10日の日経後場引け動向…アジアまちまち&明日夜、1年ぶりに川越で投資講座開講へ | ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

資産を増やすべく世界中の金融商品を多角的に調査、実際に投資もしている商品もありますが、独言で掲載しております。真剣ですが、中には投機的な商品もごさいますので、皆様の資産を完全に保証するものではございません。最終的判断は、自己責任でお願い致します。

こんにちは。
川田英利でございます。


今日は、 


ナビオ埼玉校にて
2013年に入ってから
ちょうど3ヶ月目(約90日間)の
第14回目の売買補講日を
開催をさせて頂きました。



※相場が横ばいの一日でしたが、
一日で、確実に結果を出せました!



株式投資、投資信託、
そしてFXなどの投資で
数百万円の結果が出てきた
受講生の多くの方々が
出てきております。


ナビオ株式スクールに
来るまでは、
塩漬け株や
塩漬け投信
ばかりだったり、


株式投資や経済に興味が
殆どなかった受講生が
バリバリの好結果を
出されてきております。



※通う前に買っていた塩漬け投信を
ナビオで学び、組み替えた後から、
徐々に高結果へ!
お礼のお言葉をたくさんたくさん頂戴しております。
 


引き続き、
どんな相場や銘柄でも
結果が出るように
日々、
私がサポートを
して参りたいと思います。


因みに


今日の
結果は
以下の通りでした。


1回目 1/9(水)  +104,323円/7人(日経 +70.51円)
2回目 1/15(火)  +93,746円/9人(日経 +77.511円) 
3回目 1/23(水)  +124,529円/7人(日経 -222.94円)
4回目 1/30(水)  +147,161円/8人(日経 +247.23円)
5回目 2/7(木)  +265,246円/7人(日経 -106.68円)
6回目 2/12(火)  +69,148円/11人(日経 +215.96円)
7回目 2/20(水)  +60,232円/11人(日経 +95.94円)
8回目 2/27(水)  +29,700円/8人(日経 -144.84円)※最低
9回目 3/6(水)  +298,936円/14人(日経 +248.82円)※最高
10回目 3/13(水)  +156,966円/14人(日経 -75.15円)
11回目 3/21(木)  +224,323円/15人(日経 +167.46円)
12回目 3/27(水)  +121,479円/11人(日経 +22.17円)
13回目 4/3(水)  +169,479円/7人(日経 +358.77円)
 
14回目 4/10(水)  +72,199円/9人(日経 +95.78円)
↑↑↑↑↑
2013年に入ってから
ちょうど3ヶ月目(約90日間)





<日経225 騰落日>
○○▲○▲○○▲○▲○○○○(上昇日:10日、下落日:4日)
※上げ下げ関係なく、結果が出せるよう学びます。

合計 1,937,461円 / のべ136人
(平均 +14,246円/一人当たり)


次回の売買補講教室は、
4月17日(水)です。


ご参加ご希望の皆様、
宜しくお願い致します。


ps 
いよいよ明日の18時45分~
読売の川越カルチャーにて
約1年ぶりでの登壇をさせて頂きます。


教室名は、
「経済新聞で学ぶ株式のしくみ講座」です。


◆第2・4月曜 18:45~20:15
◆受講料 3か月《6回》16,695円
参考サイト&お申込み先⇒クリック♪


ナビオ株式スクールの中でも
超超超超…低価格での講座です。


株式投資の基礎を
しっかりと学ぶことで、
好成績が
出せる講座です。


因みに、
高崎や上尾で
同セミナーを開催を
させて頂いておりましたが、


受講生の中には、
30~200万円の利益まで
出ていた受講生が約4割
いらっしゃいました。


ナビオの受講生も
是非、繰り返し受講をして頂きたい
講座でもあります。


川越近郊で
お近くの方は、


是非、
このチャンスを
お見逃しなく!



※さてさて、


株式スクール埼玉校では、
8期生を随時募集中で、


次回は、4月13日(土)
10時~、14時~ です。
(※東京の四ツ谷校もあります。
次回は、4月22日(月)18時半~ 
になります。)

さいたま校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中入学も可能です!

四ツ谷校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中入学も可能です!


株式投資に
興味を持たれてらっしゃる皆様、
一緒に学んでみませんか?!


リアルタイムでの
売買教室もあり、
結果重視のスクールです。


株式投資を学ぶと、
世の中の見る目が
変わります!


結果の大小は、


人それぞれは
差はありますが、


時間と共に
結果はついてくると
思います。


株式投資で
結果が出せるよう、


全力サポートさせて
頂きます。


やるかやらないかで
皆様の人生が
180度変わることと
思います。


一緒に頑張りましょう!


FREE無料体験: 随時、募集中! 途中参加でも、お気軽にお問合せ下さい。
最低募集人数: 各教室12名まで 最大24名まで学校
お問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jpパソコン 
お問合せ・予約電話番号  :048-859-6896電話
お問合せ・予約FAX番号 :048-859-6827FAX
お問合せ・予約携帯番号  :090-6643-0195(ソフトBK)手紙


※なお、遠方で通えないなど
株式投資スクールに
ご興味のある皆様向けに、
株式投資セミナーの収録DVDが
ございます。

サンプル版(予習編)の動画 ⇒ こちらから♪

12時間講座、98000円のところを
39800円(※税込、送料別途)で
ご提供させて頂きますので、
ご希望の皆様は、
「株式投資いろはのい講座 DVD希望」と
ご一報ください。

※新潟、大阪、岡山、神奈川、長野などからも
お申し込みが続々と入っております。
是非、早速、お試しください。


ご質問に関する連絡方法:
navio@bz01.plala.or.jp
090-6643-0195(川田英利)
※9時~20時まで
048-859-6896(さいたま新都心事務所)
※9時~17時 受付時間

さいたま校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中入学も可能です!

四ツ谷校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中入学も可能です!


ナビオファイナンススクールでは
無料体験での
ご参加を随時募集をしております。

無料体験ご希望の場合は、

下記からお申込み下さい。
最良のセミナー日時や場所などを

ご連絡をさせて頂きます。

お申込み ⇒ こちら♪

一緒に学び、
結果を出して参りましょう!!

p(*^-^*)q がんばろぅ♪


≪2013年 4月前半 4/14まで≫

【4月】
10日(水)売買補講 9時15分~14時半
11日(木)川越カルチャー 18時45分~
参考サイト&お申込み先⇒クリック♪
13日(土)株式スクールin埼玉校 初級 10時~、14時~
14日(日)株式スクールin埼玉校 中級 10時~、14時~

※年間350~400回のセミナーなどに登壇をしております。


<この時間の国内外市場の気になる材料です!>

【中国】
海関総署が
10日に発表をしておりました
中国:貿易収支(3月)は、
結果 ▼8億8,000万ドル
予想 △150億ドル
前月 △152億5,000万ドル
と、予想に反して下落と
なってしまいました。
3月の輸出総額は、
前年同月比10.0%増(予想11.7%増)
と市場での見通しを
若干下回った一方で、
3月の輸入総額は、
前年同月比14.1%増(予想6.0%増)と
予想を大きく上回り、
輸入総額の拡大が
貿易赤字の拡大の要因になったようです。

((φ(..。) メモメモ


ペタしてね



それでは、
15時の
株価動向です。



10日 15:00  
< 15時00分 情報 >
■日経平均:13288.13(△95.78)(△0.73%)
■TOPIX:1121.04(△19.00)(△1.72%)

■売買高:52.7749億株
■売買代金:36526.25億円

■値上がり銘柄数:1067
■値下がり銘柄数:560

■日経JQ平均:1804.92(△7.37)(△0.41%)
■マザーズ:643.55(△15.21)(△2.42%)

■ドル円:99.15-99.19
■ユーロ円:129.65-129.71

今日の東京株式市場は
前場10時まで上昇以外は
小動きの展開で
投資家にとっては
売買のし難い相場だったかと
思います。

上昇での開場の背景には、
前日の米国市場が堅調だったことです。
先物市場では、日経は、
13,300円台での開場予想でしたが、
MA線とのかい離幅が大きくなっていたり
連日の北朝鮮によるミサイル発射を警戒する
報道がされていることで、市場の上値を
重くさせてしまったようです。

ただ、その後は、
韓国市場が、
プラスで反転していたこともあり、
影響は限定的だったと言えます。

後場は、新たな材料がなく、
北朝鮮のミサイル発射観測を警戒しつつ、
様子見ムードといったまま
引けてしまった感じでした。

大きな投資家は、さほど売り急いでいる
ようにはみえませんが、
目先の投資家や個人投資家などの
小株投資家が売り急いでいるように
感じました。

この後も
地政学リスクには
注意して参りましょう。


日経平均(直近1年)    


日経平均(直近5日)    




日経平均(直近1日)



【実効為替レートの推移】(直近1日)
ロイターより参照: 2008年1月1日時点を100とする



【㌦円】(直近1日)




<気になる企業情報&材料>10日
●スギHD(7649)●
スギHD(7649) が
4月9日大引け後(15:30)に
決算を発表しておりました。
13年2月期の連結経常利益は
前期比18.5%増(226億円)
に伸びておりましたが、
14年2月期は
前期比7.0%減(211億円)に
減る見通しとなっておりました。

同時に、
前期年間配当を
25円→27円(前期 25円)に増額し、
今期も前期比5円増(32円)に
増配する方針としておりました。

直近3ヵ月の実績である
12-2月期(4Q)の
連結経常利益は
前年同期比37.7%増(65.3億円)
に拡大し、
売上営業利益率は
前年同期
4.4%→5.2%に改善しておりました。

●スギHD(7649)(直近1年間)●


●スギHD(7649)(直近5日間)●


●スギHD(7649)(直近1日)●



9日 16:36
<世界の株価動向>

【オセアニア】
NZ: 4,420.06  +24.86(+0.57%)
豪州: 4,976.80 -3.40(-0.07%)

【アジアの株式市場】
日本: 13,306.93 +114.58(+0.87%)
韓国: 1,935.42 +14.68(+0.76%)
台湾: 7,752.74 +24.20(+0.31%)
上海: 2,218.76 -7.01(-0.32%)
香港: 21,910.15 +39.81(+0.18%)
シンガP:  3,284.36 -12.21(-0.37%)
印国:  18,235.49 +9.01(+0.05%)

アジア株は高安まちまちですが、
概ね強い相場といってもいいようです。

香港市場は、
前日の米国市場が堅調だったことを好感し、
買い優勢で始まりました。
ハイテク、消費、不動産関連が
買われておりました。

上海市場は、
小幅下落調整です。

背景には、
弱い貿易統計の発表を受け
下げに転じてしまいました。
3月貿易収支は、
8億8000万ドルの赤字でした。

北朝鮮問題に揺れ
前日に年初来安値をつけていた
韓国市場は、
今日は上昇引けしております。
反動で買い戻しの動きが
出ているようです。

香港vs 日 vs 米 vs BRICs(直近2年)  

香港vs

 【欧州】
露国 情報待ち
独国 情報待ち
仏国 情報待ち
英国 情報待ち
伊国 情報待ち


上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp 
http://www.news24.jp/   


今日の相場格言…


その21

「一割、二割は世の変動、三割以上は人の変動」


この格言は、


相場が


一割(=10%)、
二割(=20%)と動くことは


よくあることです。


それは


前年の業績に対して
10~20%の増収増益に
なりやすい会社はざらにあるのと
似ているかと思います。


しかし、


企業業績は


そこそににも関わらず


三割(=30%)以上となると
仕手あるいは、
何らかの人為的な行為よって
動かされていることもあります。


投資の世界では、


三割(=30%)とは、


相場が一つの限界値に
達したと言われることがあり、


一年に


30%も変動する場合には、
何か良い情報&好材料がないのかを
チェックをされてみてください。


好材料があれば
今後も続く内容なのかどうかを分析し、


材料が無かったり、悪材料があれば
その銘柄は手を出さない方が
いいかもしれませんね。


というわけで


今日の格言、


「一割、二割は世の変動、三割以上は人の変動」


しっかりと
覚えていおきましょう!


<ナビオfs 3ヶ月に一度の研究銘柄動向 2012年12月~>
前回12月15日の会社四季報発売後、
ナビオfsでは、
研究銘柄を受講生と共に
ナビオfsの授業に合わせ
分析し、研究対象をして
3ヶ月間、研究を
し続けました。
注:銘柄を推奨してはおりません。
自己責任のもと、売買は行って頂いております。

その3ヶ月間の結果を
簡単に下記に
集計してみました。


12月21日の終値で
研究銘柄を皆様に
出させて頂きましたので、
そこから、
3月25日(月)までの
投資結果ですが…


■研究銘柄発表数:54銘柄
■上昇:47銘柄(全体の87.04%)
■下落:7銘柄(全体の12.96%)
■最高上昇率:+221%、
<内訳>
+220%台:1銘柄
+120%台:1銘柄
+90%台:1銘柄
+80%台:1銘柄
+70%台:5銘柄
+60%台:3銘柄
+50%台:5銘柄
+40%台:8銘柄
+30%台:3銘柄
+20%台:10銘柄 
+10%台:4銘柄
+1桁台:5銘柄
■最低下落率:-10%
<内訳>
 -1桁台:4銘柄
 -10%台:3銘柄
■全54銘柄の平均上昇率:+38%
■この間の日経平均上昇率:+26%

でした。


ペタしてね