川田英利でございます!
今朝の日経新聞での
気になるニュースですが、
新規上場(IPO)の初値が
17社連続で
公開価格上回ったとのことです。
インターネット関連企業などが
人気を集めた2007年以来
約5年半ぶりとのことです。
昨年末以降、
個人を中心とする
投資資金が活発に流入していると
日経新聞が報じており、
これからの株式市場が益々
活発さを増してくる
予感がしてきますね!
投資家の皆様にとっては
これから
益々、楽しい日々になってくると
予想します!
このチャンスを逃さずに、
頑張って参りましょう。
さて
昨日は、
上尾での約半年間の
株式投資講座の
最後の授業になりました。
全12回に渡って行ってきましたが、
参加者の皆様、
本当にありがとうございました。
受講生の中には、
それまでは
投資の経験、実績が
今迄
無かったようですが、
この半年間で
基礎から学び
一度も欠席をすることなく
参加をされました。
そして
約200万円弱の結果が出ていたとの
嬉しいご報告を頂きました。
今回の講座で
上尾でのセミナーは
しばらく無く、
今後は
また、別の開場での
開催を
予定をしております。
ご縁が合って
受講をして頂いた皆様に
また、御利益のある
内容の講座を
これからも
ご提供させて頂きたいと
思っております。
また、
どんな方々と
ご縁が合って
知り合えるのか
私も楽しみです。
では、
今週も頑張って参りましょう。
さて、
本日は、
ナビオ埼玉校にて
11時~17時までの
6時間、
ファイブスター投資研究所主宰の
海外投資講座1回目を
開催をさせて頂きます。
ご参加ご希望の皆様
どうぞ宜しくお願いいたします。
内容は、
海外への個別銘柄への
リアルタイムでの
直接投資をサポートさせて
頂きます。
約24時間、
好きな時間に
投資が行えるように
一緒に学び、
一人でも多くの方々に
多大なる
結果がもたらせられるように
わたし自身も
全力を尽くして参りたいと
思っております。
参加者の皆様、
頑張って参りましょう!
この大相場のチャンスを
逃さないようにしてください。
参加希望者は ⇒ こちらから!
一緒に
力を合わせて
頑張って参りましょう!
※さてさて現在、
埼玉校では8期生(10時~、14時~開始)
(東京四ツ谷校では3期生(18時30分~開始)の
入学希望者を募集中しております。
さいたま校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中入学も可能です!
四ツ谷校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中入学も可能です!

最低募集人数: 各教室12名まで 最大24名まで

直接のお問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jp

直接のお問合せ・予約電話番号 :048-859-6896

直接のお問合せ・予約FAX番号 :048-859-6827

直接のお問合せ・予約携帯番号 :090-6643-0195(ソフトBK)

※なお、遠方で通えないなど
株式投資スクールに
ご興味のある皆様向けに、
株式投資セミナーの収録DVDが
ございます。
サンプル版(予習編)の動画 ⇒ こちらから♪
12時間講座、98000円のところを
39800円(※税込、送料別途)で
ご提供させて頂きますので、
ご希望の皆様は、
「株式投資いろはのい講座 DVD希望」と
ご一報ください。
※新潟、大阪、岡山、神奈川、長野などからも
お申し込みが続々と入っております。
是非、早速、お試しください。
ご質問に関する連絡方法:
navio@bz01.plala.or.jp
090-6643-0195(川田英利)
※9時~20時まで
048-859-6896(さいたま新都心事務所)
※9時~17時 受付時間
【ご依頼を頂いております川田登壇予定セミナー(無料含む)】
【3月】
28日 海外銘柄投資リアルタイム講座 11時~17時
29日 株式スクールin四ツ谷校 銘柄研究会18時半~
30日 株式スクールinさいたま 初級講座10時~、14時~
31日 株式スクールinさいたま 中級講座10時~、14時~
31日 株式スクールinさいたま校 銘柄研究会10時~、14時~
※年間350~400回のセミナーなどに登壇をしております。
それでは、
市場動向ですが、
<前営業日のNY動向ですが…>
前日の材料ですが…
27日(水)
★英国:GDP確報値(10-12月期)
⇒
前期比-0.3%となり、
改定値と変わらずでした。
前年比では+0.2%で
改定値の+0.3%から
下方修正になりました。
市場予想は前期比が-0.3%、
前年比が+0.3%でした。
★米国:中古住宅販売成約指数(2月)
⇒前月比0.4%低下へ。
2月の中古住宅販売成約指数 (季節調整後)は、
前月比0.5%低下し、96.5となりました。
■ボストン連銀・ミネアポリス連銀総裁、講演
⇒米ボストン地区連銀のローゼングレン総裁は27日、
連邦準備理事会の資産買い入れが金融の不安定を
招いている形跡はほとんど見られないとし、
買い入れの効果を踏まえれば、
年内は継続すべきとの考えを示しておりました。
米ミネアポリス連銀のコチャラコタ総裁は、
失業率が6.5%を下回る水準に低下しても、
米連邦公開市場委員会(FOMC)は
政策金利の引き上げに踏み切らない可能性がある
と述べました。
<米国市場28日6:00am)>
ダウ平均 14527.05(-32.60 -0.22%)
S&P500 1563.21(-0.56 -0.04%)
ナスダック 3256.76(+4.28 +0.13%)
NYダウ(直近1年)
NYダウ(直近5日)
NYダウ(直近1日)

【GOLD 金先物】(直近1日:10分足)

<為替28日 6:00am)>
米ドル 94.44-94.48
ユーロ 120.65-120.70
英ポンド 142.85-142.97
豪ドル 98.59-98.68
NZドル 79.04-79.16
【㌦円】(直近1日)
【実効為替レートの推移】(直近1日)
※ロイターより参照: 2008年1月1日時点を100とする

となっております。
昨晩のNYダウは
33.49ドル安の14526.16ドル(-0.23%)
と反落となりました。
背景には、
イタリアの連立政権樹立に向けた
協議難航の中、
欧州の景気指標は悪化をしていたり、
米国:中古住宅販売成約指数2月が
低下(前月比 0.4%低下。
市場予想 0.3%低下)
していたことが
嫌気され、下落をした格好です。

さてさて、
前営業日の東京株式市場ですが…
<日本市場>
27日 15:00
< 15時00分 情報 >
■日経平均:12471.62(▼74.84)(▼0.60%)
■TOPIX:1044.42(▼2.87)(▼0.27%)
■日経JQ平均:1795.76(△0.88)(△0.05%)
■マザーズ:622.9(△5.08)(△0.82%)
■売買高:29.8742億株
■売買代金:21066.41億円
■値上がり銘柄数:774
■値下がり銘柄数:831
■ドル円:94.16-94.21
■ユーロ円:121.14-121.24
今日の日経平均株価は
昨晩の欧米市場の下落を受けて、
反落での開場となりました。
外為市場では、ドル円が94円台へと
円高が進行していたことなどを受け、
日経平均は売りが優勢となっておりました。
配当&優待の権利確定日以外の
新たな手掛かり材料に乏しく、
やや様子見気分の強い相場となっておりました。
後場には、
日経平均は一時90円安まで
値を下げていきました。
特に、
外為市場動向を睨みながらの
展開といっても過言でありませんでした。
■東証1部上昇率上位(株価:円)
住石HLDG:113円(△15円)(△15.31%)
ランドビジネス:75500円(△10000円)(△15.27%)
NECモバイリング:5510円(△700円)(△14.55%)
日本アジア投資:126円(△13円)(△11.5%)
ダイコク電機:2584円(△248円)(△10.62%)
GMOペイメントゲートウェイ:2091円(△156円)(△8.06%)
安田倉庫:1153円(△82円)(△7.66%)
電算システム:1758円(△122円)(△7.46%)
ソフトバンク・テクノロジー:1041円(△68円)(△6.99%)
図研:756円(△49円)(△6.93%)
■東証1部下落率上位(株価:円)
ランド:7円(▼1円)(▼12.5%)
ヒマラヤ:920円(▼70円)(▼7.07%)
コニカミノルタHLDG:705円(▼45円)(▼6%)
古河機械金属:116円(▼7円)(▼5.69%)
タカラトミー:499円(▼29円)(▼5.49%)
メック:521円(▼27円)(▼4.93%)
フジテック:928円(▼48円)(▼4.92%)
学情:429円(▼22円)(▼4.88%)
シチズンHLDG:483円(▼24円)(▼4.73%)
エンシュウ:182円(▼9円)(▼4.71%)
日経平均(直近1年)
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)

28日 2:00 欧州
< font color="#FF1493"><27日(前々々日⇒前々日⇒前日終値⇒当日終値>
■独DAX
(-0.27%)⇒(-0.51%)⇒(+0.11%)⇒(-1.15%)
■英FT100
(+0.07%)⇒(-0.22%)⇒(+0.33%)⇒(-0.18%)
■仏CAC40
(-0.12%)⇒(-1.12%)⇒(+0.55%)⇒(-0.99%)
■伊 FTSE MIB
(+0.69%)⇒(-2.50%)⇒(-0.95%)⇒(-0.92%)
■スペイン IBEX35
(-0.12%)⇒(-2.27%)⇒(-1.84%)⇒(-1.13%)
27日の欧州株式市場は、
今月初め以来の3週間ぶりでの安値で
取引を終えました。
イタリア国債入札の結果がさえず、
キプロスの銀行が28日に
営業を再開する際、
取り付け騒ぎが起こるとの見方が
重荷となった格好です。
市場関係者によると、
キプロスが資本規制の導入を準備しており、
その規模をめぐる不透明感も
投資家を慎重にさせているとのことです。
【ドイツ】(直近1年)
【イギリス】(直近1年)
【フランス】(直近1年)
28日 06:00 米国
< 米国株式市場 27日(終値) >
ダウ平均 14527.05(-32.60 -0.22%)
S&P500 1563.21(-0.56 -0.04%)
ナスダック 3256.76(+4.28 +0.13%)
昨晩のNY株式市場は
値を落として始まる
冴えない序盤でしたが、
徐々に下げ幅を縮小し、
ナスダックは小幅プラス、
ダウやS&Pはマイナス圏でしたが
下げ幅を縮小という流れが見られました。
28日から銀行の営業が再開する
キプロス情勢への懸念や、
イタリア5年債入札の不調さなどを背景に
日本やアジア市場は、
地合の強さが見られるのかが
注目の1日となりそうです。
NYダウ(直近1年)
NYダウ(直近5日)
NYダウ(直近1日)

【GOLD 金先物】(直近1日:10分足)

<為替>28日
<各国通貨の強弱>7:30
米ドル 94.44-94.48
ユーロ 120.65-120.70
英ポンド 142.85-142.97
豪ドル 98.59-98.68
NZドル 79.04-79.16
カナダドル 92.91-93.01
南ア・ランド 10.19-10.21
メキシコペソ 7.65-7.66
人民元 15.19-15.21
ブラジルレアル 46.89-47.11
【㌦円】(直近1日)
28日 06:00 米国
◆◆先物市場のニュース◆◆
< 米国市場 日経先物の結果 27日(終値) >
日経平均:12471.62(▼74.84)(▼0.60%)
TOPIX:1044.42(▼2.87)(▼0.27%)
ダウ平均 14527.05(-32.60 -0.22%)
S&P500 1563.21(-0.56 -0.04%)
ナスダック 3256.76(+4.28 +0.13%)
■CME日経平均先物円建
12,495円(-0.19%、大証終値比)
≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
※クリック ⇒ 先物・手口情報 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒ オプション・手口情報 「トレーダーズ・ウェブ」
◆◆外資系注文状況◆◆
≪ 28日 8時台 ≫
日経平均:12471.62(▼74.84)(▼0.60%)
TOPIX:1044.42(▼2.87)(▼0.27%)
ダウ平均 14527.05(-32.60 -0.22%)
S&P500 1563.21(-0.56 -0.04%)
ナスダック 3256.76(+4.28 +0.13%)
寄り前の外国人動向は、
売り注文 情報待ち 万株
買い注文 情報待ち 万株
情報待ち 万株と
15 営業日連続での
買い 越し観測中です。
3月は、
16買越し2売越し中です。
●【外資系日次売買動向】(直近半年間)●
※寄り付き前外資系証券売買動向は、
外資系証券が持ち寄り公表する非公式統計です。
外国人の注文だけでなく、
国内機関投資家も含まれる場合があり、
売買注文が必ず成立するものではありません。
●【対内証券売買契約等状況(財務省)】(直近1年間)●
※国際収支統計に合わせた資本流出入で、
銀行等、金融商品取引業者、保険会社、
投資信託委託会社もしくは資産運用会社など、
指定報告機関の統計。
(グラフは、非居住者による取得・処分差引の週次統計です。)
※クリック ⇒ 今月の外資系売買動向 「トレーダーズ・ウェブ」
<オセアニア>28日 6:33
NZ … 4,400.02 -12.04(-0.27%)
豪州 … 情報待ち
オセアニア市場は、
NZは小幅下落での開場です。
●【NZX 50 GROSS INDEX】(直近1年間)●
●【オーストラリア AORD】(直近1年間)●
<気になる個別銘柄情報&材料>28日
●イオン(8267)&ダイエー(8263)●
株式新聞からです。
イオン(8267)は27日引け後、
ダイエー(8263)に対し
TOBを実施し
子会社
化すると発表をしておりました。
筆頭株主の丸紅(8002)の保有する
ダイエー株式のうち4836万株
(所有割合24.34%)をTOBによって
取得するようです。
丸紅はTOBに応募することを表明し、
993万株(同5.00%)を継続保有する。
TOB価格は1株270円。同社ではTOBの実施を
4月上旬を予定しているが、
実際には独占禁止法に基づいて行われる
公正取引委員会の企業結合審査の結果において、
排除命令を行わない旨の通知を
受領した後に実施されるようです。
イオンはダイエー株の上場廃止を
企図しておらず、ダイエー株は
引き続き上場が維持されるようです。
巨大流通業が誕生することで
今後の企業戦略、株価動向にも
注意をして参りたいものですね。
●イオン(8267)(直近1年間)●
●イオン(8267)(直近1週間)●
●イオン(8267)(直近1日)●
●ダイエー(8263)(直近1年間)●
●ダイエー(8263)(直近1週間)●
●ダイエー(8263)(直近1日)●
日経平均(直近1年)
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)


≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
≪日経 貸借倍率(週足)≫
※倍率が低い⇒買い圧力が強くなる(=取り組みが良い)
※クリック ⇒ 信用ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒ 信用残の推移 「トレーダーズ・ウェブ」
下記が、注目している材料です!
今週も一緒に頑張って参りましょう!
<今週の主な予定>
※注:※予定は変更になることがございます。
★注目には、ご注意ください。
28日(木)
★独国:雇用統計(3月)
★米国:GDP確報(10-12月期)
★米国:新規失業保険申請件数(3月23日までの週)
29日(金)
■日本:雇用統計・全国消費者物価・鉱工業生産(2月)
★米国:個人所得・支出(2月)
■グッドフライデー:香港・オセア・欧州は休場、
■グッドフライデー:米国:株式・債券・商品市場が休場
31日(日)
■欧州:冬時間から夏時間に移行
※予定は変更されることがあります
【


ナビオ株式スクールでは、
ナビオ受講生向けに、リアルタイム
(am9:15~pm14:30迄)での
売買を毎週サポートさせて頂き、
相場上下に関係なく、どんな相場でも
結果が出るよう指導して参ります。
特別なシステムを組んだりしません。
考え方と行動力をつけられれば、
ノートPCやスマートフォンで結果が出せます。
貴方が、やるか、やらないかだけです。
※尚、海外グローバル講座では、
海外の個別銘柄でもリアルタイム売買を
始動しております。
【2013年の売買教室開催の予定日】
第13回目 4/3(水) (am9:15~pm14:30迄)
第14回目 4/10(水) (am9:15~pm14:30迄)
第15回目 4/17(水) (am9:15~pm14:30迄)
第16回目 4/24(水) (am9:15~pm14:30迄)
※ナビオ株式スクール受講生は、
積極的に、ご参加ください。
<


1回目 1/9(水) +104,323円/7人(日経 +70.51円)
2回目 1/15(火) +93,746円/9人(日経 +77.511円)
3回目 1/23(水) +124,529円/7人(日経 -222.94円)
4回目 1/30(水) +147,161円/8人(日経 +247.23円)
5回目 2/7(木) +265,246円/7人(日経 -106.68円)
6回目 2/12(火) +69,148円/11人(日経 +215.96円)
7回目 2/20(水) +60,232円/11人(日経 +95.94円)
8回目 2/27(水) +29,700円/8人(日経 -144.84円)※最低
9回目 3/6(水) +298,936円/14人(日経 +248.82円)※最高
10回目 3/13(水) +156,966円/14人(日経 -75.15円)
11回目 3/21(木) +224,323円/15人(日経 +167.46円)
12回目 3/27(水) +121,479円/11人(日経 +22.17円)
<日経225 騰落日>
○○▲○▲○○▲○▲○○(上昇日:8日、下落日:4日)
※上げ下げ関係なく、結果が出せるよう学びます。
合計 1,695,789円 / のべ122人
(平均 +13,900円/一人当たり)
上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp