24日の欧↑米↑⇒オセア⇒日経前場予想…12700円台へ年初来高値更新へ&本日、埼玉で売買補講 | ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

資産を増やすべく世界中の金融商品を多角的に調査、実際に投資もしている商品もありますが、独言で掲載しております。真剣ですが、中には投機的な商品もごさいますので、皆様の資産を完全に保証するものではございません。最終的判断は、自己責任でお願い致します。

おはようございます。
川田英利でございます!


さて、


今朝の気になるニュースですが、
ヤマトHDの2014年3月期の
連結の営業利益が発表になっておりました。


前期推定5%前後を上回る
700億円程度になりそうとのことです。
予想通りになれば、
8期ぶりに過去最高を更新することに
なります。


景況感が改善していることで
個人消費が上向いているようです。


背景には、


インターネット通販の利用増による
「宅急便」の取扱個数が伸びる、
と日経が報じておりました。


因みに、


ヤマトHD(9064)は、


株価1847円、
PBR 1.54倍、
PER 23.68倍、
配当1.19%、
貸借倍率0.58倍、
時価総額8521億円。
売上高1.32兆円、
営業利益690億円、
自己資本比率 54.8%


です。


景気は、


上向きのようですので、
株式投資も堅調に
推移をしてきそうですね!


さて、
今日は
9時15分~は、


ナビオ株式スクール埼玉校では、



2013年 第16回目の
リアルタイムでの売買補講を
開催をさせて頂きます。


今年の
今までの全15回の
ナビオ受講生の
リアル投資の成績は、


【2013年 ナビオ生の売買補講の結果】
1回目 1/9(水)  +104,323円/7人(日経 +70.51円)
2回目 1/15(火)  +93,746円/9人(日経 +77.511円) 
3回目 1/23(水)  +124,529円/7人(日経 -222.94円)
4回目 1/30(水)  +147,161円/8人(日経 +247.23円)
5回目 2/7(木)  +265,246円/7人(日経 -106.68円)
6回目 2/12(火)  +69,148円/11人(日経 +215.96円)
7回目 2/20(水)  +60,232円/11人(日経 +95.94円)
8回目 2/27(水)  +29,700円/8人(日経 -144.84円)※最低
9回目 3/6(水)  +298,936円/14人(日経 +248.82円)
10回目 3/13(水)  +156,966円/14人(日経 -75.15円)
11回目 3/21(木)  +224,323円/15人(日経 +167.46円)
12回目 3/27(水)  +121,479円/11人(日経 +22.17円)
13回目 4/3(水)  +169,479円/7人(日経 +358.77円)
14回目 4/10(水)  +72,199円/9人(日経 +95.78円)
15回目 4/17(水)  +304,573円/9人(日経 +161.45円) ※最高


となっております。


今朝は、
欧米市場が堅調だったことから
株式市場は
上昇での開場となり
終日堅調と予想をしておりますので


参加希望者の皆様
一緒に頑張って参りましょう!


※ナビオ生には
メール配信をしておりますので、
出欠確認をお願い致します!


p(・∩・)q ガンバりましょう!


※さてさて現在、
埼玉校では8期生(10時~、14時~開始)
(東京四ツ谷校では3期生(18時30分~開始)の
入学希望者を募集中しております。

さいたま校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中入学も可能です!

四ツ谷校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中入学も可能です!

FREE無料体験: 随時、募集中! 途中参加でも、お気軽にお問合せ下さい。
最低募集人数: 各教室12名まで 最大24名まで
学校
直接のお問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jpパソコン 
直接のお問合せ・予約電話番号  :048-859-6896電話
直接のお問合せ・予約FAX番号 :048-859-6827FAX
直接のお問合せ・予約携帯番号  :090-6643-0195(ソフトBK)手紙


※なお、遠方で通えないなど
株式投資スクールに
ご興味のある皆様向けに、
株式投資セミナーの収録DVDが
ございます。

サンプル版(予習編)の動画 ⇒ こちらから♪

12時間講座、98000円のところを
39800円(※税込、送料別途)で
ご提供させて頂きますので、
ご希望の皆様は、
「株式投資いろはのい講座 DVD希望」と
ご一報ください。

※新潟、大阪、岡山、神奈川、長野などからも
お申し込みが続々と入っております。
是非、早速、お試しください。


ご質問に関する連絡方法:
navio@bz01.plala.or.jp
090-6643-0195(川田英利)
※9時~20時まで
048-859-6896(さいたま新都心事務所)
※9時~17時 受付時間



【ご依頼を頂いております川田登壇予定セミナー(無料含む)】

【4月】
◆24日(水)売買補講in埼玉校 9時15分~14時半
◆25日(木)海外市場へのリアルタイム投資講座 11時~17時 
◆25日(木)川越カルチャー 18時45分~
参考サイト&お申込み先⇒クリック♪
◆27日(土)株式スクールin埼玉校 初級⑰&⑱ 10時~、14時~
◆28日(土)埼玉校8期生修了&懇親会in北与野 18時~20時半
◆28日(日) 株式スクールin埼玉校 中級24回目10時~、14時~

※年間350~400回のセミナーなどに登壇をしております。



それでは、
市場動向ですが、

<前営業日のNY動向ですが…>
前日の材料ですが…

23日(火)
★中国HSBC製造業PMI(4月)
⇒速報値は50.5となり、
3月の確報値51.6から低下となりました。
ただ、前月比での景況判断の分かれ目となる
50は上回り、小幅ながらも景況の改善が
示されておりました。

◆米新築住宅販売件数(3月)
⇒季節調整済みの年率換算で41万7000戸。
市場予測の平均(41万5000戸)を上回り、
前月の改定値と比べて1.5%増へ。
前年同月比では18.5%増。
販売価格は中央値で24万7000ドル
(約2460万円)でした。

◆NZ政策金利
⇒24日6時に
ニュージーランド準備銀行(中央銀行)は
政策金利のオフィシャル・キャッシュレートを
2.5%に据え置くと発表をしておりました。 

◆OECD事務総長、講演
⇒来日中の経済協力開発機構(OECD)の
グリア事務総長は23日、日本記者クラブで
会見しておりました。
安倍政権下の経済政策である「アベノミクス」
について、「サムライの矢は1本では簡単に
折れるが、3本の矢ならならお互いの強度を
高め合う」と高く評価しました。
ただ、日本の財政再建の取り組みが遅れている
ことについては、苦言を呈しました。
グリア氏は、GDP比で2倍を超す
日本の借金残高については
「(他国が経験したことのない)未知の領域に
入っている」と警告。
政府が夏までにまとめる中期財政計画で
「(財政赤字削減の)詳細で信頼しうる内容を
示すことが不可欠だ」とくぎを刺しました。
OECDはこの日発表した
対日経済審査報告書で、
今年の日本の実質GDP成長率の見通しを
0.7%から1.4%に、2014年は0.8%から1.4%に
それぞれ上方修正をしておりました。

◆米アップル(AAPL) 第2・四半期
(1-3月)決算は、
1株利益が10.09ドル(予想10.07ドル)を
上回っておりました。
売上高も436億ドルで、
市場予想の424億9000万ドルを
上回っておりました。
また、増配や自社株買いの拡大も
発表しておりました。
しかし、4-6月期の売上高見通しは
市場予想を下回っておりました。
※この発表を受けて、
時間外取引で、6時17分現在、
429ドルへ大幅高となっておりました。
(24日終値 406.13ドルでしたので
4%弱の上昇です。)
四半期配当を
15%引き上げておりました。
1-3月のiPhone販売台数は3740万台。
iPADは1950万台。
自社株買いを500億ドル拡大へ。
資本還元の一部は借入で賄うようです。
この発表は、
本日の日本市場のアップル系の
ハイテク関連株の押し上げに
貢献をしてきそうです。
注目ですね!

◆米化学大手デュポン(DD)が
23日発表した第1・四半期決算は、
干ばつに強い種子や農薬などの販売が
好調で利益がほぼ倍増し、
調整後の1株利益は市場予想を
上回りました。
塗料原料の需要減が続いているものの、
小麦やトウモロコシ、大豆などの種子の
価格上昇が、北南米で農業関連製品の
売上高を押し上げたようです。
純利益は33億5000万ドル
(1株当たり3.58ドル)と、
前年同期の14億9000万ドル
(同1.58ドル)から増加した。
一時的項目を除く1株利益は
1.56ドルで、市場予想の1.52ドルを
上回っておりました。
純売上高は小幅増の104億ドル。
また、四半期現金配当を
5%引き上げておりました。

<米国市場24日6:00am)>
ダウ平均   14567.17(+19.66 +0.14%)
S&P500    1562.50(+7.25 +0.47%)
ナスダック   3233.55(+27.50 +0.86%)

NYダウ(直近1年)  

NYダウ(直近1年)"

NYダウ(直近5日)  

NYダウ(直近5日)"

NYダウ(直近1日) 



【GOLD 金先物】(直近1日:10分足)


<為替24日 6:50am)>
米ドル 99.42-99.46
ユーロ 129.27-129.32
英ポンド 151.48-151.60
豪ドル 102.00-102.09
NZドル 83.54-83.63

【㌦円】(直近1日)



【実効為替レートの推移】(直近1日)
※ロイターより参照: 2008年1月1日時点を100とする



となっております。

NYダウは
152.29ドル高の
14719.46ドル(+1.04%)と
続伸で引けました。

米国:主要企業の好決算が
相次いだことで、
米国:企業業績改善への期待が
強まってきております。

3月の新築住宅販売件数の増加も
好感されておりました。

ザラ場中に、AP通信社が
ハッキングされ、
ホワイトハウスで爆発が
あったとの虚偽情報が流されたことで
大きく下落する場面もありましたが、
すぐに回復した場面がありました。

CME日経平均先物¥建は
13750円(大証終値比:+1.55%)と
なっており、
株式市場は、13,700円台へと
年初来高値を日本市場は更新を
してきそうです。
投資家にとっては、
利益を伸ばし易い一日となりそうです。



ペタしてね


さてさて、
前営業日の東京株式市場ですが…

<日本市場>
24日 15:00 
< 15時00分 情報 >
■日経平均:13529.65(▼38.72)(▼0.29%)
■TOPIX:1143.78(▼1.82)(▼0.16%)

■売買高:43.4844億株
■売買代金:27123.6億円

■値上がり銘柄数:937
■値下がり銘柄数:660

■東証1部全銘柄平均PBR  1.40倍
■東証1部全銘柄平均PER  23.96倍
■東証1部全銘柄加重平均配当利回り 1.60%

■日経JQ平均:1143.78(▼1.82)(▼0.16%)
■マザーズ:5141.25(△516.86)(△11.18%)

■ドル円:98.72-98.74
■ユーロ円:128.78-128.83

■新発10年国債 0.585%
■新発20年国債 1.452%
■債券先物6月 144.67円

23日の日経平均株価は
13529.65(-38.72 -0.29%)と
小幅下落で終えてしまいました。

為替で円高に振れた事や
弱い中国経済指標が重しと
なりましたが、日本の政策期待や
外国人の買いが相場を
支えておりました。

業種別では不動産業が
3%安ときつく利食い売りが
優勢となっておりました。

一方で、
建設業が出遅れていたこともあって
2%高と買われておりました。

個別ではアイフルが
売買代金1位で16%高と大きく上昇。
ガンホーとSBIホールディングスが
売買代金上位に挙がっており
それぞれ、ストップ高で引けました。

■東証1部上昇率上位(株価:円)
ジャパンフーズ:1389円(△300円)(△27.55%)
アイロムHLDG:8580円(△1500円)(△21.19%)
SBI HLDG:1728円(△300円)(△21.01%)
沖電気工業:188円(△32円)(△20.51%)
戸田建設:304円(△46円)(△17.83%)
新日本建設:375円(△56円)(△17.55%)
アイフル:1080円(△150円)(△16.13%)
スクウェア・エニックスHLDG:1252円(△167円)(△15.39%)
日本冶金工業:143円(△19円)(△15.32%)
ノーリツ鋼機:607円(△77円)(△14.53%)

■東証1部下落率上位(株価:円)
NECモバイリング:5410円(▼1000円)(▼15.6%)
大京:385円(▼25円)(▼6.1%)
キヤノンマーケティングジャパン:1401円(▼85円)(▼5.72%)
東京建物:922円(▼52円)(▼5.34%)
フージャースHLDG:1578円(▼85円)(▼5.11%)
総合メディカル:4385円(▼230円)(▼4.98%)
ケネディクス:75700円(▼3800円)(▼4.78%)
ヤマダ電機:4710円(▼235円)(▼4.75%)
オンワードHLDG:924円(▼45円)(▼4.64%)
あらた:377円(▼18円)(▼4.56%)

日経平均(直近1年)    



日経平均(直近5日)    



日経平均(直近1日)





24日 3:00 欧州
< font color="#FF1493"><23日(前々々日⇒前々日⇒前日終値⇒当日終値>
■独DAX 
(-0.39%)⇒(-0.18%)⇒(+0.24%)⇒(+2.41%)

■英FT100 
(-0.01%)⇒(+0.69%)⇒(-0.09%)⇒(+2.00%)

■仏CAC40 
(+0.00%)⇒(+1.46%)⇒(+0.00%)⇒(+3.58%)

■伊 FTSE MIB 
(+0.63%)⇒(+1.81%)⇒(+1.66%)⇒(+2.00%)

■スペイン IBEX35  
(+0.12%)⇒(+1.32%)⇒(1.42%)⇒(+2.93%)

23日の欧州株式市場は続伸。

1日としては昨年8月以来、
約7ヶ月ぶりの
大幅な伸びを記録しました。

企業の好決算が支援した他、
さえない内容となった
ドイツ指標を受けて、

独PMI製造業・速報値(4月)
結果 47.9
予想 49.0 前回 49.0

欧州中央銀行(ECB)による
利下げ観測が強まり、
買いが優勢となっておりました。

3月の米新築1戸建て
住宅販売が底堅い内容となった
ことも追い風となり、
取引終盤にかけて買いが
加速しました。

ドイツ】(直近1年) 

【ドイツ】(直近1年)

イギリス】(直近1年) 

【イギリス】(直近1年)

フランス】(直近1年) 

【フランス】(直近1年)



24日 06:00  米国
< 米国株式市場 23日(終値) >
ダウ平均   14719.46(+152.29 +1.05%)
S&P500    1578.78(+16.28 +1.04%)
ナスダック   3269.33(+35.78 +1.11%)


NYダウ(直近1年)  

NYダウ(直近1年)"

NYダウ(直近5日)  

NYダウ(直近5日)"

NYダウ(直近1日) 



【GOLD 金先物】(直近1日:10分足)




<為替>24日
<各国通貨の強弱>6:00
米ドル 99.42-99.46
ユーロ 129.27-129.32
英ポンド 151.48-151.60
豪ドル 102.00-102.09
NZドル 83.54-83.63
カナダドル 96.88-96.93
南ア・ランド 10.79-10.82
メキシコペソ 8.11-8.13
人民元 16.08-16.09
ブラジルレアル 49.10-49.28

【㌦円】(直近1日)





24日 06:00  米国
◆◆先物市場のニュース◆◆
< 米国市場 日経先物の結果 23日(終値) >
日経平均  13529.65(-38.72 -0.29%)
TOPIX    1143.78(-1.82 -0.16%)
東証マザーズ    758.21(+7.47 +1.00%)
ジャスダック    88.45(+1.16 +1.33%)
東証REIT指数    1609.84(-4.68 -0.29%)

ダウ平均   14719.46(+152.29 +1.05%)
S&P500    1578.78(+16.28 +1.04%)
ナスダック   3269.33(+35.78 +1.11%)

■CME日経平均先物円建
今日:13,750円(大証終値比:+1.55%)
前日:13,595円(大証終比:+0.25%)
前々日:13,600円(大証終比:+1.72%)

■CME日経平均先物ドル建
今日:13,810円(大証終比:+270円 +1.97%)
前日:13,660円(大証終比:+100円 +0.74%)
前々日:13,665円(大証終比:+295円 +2.19%)

≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫ 

※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)



※クリック ⇒ 先物・手口情報  「トレーダーズ・ウェブ」

※クリック ⇒ オプション・手口情報  「トレーダーズ・ウェブ」



◆◆外資系注文状況◆◆
≪ 24日 8時台 ≫
日経平均  13529.65(-38.72 -0.29%)
TOPIX    1143.78(-1.82 -0.16%)
東証マザーズ    758.21(+7.47 +1.00%)
ジャスダック    88.45(+1.16 +1.33%)
東証REIT指数    1609.84(-4.68 -0.29%)

ダウ平均   14719.46(+152.29 +1.05%)
S&P500    1578.78(+16.28 +1.04%)
ナスダック   3269.33(+35.78 +1.11%)

寄り前の外国人動向は、
売り注文 情報待ち 万株
買い注文 情報待ち 万株 

情報待ち 万株と

35 営業日連続での
買い 越し観測中です。

3月は、
18買越し2売越しでした。
4月は、
18買越し0売越しです。

●【外資系日次売買動向】(直近半年間)●

※寄り付き前外資系証券売買動向は、
外資系証券が持ち寄り公表する非公式統計です。
外国人の注文だけでなく、
国内機関投資家も含まれる場合があり、
売買注文が必ず成立するものではありません。

●【対内証券売買契約等状況(財務省)】(直近1年間)●

※国際収支統計に合わせた資本流出入で、
銀行等、金融商品取引業者、保険会社、
投資信託委託会社もしくは資産運用会社など、
指定報告機関の統計。
(グラフは、非居住者による取得・処分差引の週次統計です。)

※クリック ⇒ 今月の外資系売買動向 「トレーダーズ・ウェブ」



<オセアニア>24日 7:35
NZ … 情報待ち
豪州 … 情報待ち

オセアニア市場は、
情報待ちです。

●【NZX 50 GROSS INDEX】(直近1年間)●



●【オーストラリア AORD】(直近1年間)●




<気になる個別銘柄情報&材料>24日
●ハイデイ日高(7611)●
東洋経済新報社によりますと
関東圏の駅前、繁華街に限定して
中華食堂日高屋を展開している
ハイデイ日高(7611)は、今2014年2月期も
業容の拡大が続きそうとのことです。

前13年2月期は、
新規に投入したメニューや
12年8月から実施した
ビール割引セールなどが効いて
既存店売上高が前年同期比1.7%増と
堅調だったようです。
純利益は8期連続して
最高益を更新しておりました。

今14年3月期も、関東の駅前、
繁華街に限定して30店程度の
店舗出店を想定しているようです。

豆乳を使ったつけ麺を新たに投入し、
夏場の定番メニューを拡充し、
既存店売上高の底上げを図るようです。
また、1800人程度いる
外国人従業員に対して
集団研修を実施し、顧客からのクレーム低減に
努めるようです。
秋には、黒酢を使ったヘルシーメニューを
開発予定とのことで、リピーター客の
取り込みにも着手するようです。

今年10月に埼玉県行田工場の
増設部分(総工費26億円)が稼働してくる
ことから、14年2月期は減価償却費が
膨らむようです。
このため原価率が上昇しますが、
新店増による増収効果でしのいで
1%程度の営業増益を見込んでいるようです。

14年2月期も最高純益を更新すると
なると9期連続になってきます。

(百万円)  売上高 営業利益 純利益 
単本2013.02  29,520 3,688 2,028
単本2014.02予 31,500 3,740 2,080
単本2015.02予 33,000 3,900 2,150

●ハイデイ日高(7611)(直近1年間)●


●ハイデイ日高(7611)(直近1週間)●


●ハイデイ日高(7611) (直近1日)●



<気になる個別銘柄情報&材料>24日
●オークファン(3674)●
統計・検索ライト運営の
オークファン(3674)が、
4月17日に公募価格が
2600円と決まり、
予定どおり4月25日に
東証マザーズに上場してきます。

オークファンは、
私が注目している銘柄の1つです。

ネットオークションユーザー向けの
オークション、ショッピング統計・
検索サイトを運営しております。
2000年に個人事業で
オークション売買を開始。

06年にオークション統計ページ運営事業を
取得し、07年に主軸の
「aucfan.com」運営会社として
設立しておりました。

商品販売者、出品者への実売価格情報の提供が
収益柱ですが、ユーザーは販売業者から
一般消費者まで幅広い。

併せてネット広告や
マーケティング支援も展開。

当面は配当より
内部留保重視するようです。

13年9月期は
サイトのリニューアル等が
奏功し、有料会員数が
順調に増えているようです。

増収増益の公算のようです。

今回の上場を果たしての
調達資金はデータ、ユーザー拡大の
ためのサーバー機器等の増設、
ソフトウェア開発、
人材採用等に充当させるようです。

比較銘柄では、
価格比較サイトを運営する
カカクコム(2371)、
比較.com(2477)などに
なります。

(百万円)  売上高 営業利益 純利益 
単本2012.09  619 201 201  
単本2013.09予 720 300 290
単本2014.09予 820 350 340

●オークファン(3674)(直近1年間)●


●オークファン(3674)(直近1週間)●


●オークファン(3674) (直近1日)●



日経平均(直近1年)    



日経平均(直近5日)    



日経平均(直近1日)





≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫ 

※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)



≪日経 貸借倍率(週足)≫

※倍率が低い⇒買い圧力が強くなる(=取り組みが良い) 



※クリック ⇒ 信用ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」

※クリック ⇒ 信用残の推移 「トレーダーズ・ウェブ」



下記が、注目している材料です!
今週も一緒に頑張って参りましょう!



<今週の主な予定>
※注:※予定は変更になることがございます。
★注目には、ご注意ください。

24日(水)
◆豪消費者物価指数(第1四半期)
★独Ifo景況感指数(4月)
★米耐久財受注(3月)

25日(木)
◆英GDP速報(第1四半期)
★米新規失業保険申請件数(4月19日までの週)

26日(金)
★日本全国消費者物価指数(3月)
★日銀会合、黒田日銀総裁の記者会見
★日銀展望リポート公表
★米GDP速報(第1四半期)

27日(土)
★日銀展望リポート全文公表

※予定は変更されることがあります



キラキラ2013年の売買教室開催の予定日キラキラ

ナビオ株式スクールでは、
ナビオ受講生向けに、リアルタイム
(am9:15~pm14:30迄)での
売買を毎週サポートさせて頂き、
相場上下に関係なく、どんな相場でも
結果が出るよう指導して参ります。





特別なシステムを組んだりしません。
考え方と行動力をつけられれば、
ノートPCやスマートフォンで結果が出せます。
貴方が、やるか、やらないかだけです。

※尚、海外グローバル講座では、
海外の個別銘柄でもリアルタイム売買を
始動しております。

【2013年の売買教室開催の予定日】
第16回目 4/24(水) (am9:15~pm14:30迄)
第17回目 5/1(水) (am9:15~pm14:30迄)
第18回目 5/8(水) (am9:15~pm14:30迄)
第19回目 5/15(水) (am9:15~pm14:30迄)

※ナビオ株式スクール受講生は、
積極的に、ご参加ください。

キラキラ2013年の結果キラキラ 
1回目 1/9(水)  +104,323円/7人(日経 +70.51円)
2回目 1/15(火)  +93,746円/9人(日経 +77.511円) 
3回目 1/23(水)  +124,529円/7人(日経 -222.94円)
4回目 1/30(水)  +147,161円/8人(日経 +247.23円)
5回目 2/7(木)  +265,246円/7人(日経 -106.68円)
6回目 2/12(火)  +69,148円/11人(日経 +215.96円)
7回目 2/20(水)  +60,232円/11人(日経 +95.94円)
8回目 2/27(水)  +29,700円/8人(日経 -144.84円)※最低
9回目 3/6(水)  +298,936円/14人(日経 +248.82円)
10回目 3/13(水)  +156,966円/14人(日経 -75.15円)
11回目 3/21(木)  +224,323円/15人(日経 +167.46円)
12回目 3/27(水)  +121,479円/11人(日経 +22.17円)
13回目 4/3(水)  +169,479円/7人(日経 +358.77円)
14回目 4/10(水)  +72,199円/9人(日経 +95.78円)
15回目 4/17(水)  +304,573円/9人(日経 +161.45円) ※最高

<日経225 騰落日>
○○▲○▲○○▲○▲
○○○○○(上昇日:11日、下落日:4日)
※上げ下げ関係なく、結果が出せるよう学びます。


合計 2,242,040円 / のべ145人
(平均 +15,462円/一人当たり)


上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp