(直近1日) 



【GOLD 金先物】(直近1日:10分足)




<為替>25日
<各国通貨の強弱>6:00
米ドル 99.48-99.52
ユーロ 129.48-129.54
英ポンド 151.84-151.95
豪ドル 102.24-102.33
NZドル 84.25-84.36
カナダドル 96.95-97.06
南ア・ランド 10.89-10.91
メキシコペソ 8.16-8.18
人民元 16.10-16.11
ブラジルレアル 49.40-49.58

【㌦円】(直近1日)





25日 06:00  米国
◆◆先物市場のニュース◆◆
< 米国市場 日経先物の結果 24日(終値) >
日経平均 13843.46円 (+2.319%)
TOPIX  1164.35(+1.798%)

ダウ 14676.30ドル (-0.29%)
S&P500 1578.79 (±0%)
ナスダック 3269.65 (±0%)
NY金 1423.70ドル (+1.1%)
NY原油 91.43ドル (+2.52%)

■CME日経平均先物円建
今日:13,915円(大証終比:+0.61%)
前日:13,750円(大証終値比:+1.55%)
前々日:13,595円(大証終比:+0.25%)

■CME日経平均先物ドル建
今日:13,975円(大証終比:+145円 +1.97%)
前日:13,810円(大証終比:+270円 +1.97%)
前々日:13,660円(大証終比:+100円 +0.74%)

≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫ 

※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)



※クリック ⇒ 先物・手口情報  「トレーダーズ・ウェブ」

※クリック ⇒ オプション・手口情報  「トレーダーズ・ウェブ」



◆◆外資系注文状況◆◆
≪ 25日 8時台 ≫
日経平均 13843.46円 (+2.319%)
TOPIX  1164.35(+1.798%)

ダウ 14676.30ドル (-0.29%)
S&P500 1578.79 (±0%)
ナスダック 3269.65 (±0%)
NY金 1423.70ドル (+1.1%)
NY原油 91.43ドル (+2.52%)

寄り前の外国人動向は、
売り注文 1,110 万株
買い注文 2,350 万株 

+1,240 万株と

36 営業日連続での
買い 越し観測中です。

3月は、
18買越し2売越しでした。
4月は、
19買越し0売越しです。

●【外資系日次売買動向】(直近半年間)●

※寄り付き前外資系証券売買動向は、
外資系証券が持ち寄り公表する非公式統計です。
外国人の注文だけでなく、
国内機関投資家も含まれる場合があり、
売買注文が必ず成立するものではありません。

●【対内証券売買契約等状況(財務省)】(直近1年間)●

※国際収支統計に合わせた資本流出入で、
銀行等、金融商品取引業者、保険会社、
投資信託委託会社もしくは資産運用会社など、
指定報告機関の統計。
(グラフは、非居住者による取得・処分差引の週次統計です。)

※クリック ⇒ 今月の外資系売買動向 「トレーダーズ・ウェブ」



<オセアニア>25日 8:25
NZ … 情報待ち
豪州 … 情報待ち

オセアニア市場は、
情報待ちです。

●【NZX 50 GROSS INDEX】(直近1年間)●



●【オーストラリア AORD】(直近1年間)●




<気になる個別銘柄情報&材料>25日
●enish(3667)●
ソーシャルゲーム開発、
配信のenish(3667)が
反発してきました。
背景には、
23日、グリー(3632)と
業務提携契約を解消し、
新契約を結んだと発表しておりました。

グリーのソーシャルゲーム運営
プラットホーム「GREE」の依存度が
低下する見通しとなったことが
買い材料視となったとの報道です。

特定プラットホームに依存しない
自由度の高い事業体制に切り替わり、
今後は1作品について
DeNA(2432)の「Mobage」など
他のプラットホームでも同時に
配信するマルチプラットホーム展開が
進めやすくなるようです。
それによる収益源の多様化などへの
期待感が株価に反映したようです。

enishは昨年4月に
グリーと業務提携契約を結び、
以降は「GREE」向け専用ゲームを
開発、配信し、グリーが広告宣伝活動を
請け負う協力関係を構築してきておりました。

このほど1年間の契約満了を受け、
この独占的関係を解除するようです。
今後は、enishが個別で開発した
タイトルごとにグリーと
配信条件などを協議し
「GREE」向けと決まれば
グリーが広告宣伝で協力する体制を
とっていくようです。
加えて、新たな業務提携内容として、
ゲーム分野にとどまらない広い事業連携を
行っていくことも決めたようですが、
詳細は、今後詰めるようです。

●enish(3667)(直近1年間)●


●enish(3667)(直近1週間)●


●enish(3667) (直近1日)●



<気になる個別銘柄情報&材料>25日
●オークファン(3674)●
統計・検索ライト運営の
オークファン(3674)が、
4月17日に公募価格が
2600円と決まり、
予定どおり
本日4月25日に
東証マザーズに上場します。

今日は、
どこまで上場するのか…
オークファンは、
私が注目している銘柄の1つです。

ネットオークションユーザー向けの
オークション、ショッピング統計・
検索サイトを運営しております。
2000年に個人事業で
オークション売買を開始。

06年にオークション統計ページ運営事業を
取得し、07年に主軸の
「Aucfan.com」運営会社として
設立しておりました。

商品販売者、
出品者への実売価格情報の提供が
収益柱ですが、ユーザーは販売業者から
一般消費者まで幅広い。

併せてネット広告や
マーケティング支援も展開。

当面は配当より
内部留保重視するようです。

13年9月期は
サイトのリニューアル等が
奏功し、有料会員数が
順調に増えているようです。

増収増益の公算のようです。

今回の上場を果たしての
調達資金はデータ、ユーザー拡大の
ためのサーバー機器等の増設、
ソフトウェア開発、
人材採用等に充当させるようです。

比較銘柄では、
価格比較サイトを運営する
カカクコム(2371)、
比較.com(2477)などに
なります。

(百万円)  売上高 営業利益 純利益 
単本2012.09  619 201 201  
単本2013.09予 720 300 290
単本2014.09予 820 350 340

●オークファン(3674)(直近1年間)●


●オークファン(3674)(直近1週間)●


●オークファン(3674) (直近1日)●



日経平均(直近1年)    



日経平均(直近5日)    



日経平均(直近1日)





≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫ 

※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)



≪日経 貸借倍率(週足)≫

※倍率が低い⇒買い圧力が強くなる(=取り組みが良い) 



※クリック ⇒ 信用ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」

※クリック ⇒ 信用残の推移 「トレーダーズ・ウェブ」



下記が、注目している材料です!
今週も一緒に頑張って参りましょう!



<今週の主な予定>
※注:※予定は変更になることがございます。
★注目には、ご注意ください。

25日(木)
◆英GDP速報(第1四半期)
★米新規失業保険申請件数(4月19日までの週)

26日(金)
★日本全国消費者物価指数(3月)
★日銀会合、黒田日銀総裁の記者会見
★日銀展望リポート公表
★米GDP速報(第1四半期)

27日(土)
★日銀展望リポート全文公表

※予定は変更されることがあります



キラキラ2013年の売買教室開催の予定日キラキラ

ナビオ株式スクールでは、
ナビオ受講生向けに、リアルタイム
(am9:15~pm14:30迄)での
売買を毎週サポートさせて頂き、
相場上下に関係なく、どんな相場でも
結果が出るよう指導して参ります。





特別なシステムを組んだりしません。
考え方と行動力をつけられれば、
ノートPCやスマートフォンで結果が出せます。
貴方が、やるか、やらないかだけです。

※尚、海外グローバル講座では、
海外の個別銘柄でもリアルタイム売買を
始動しております。

【2013年の売買教室開催の予定日】
第17回目 5/1(水) (am9:15~pm14:30迄)
第18回目 5/8(水) (am9:15~pm14:30迄)
第19回目 5/15(水) (am9:15~pm14:30迄)
第20回目 5/22(水) (am9:15~pm14:30迄)
第21回目 5/29(水) (am9:15~pm14:30迄)

※ナビオ株式スクール受講生は、
積極的に、ご参加ください。

キラキラ2013年の結果キラキラ 
1回目 1/9(水)  +104,323円/7人(日経 +70.51円)
2回目 1/15(火)  +93,746円/9人(日経 +77.511円) 
3回目 1/23(水)  +124,529円/7人(日経 -222.94円)
4回目 1/30(水)  +147,161円/8人(日経 +247.23円)
5回目 2/7(木)  +265,246円/7人(日経 -106.68円)
6回目 2/12(火)  +69,148円/11人(日経 +215.96円)
7回目 2/20(水)  +60,232円/11人(日経 +95.94円)
8回目 2/27(水)  +29,700円/8人(日経 -144.84円)※最低
9回目 3/6(水)  +298,936円/14人(日経 +248.82円)
10回目 3/13(水)  +156,966円/14人(日経 -75.15円)
11回目 3/21(木)  +224,323円/15人(日経 +167.46円)
12回目 3/27(水)  +121,479円/11人(日経 +22.17円)
13回目 4/3(水)  +169,479円/7人(日経 +358.77円)
14回目 4/10(水)  +72,199円/9人(日経 +95.78円)
15回目 4/17(水)  +304,573円/9人(日経 +161.45円) ※最高
16回目 4/24(水)  +297,015円/9人(日経 +313.81円)

<日経225 騰落日>
○○▲○▲○○▲○▲
○○○○○○(上昇日:12日、下落日:4日)
※上げ下げ関係なく、結果が出せるよう学びます。


合計 2,539,055円 / のべ154人
(平均 +16,487円/一人当たり)


上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp