20日の欧↑米↑⇒オセア↑⇒日経前場予想↑…米:FOMC結果へ期待 | ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

資産を増やすべく世界中の金融商品を多角的に調査、実際に投資もしている商品もありますが、独言で掲載しております。真剣ですが、中には投機的な商品もごさいますので、皆様の資産を完全に保証するものではございません。最終的判断は、自己責任でお願い致します。

おはようございます。
キャップでございます。


昨晩は、
19日18時00分~20時で


新潟県長岡市にて
日経マネーセミナーで
登壇をさせて頂きました。


資産運用ナビオ・ファイナンススクール【キャップのブログ】


台風が接近し、
大雨の中、
多くの方々に
ご参加頂き、
そして、
一緒に経済やマネーについて一緒に
学べましたことを
心から嬉しく思っております。


知り得たことを
是非、今日から実践をして下されば
幸いでござます。


資産運用ナビオ・ファイナンススクール【キャップのブログ】



今まで購読をされてらっしゃる皆様は
更なる購読力をアップをして頂けたら
嬉しいですし、


今朝から
新規で購読を開始された皆様には
私が今後3カ月間、サポートを
させて頂きますので
一緒に頑張って参りましょう!


では、本日より
スタートダッシュ!!


♫:いきものがかり『今走り出せば』
<

♫:いきものがかり『今走り出せば』歌詞こちら♪


頑張って参りましょう!


P(´∇`)q ファイトォ~♪


詳細 ⇒ こちら♪
 


なお
毎週、
月曜配信のネットラジオ!
配信をさせて頂いております。

 
2012/6/18 第3回 ナビオ経済タイムス【有料版】


⇒こちら♪


是非、ご拝聴下さいませ~♪

d(・∀<)*。*。”。*


なお、

5月30日、
日経本社での
マネーセミナーを受講された皆様で


新規購読や購読継続をお申し込みを頂きまして
私、川田との「個別無料相談券」を
頂戴した皆様は


下記にアクセスをして頂きまして
ご応募いただけましたらと
思っております。

6日から
無料相談会開始になりますので
どうぞ宜しくお願いいたします。

川田との「個別無料相談券」の出欠お申し込み ⇒ こちら♪




それでは、
市場動向ですが、

<前営業日のNY動向ですが…>
前日の材料ですが…

19日(火)
■日粗鋼生産(5月)
⇒前年同月比2.0%増(922.8万トン)。
3カ月連続の増加。理由は、
東日本大震災の影響で生産水準が落ち込んだ
昨年からの反動増に加え、自動車向けや
国内首都圏の建設向け鋼材需要が
堅調なことが背景のようです。

■豪中銀議事録(6月) ✪注目
⇒利下げを決定したことはきわどい判断だったが、
欧州からのリスクの高まりと国内のインフレ鈍化を
踏まえ、金融緩和の余地があるとの決定に至った
ことが明らかになりました。
政策金利のオフィシャルキャッシュレートを
25ベーシスポイント(bp)引き下げ、
3.50%となっております。
今年に入ってからの利下げ幅は75bp。
金融市場はさらなる金融緩和を見込んでおり、
インターバンク先物市場が織り込む今後1年間の
利下げ幅は125bp程度となっております。
中国の一段の景気減速と米国の緩やかな回復ペース
にも言及し、世界経済の鈍化が商品価格の下落を
もたらしたと指摘しておりました。
オーストラリアの2大輸出品目の鉄鉱石と石炭価格は
いずれも過去1カ月間に大幅下落したとしておりました。

■独ZEW景況感指数(6月)
⇒エコノミスト予想以上の大幅悪化で、
ここ14年で最大の落ち込みを示しました。
欧州債務危機が景気見通しへの重しと
なっておりました。
今回の統計は「投資家の全体的なパニック感を
明示している」とし、ユーロ圏の
「リセッション(景気後退)が予想以上に
深刻となるリスク」を示唆しているとのことです。

■英消費者物価指数(5月)
⇒2年半ぶりの低水準となったことを受け、
英中銀が追加量的緩和を実施するとの観測が
高まり、ロンドン市場は、株高を見せました。

■英小売物価指数(5月)
⇒前年同月比2.8%上昇(伸び率は前月の3%から低下)し、
2009年11月以来の低い伸びとなりました。
インフレ率は、2009年12月以来、
中銀目標の2%を上回る水準にとどまってはいるものの、
原油と食料コストの上昇が収まり、欧州債務危機が
英経済への重しとなっていることから、
物価上昇圧力は和らいでいるとのことです。
イングランド銀は先週、銀行の融資拡大を促す
流動性措置を発表しております。
キング総裁は、資産購入再開の可能性が
「高まっている」との見方を示しました。
ポンド安の流れの発言になります。

■スペイン短期債入札
⇒1年物の落札利回りが5.074%へ急伸(=価格は急落)し、
1999年のユーロ導入以来の最高をつけています。
5月時点の落札利回りは2.985%で、
スペインの財政や金融システムへの不安を背景に
約1カ月で2%超も跳ね上がっており、
かなりの危険度を表しております。

■米住宅着工・建設許可件数(5月)
⇒年率換算で前月比-4.8%(70.8万戸)で
前月の増加から減少に転じ、
昨年8月(-5.4%)以来、9カ月ぶりの減少率にへ。
理由は、比較的堅調だった集合住宅が振るわず、
72万戸程度の市場予想を下回っていたからです。
ただ、前年同月比では28.5%増えております。
着工件数の内訳は、一戸建てが前月比3.2%増(51.6万戸)で、
集合住宅などは―21.3%(19.2万戸)でした。
米住宅市場は着工件数と先行指標の建設許可件数が、
景気後退後の極端な低迷状態を脱した後も
経済に対する慎重な見方から一進一退を繰り返しております。

<米国市場20日 6:00am)>
ダウ 12837.33ドル (+0.74%)
ナスダック 2929.76 (+1.18%)
SP500 1357.98 (+0.98%)
NY金 1623.20ドル (-0.2%)
NY原油 84.03ドル (+0.91%)

NYダウ(直近1年)  

NYダウ(直近1年)"

NYダウ(直近5日)  

NYダウ(直近5日)"

NYダウ(直近1日) 



【GOLD 金先物】(直近1日:10分足)


<為替(20日 6:30am)>
米ドル/円:79.02  +0.07〔+0.09%〕
ユーロ/米ドル:1.27  +0.00〔+0.02%〕
ユーロ/円:100.25  +0.10〔+0.10%〕
ポンド/円:124.27  +0.12〔+0.09%〕
豪ドル/円:80.52  +0.08〔+0.10%〕
NZドル/円:63.02  +0.01〔+0.01%〕

【㌦円】(直近1日)



となっております。

NYダウは95.51ドル高と反発、上昇しました。
理由は、
欧州の主要な株式相場が軒並み上昇したためです。
昨晩は、投資家心理が改善しておりました。
翌日の米:FOMCで追加緩和策が発表されるとの
期待が先行しているのかもしれませんね。
主要国・地域の中央銀行が追加的な金融緩和に
踏み切るとの思惑が根強くなってきております。


それでは、

週半ばの取引も
元気良く、力を合わせて
頑張ってまいりましょう!

p(*^-^*)q がんばろぅ♪

素敵な一日を
お過ごしくださいませ!



ペタしてね


さてさて、
前営業日の東京株式市場ですが…

<日本市場>
18日 15:30 
< 15時30分 情報 >
日経平均  8655.87(-65.15 -0.75%)
ジャスダック    49.61(-0.07 -0.14%)
東証REIT指数    929.31(+8.45 +0.92%)

19日の日経平均株価は
小幅下落で取引を終えております。
昨晩の欧米市場の下落が重石となりました。

東証1部の売買代金は
概算で8136億円と7日連続で1兆円を割り込んで
おります。

ユーロ円が再び100円を割り込んだことで、
日経の主力銘柄が売られておりました。
寄与度の高いファナックやファストリも下落です。

東証1部の騰落銘柄数は、
値上がり503銘柄、
値下がり1020銘柄、
変わらずは148銘柄でした。

日経平均(直近1年)    



日経平均(直近5日)    



日経平均(直近1日)





20日 2:00 欧州
< font color="#FF1493"><19日(前々々日⇒前々日⇒前日終値⇒当日終値>
■独DAX 
(-0.23%)⇒(+1.48%)⇒(+0.30%)⇒(+1.84%)
■英FT100 
(-0.31%)⇒(+0.22%)⇒(+0.22%)⇒(+1.73%)
■仏CAC40 
(+0.08%)⇒(+1.82%)⇒(-0.69%)⇒(+1.69%)
■伊 FTSE MIB 
(+1.47%)⇒(+2.34%)⇒(-2.85%)⇒(+3.35%)
■スペイン IBEX35  
(+1.22%)⇒(+0.34%)⇒(-2.96%)⇒(+2.67%)

19日の欧州株式市場は概ね上昇しました。
6月の独ZEW景気期待指数が急低下したことから、
欧米の金融当局が一段の景気刺激策を講じるとの
期待が再燃したようです。
独景気期待指数は1998年10月以来最大の落ち込みと
なっておりました。
このため、19~20日にかけて米:連邦公開市場委員会(FOMC)を
開く連邦準備理事会(FRB)や、欧州中央銀行(ECB)が
一段の資金供給を行うとの観測が広まったようです。

ドイツ】(直近1年) 

【ドイツ】(直近1年)

イギリス】(直近1年) 

【イギリス】(直近1年)

フランス】(直近1年) 

【フランス】(直近1年)



20日 06:00  米国
< 米国株式市場 19日(終値) >

ダウ 12837.33ドル (+0.74%)
ナスダック 2929.76 (+1.18%)
SP500 1357.98 (+0.98%)
NY金 1623.20ドル (-0.2%)
NY原油 84.03ドル (+0.91%)

19日のダウ平均は反発しておりました。
発表されていた米:住宅指標は弱かったものの、
現在始まっているFOMCで追加刺激策が
打ち出されるとの期待感に向かっているようです。

また、銀行同盟、ギリシャの緊縮策緩和、
EFSFによる重債務国の国債購入をドイツが
許容するなどの観測などから欧州不安が一服し、
買いを誘発しているとの報道です。

終盤には、EFSFによる重債務国の国債購入観測を
ドイツが否定したことで伸び悩んだものの、
堅調な推移は続いておりました。

ダウ平均は一時157ドル高の12900ドル付近まで
上昇し、75日線の水準を一時回復しておりました。

NYダウ(直近1年)  

NYダウ(直近1年)"

NYダウ(直近5日)  

NYダウ(直近5日)"

NYダウ(直近1日) 



【GOLD 金先物】(直近1日:10分足)




<為替>20日
<各国通貨の強弱>7:30

米ドル/円:79.02  +0.07〔+0.09%〕
ユーロ/米ドル:1.27  +0.00〔+0.02%〕
ユーロ/円:100.25  +0.10〔+0.10%〕
ポンド/円:124.27  +0.12〔+0.09%〕
豪ドル/円:80.52  +0.08〔+0.10%〕
NZドル/円:63.02  +0.01〔+0.01%〕

為替は、
1ドル=79円近辺半、
1ユーロ=100円円台前半へと、
対ユーロで円安に振れております。

【㌦円】(直近1日)






20日 06:00  米国
◆◆先物市場のニュース◆◆
< 米国市場 日経先物の結果 19日(終値) >
日経平均  8655.87(-65.15 -0.75%)
ジャスダック    49.61(-0.07 -0.14%)

ダウ 12837.33ドル (+0.74%)
ナスダック 2929.76 (+1.18%)
SP500 1357.98 (+0.98%)
NY金 1623.20ドル (-0.2%)
NY原油 84.03ドル (+0.91%)

日経平均先物(大証):8,730.00  +80.00〔+0.92%〕
SGX日経225:8,645.00  -85.00〔-0.97%〕
CME日経225:8,710.00  +20.00〔+0.23%〕
TOPIX先物(東証):735.50  -5.00〔-0.68%〕

シカゴで取引されている日経平均先物(9月物)は
8,695円で、きのうの大証より45円高く、
ADR(米国上場の日本株)も全般的にしっかりで
もどってきております。

米国株高、CME・ADR高、ユーロ高円安と、
外部環境は好転していることから、
朝方は買い先行で始まることが想定されますね。

≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫ 

※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)

>

※クリック ⇒ 先物・手口情報  「トレーダーズ・ウェブ」

※クリック ⇒ オプション・手口情報  「トレーダーズ・ウェブ」



◆◆外資系注文状況◆◆
≪ 20日 8時台 ≫
日経平均  8655.87(-65.15 -0.75%)
ジャスダック    49.61(-0.07 -0.14%)

ダウ 12837.33ドル (+0.74%)
ナスダック 2929.76 (+1.18%)
SP500 1357.98 (+0.98%)
NY金 1623.20ドル (-0.2%)
NY原油 84.03ドル (+0.91%)

寄り前の外国人動向は、
売り1580万株、
買いが1610万株で、
30万株の小幅買い越しに
転じております。
東京市場は、
堅調な展開が予想します。

●【外資系日次売買動向】(直近半年間)●

※寄り付き前外資系証券売買動向は、
外資系証券が持ち寄り公表する非公式統計です。
外国人の注文だけでなく、
国内機関投資家も含まれる場合があり、
売買注文が必ず成立するものではありません。

●【対内証券売買契約等状況(財務省)】(直近1年間)●

※国際収支統計に合わせた資本流出入で、
銀行等、金融商品取引業者、保険会社、
投資信託委託会社もしくは資産運用会社など、
指定報告機関の統計。
(グラフは、非居住者による取得・処分差引の週次統計です。)

※クリック ⇒ 今月の外資系売買動向 「トレーダーズ・ウェブ」



<オセアニア> 20日 8:22
NZ … 3,470.19  -10.20(-0.29%)
豪州 … 情報待ち

●【NZX 50 GROSS INDEX】(直近1年間)●



●【オーストラリア AORD】(直近1年間)●





<気になる個別銘柄情報&材料>20日
●イオン(8267)● 
イオン(8267)の2012年3~5月期の連結経常利益は、
前年同期比13%増の350億円強になったもようだ、
と日本経済新聞が報じております。

報道によりますと、

3~5月期として過去最高となるようです。

主力の総合スーパー(GMS)は、
シニア向け商品の拡充などで販売が
増加したためのようです。
また、
好採算のプライベートブランド(PB=自主企画)商品も
伸びたようです。

ショッピングセンター(SC)も好調で、
イオン銀行も収益が拡大しているようです。

●イオン(8267)(直近1年間)●


●イオン(8267)(直近5日間)●


●イオン(8267)(直近1日)●





日経平均(直近1年)    




日経平均(直近5日)    




日経平均(直近1日)





≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫ 

※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)



≪日経 貸借倍率(週足)≫

※倍率が低い⇒買い圧力が強くなる(=取り組みが良い) 



※クリック ⇒ 信用ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」

※クリック ⇒ 信用残の推移 「トレーダーズ・ウェブ」



さてさて、
下記が、キャップが注目している材料です!
今週も一緒に頑張って参りましょう!



2012年第1四半期の大注目点ですが…

ユーロ圏1~3月期の10年債償還額は、
約15兆5,400億円(1,540億€)あります。

この内のユーロ圏第3位の経済大国である
伊国が占める1~3月期の10年債償還額は、

約5兆2,500億円(530億€)あります。

この資金調達が上手くいくのかが、
2012年前半の注目となってきます。

また、2012年は、

1月 台湾(総統選)
3月 露国(大統領選)
4~5月 仏国(大統領選)
6月 エジプト(大統領選)
10月 中国(国家主席選出)
11月 米国(大統領選)
12月 韓国(大統領選)

と世界のリーダーが変わる、
もしくは
リーダーの継続の為の選挙の1年に
なってきます。


<今週の主な予定>
※注:※予定は変更になることがございます。

20日(水)
日銀議事録(5月22日、23日分)
白川日銀総裁、講演
豪経常収支(第1四半期)
日本通関ベース貿易収支(5月)
独生産者物価指数(5月)
英失業率(5月)
英中銀議事録 ✪注目
米FOMC政策金利発表(19~20日)✪注目
米バーナンキFRB議長の会見 ✪注目
米FOMC経済予測発表 ✪注目

21日(木)
NZ・GDP(第1四半期)
英小売売上高(5月) ✪注目
米フィラデルフィア連銀景況指数(6月)
米中古住宅販売件数(5月) ✪注目
米新規失業保険申請件数(6月16日までの週)
ユーロ圏財務相会合

22日(金)
中国市場休場(端午節)
独Ifo景況感指数(6月) ✪注目
EU財務相会合
独仏伊西首脳会議



ペタしてね

上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp  



NEW<さいたま市校:ナビオ株式スクール 講座>
株式投資の第6期生 全18回講座を募集中です!

無料体験のお申し込み ⇒ クリック♫

●6月23日(土) ※6期生を募集中です! 
6回目 トレンドライン(基礎編:月足)
⇒早く知っていたら良かった・・・株価はこうやって上下するのか!!
7回目 損益計算書(P/L)の見方
⇒いい会社をみんなで見分ける!損益計算書のグループ検
講義時間: 6回目:10時~13時、 7回目:14時~17時

会場:Mio新都心ビル5F
最寄駅:北与野駅(埼京線) 駅前から15秒

■ナビオ株式スクール埼玉校スケジュール■ ※随時、無料参加募集中
資産運用ナビオ・ファイナンススクール【キャップのブログ】-埼玉校スケジュール

※①~⑱回目までの講座です。
※第6期生は、5月19日(土)から開始となっております。
現在、随時、受講生を募集中です。
この講座は、何度も受講ができます。
途中からのご参加もお待ちしております。
第7期生は、9月から開始となります。


FREE無料体験: 随時、募集中! 途中参加でも、お気軽にお問合せ下さい。
最低募集人数: 各教室12名まで 最大24名まで
学校
問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jpパソコン 
問合せ・予約電話番号  :048-859-6896電話
問合せ・予約FAX番号 :048-859-6827FAX
問合せ・予約携帯番号  :090-6643-0195(ソフトBK)手紙

資産運用ナビオ・ファイナンススクール【キャップのブログ】

資産運用ナビオ・ファイナンススクール【キャップのブログ】

※多少、題目が変更することもございますが、
質&量は、変更はございませんのでご了承願います。

≪授業時間以外のPCを使った補講対応も充実(さいたま校)≫
資産運用ナビオ・ファイナンススクール【キャップのブログ】-PCを使った補講も充実

※サンデー毎日さんからの取材のご依頼で、
ペイ・フォワード(ナビオファイナンススクール)を
掲載して頂きました!! 

資産運用ナビオ・ファイナンススクール【キャップのブログ】-サンデー毎日(3月18日号)へ掲載


NEW<東京校:ナビオ株式スクール 講座>
株式投資の第2期生 全18回講座、募集開始中です。
途中からの参加でも可能です。

6回目: 6月4日 チャートの見方(ローソク足)(※予定18時15分~)
7回目: 6月18日 トレンドラインの引き方(※予定18時15分~)
8回目: 6月4日 損益計算書(P/L)の見方(※予定18時15分~)

会場: 銀座
内容: 全18回 株式投資に必要な財務諸表の見方
    とテクニカルチャート分析。

■ナビオ株式スクール東京校 スケジュール■ ※随時、無料参加募集中
資産運用ナビオ・ファイナンススクール【キャップのブログ】-東京校スケジュール


※現在、入学希望者募集中
先ずは、体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪

FREE無料体験: 随時、募集中! 途中参加でも、お気軽にお問合せ下さい。
最低募集人数: 各教室12名まで 最大24名まで
学校
直接のお問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jpパソコン 
直接のお問合せ・予約電話番号  :048-859-6896電話
直接のお問合せ・予約FAX番号 :048-859-6827FAX
直接のお問合せ・予約携帯番号  :090-6643-0195(ソフトBK)手紙



NEW<川田流楽しく学ぶ日経の読み方セミナー in 銀座>

≪こんな方にオススメです!≫
・読んでいるけどよくわからない・・・・
・就職活動するのに「日経新聞必読!」っていわれるけど、どこから読むの?
・ゼロから日経読みなが投資の基本を学べる!

≪日経を読み方セミナーin日経本社大手町(2011年6月)≫
資産運用ナビオ・ファイナンススクール【キャップのブログ】-日経本社セミナーin大手町(2011年6月)
※2012年5月30日(水)も大手町本社にて
登壇をさせて頂きます。


≪日経を読み方セミナーin 野村證券さいたま市支店(2012年3月22日)
※この日、 みのもんたさんの朝ズバ!『8時またぎ』のTV撮影テレビのご依頼を頂きました。
※翌日、資産運用セミナーの状況が、全国放送で放送をして頂きました。

資産運用ナビオ・ファイナンススクール【キャップのブログ】-みのもんたの朝ズバ12年3月野村證券

資産運用ナビオ・ファイナンススクール【キャップのブログ】-みのもんたの朝ズバ12年3月野村證券

資産運用ナビオ・ファイナンススクール【キャップのブログ】-みのもんたの朝ズバ12年3月野村證券

セミナースケジュール(毎月1回開催)

【開催日】
7月12日(木)
8月30日(木)
9月13日(木)
10月25日(木)、
11月29日(木)
12月20日(木)

【時間】
  18:30~20:30(受付開始10分前)

【開催場所】
銀座ビジネスセンター
住所: 東京都中央区銀座6丁目6-1 銀座風月堂ビル5F
  ◇地下鉄「銀座駅」B5出口 徒歩2分
  ◇JR「有楽町駅」 徒歩5分
  銀座並木通り シャネル向かいのビル

【参加費】
 1回 ¥3,000
 *NAVIOスクール生 \2,000  
 *大学生     ¥1,000
  当日会場にてお支払ください

体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪



2012年1月の月間サイトアクセス数、
45,500回を超えておりました
川田英利の「ナビオ経済タイムス」

の配信を再スタートいたしました~!!

配信 ⇒ こちら♪

2012-05-29
第1回目 ナビオ経済タイムス【無料】

※第1回目は、無料版です。

第2回目からは、
有料版もございます。


是非、一度、ご拝聴くださいませ。


また、
過去の放送(2011年9月26日~2012年4月2日まで)になりますが
アイチューンズストアにも
全28回のネットラジオを
ご拝聴できます。

第29回目 ナビオ経済タイムス音譜
をご拝聴下さいませ~(ブログの右側を参照)。 


iTunes Store - 投資 Podcastランキング TOP400
でもご確認下さいませ。


資産運用ナビオ・ファイナンススクール【キャップのブログ】-ナビオ経済タイムス収録中

皆様の日々のご拝聴、
(TдT) アリガトウ…ございます。

FREEPodcastランキング TOP400のチェックは ⇒  こちら♪



≪大学生向けの就職支援活動も日々行っております!≫
資産運用ナビオ・ファイナンススクール【キャップのブログ】-日経就活セミナーin浦和②
※2012年3月13日 日本経済新聞社主催:就活支援セミナー
参考サイトはこちら♪


キラキラナビオファイナンススクールのHPはこちらキラキラ
 
資産運用~増やすのは「夢」と「安心感」~