キャップでございます。
明日は、
池袋にて
海外グローバル投資講座で
登壇をさせて頂きます
※注;
今晩、19時~ 福岡校で
先に、開催をしております。
ので
ご参加ご希望の皆様は
是非、事前、
お申し込みの上、
ご参加くださいませ。
内容は、
「世界の中央銀行の役割」です。
なぜ、世界の銀行が必要であり、
どのようにして
日本に銀行が出来ていったのかを
歴史的な観点から学び、
銀行の金融政策が、
為替、株価にどう影響していくのかを
学んでいきます!
時間は、19時~21時までです。
若干、残席はございます。
お申し込み先 ⇒ こちら ♪
※体験入学も大歓迎です。
では、
ご希望の皆様、
どうぞ
よろしくお願いいたします!
P(#^▽゚)q 一緒に楽しく学び、
結果を出しましょう!!
なお、
昨晩、受講された皆様で
新規購読や購読継続をお申し込みを頂きまして
私、川田との「個別無料相談券」を
頂戴した皆様は
下記にアクセスをして頂きまして
ご応募いただけましたらと
思っております。
川田との「個別無料相談券」の出欠お申し込み ⇒ こちら♪
では、
皆様とお会いできますことを
心から楽しみにしておりますね。
p(*^-^*)q がんばりましょう♪
さてさて…
<国内外市場の気になる材料…>
【インドネシア】
インドネシア中央銀行は29日、
同国通貨ルピアの安定を目的として、
短期間の米ドルの定期預金を設置する方針を
打ち出しておりました。
預金の期間は7日-1カ月で、
開始時期は未定のようです。
インドネシアの国内銀行は、
主にシンガポールの銀行で、
外貨を運用していたようです。
それが、外貨供給不足を引き起こし、
ルピアの下落に、ちょくちょく
つながっているようです。
また、最近は、世界的なリスク回避の流れの中で、
新興国から資金を引き上げる動きが出ていることから、
それに伴って、インドネシアでもルピア売り、
ドル買い(=ドル高ルピア安)が、
ここ最近も活発化している。
29日の為替相場で、
ルピアは、実質的に09年以来の安値更新と
なっていたようです。
月末要因で、ドル需要が増加し、
ドル高ルピア安に拍車がかかったたことも
背景にあるようです。
年初からの対ドルでのルピアの下落率は、
約5%です。
今回の方針について、市場関係者の中からは
「この制作で、ドルをインドネシアに呼び込めるかは
疑問とのことです。
海外投資資金の抑制策の緩和、
為替市場への継続的な介入のほうが、
もっと効果があるのではないか」
との声も聞かれました。
各国の金融政策事情は、
今後の為替&株価動向にも
とてもヒントになりますので
しっかりとマスターを
しておきたいものですね!
((φ(..。) メモメモ

それでは、
5月最後の
14時現在の
株価動向です。
31日 14:00
< 14時00分 情報 >
日経平均株価:8,521.97 -111.22〔-1.29%〕
TOPIX:717.85 -5.77〔-0.80%〕
東証2部:2,203.86 -4.65〔-0.21%〕
日経ジャスダック平均:1,310.87 -2.61〔-0.20%〕
JQインデックス:49.40 +0.06〔+0.12%〕
東証マザーズ指数:307.21 -2.23〔-0.72%〕
米ドル/円:78.77 -0.30〔-0.38%〕
ユーロ/米ドル:1.24 +0.00〔+0.19%〕
ユーロ/円:97.60 0.19〔-0.19%〕
ポンド/円:121.93 -0.46〔-0.38%〕
豪ドル/円:76.53 -0.21〔-0.27%〕
NZドル/円:59.38 -0.17〔-0.29%〕
31日14時の日経平均株価は
大きく下落したあとは、
8500円台前半まで下げ幅を縮めてきております。
1%以上の前場下落に対しては、
引き続き日銀による株価指数連動型の
上場投資信託(ETF)の買い支えが
入るのではとの期待感があるようで、
底値は切り上がりを見せておりました。
朝方に円相場の一段高を想定した投資家が、
輸出関連株、指数先物を売ったものの
底値が限定的だったこともあり、
買い戻しに動いていることもありうると思います。
業種別TOPIXは33業種中、
24業種が下落となっております。
14時時点の
東証1部の売買代金は
概算で7285億円、
売買高は
同13億3288万株。
東証1部では
1075銘柄が下げ(全体の6割)、
上昇銘柄数は455、
横ばいは134
となっております。
日経平均(直近1年)
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)

【㌦円】(直近1日)
<気になる個別銘柄情報&材料>31日
●アインファーマシーズ(9627)●
野村証券は5月30日付けで、
アインファーマシーズ(9627)の投資判断
「Buy」を継続し、
目標株価を5,200円→5,600円へと
引き上げておりました。
堅調な12年4月期決算が確認できたことで
13年4月期は調剤報酬改定の影響を克服しながら、
大型店舗の出店の本格化が業容拡大につながることを
見込んだようです。
野村證券は、
調剤報酬改定の影響は中立かややプラスに
作用すると予想をしておりました。
改定リスクは、後退したと判断したようです。
調剤薬局の二極化、業態の多様化が進む中で、
アインファーマシーズ(9627)は病院や新築移転や
医療モールの開発と連携した大型店舗モデルを確立し、
業界の淘汰再編をリードすると予想を立てておりました。
12年4月期は調剤薬局55店舗(M&A含む)の新規出店や
既存店の伸長によって、
調剤システムの導入費用などをこなしつつ、
前期比10.4%増収、同28.5%経常増益と
会社計画を上回っての予想を出しております。
調剤薬局の成長に加え、
12年4月期は物販事業が経常黒字化した点が
ポジティブな材料になっております。
改善の理由には、家賃の見直しや
会員管理システムの見直しによって、
より効率的な販促が進んだことのようです。
13年4月期は
M&Aを含めて60店舗の調剤薬局の出店を
予想しているとのことです。
複数の診療科を誘致する医療モール開発と
合わせた大型店舗の出店を14店舗見込むようです。
調剤薬局は
ドラッグストアやコンビニとの併設など
出店形態が多様化している中で、
同社は医療モール開発や移転新築等の連携で
「多くの処方箋が集まり、患者の利便性がよい」店舗開発を
推進し、調剤薬局6兆円市場での淘汰再編を
リードすると予想。
●アインファーマシーズ(9627)(直近1年間)●
●アインファーマシーズ(9627)(直近5日間)●
●アインファーマシーズ(9627)(直近1日)●
31日 14:35
<世界の株価動向>
【オセアニア】
●NZ 3,478.29 +6.94(+0.20%)
●豪州 4,121.10 -27.60(-0.67%)
【アジア】
●日本 8,522.33 -110.86(-1.28%)
●韓国 1,828.39 -16.47(-0.89%)
●台湾 7,235.51 -26.29(-0.36%)
●上海 2,373.71 -10.96(-0.46%)
●香港 18,513.23 -176.99(-0.95%)
●シンガP 2,768.33 -15.62(-0.56%)
●印国 16,117.01 -195.14(-1.20%)
アジア株式市場は全面安での
開場となりました。
理由は、
スペインの動向(※10年国債利回り上昇中)
への懸念が強まっているためです。
また中国政府が大規模な景気対策の実施を
否定したとの報道も懸念材料となっております。
香港ハンセンは、1月9日以来の約5ヵ月ぶり
安値をつけてきております。
香港vs 日 vs 米 vs BRICs(直近2年)
【欧州】
●露国 情報待ち
●独国 情報待ち
●仏国 情報待ち
●英国 情報待ち
●伊国 情報待ち

上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp

株式投資の第6期生 全18回講座を募集中です!
●6月9日(土) ※6期生を募集中です!
3回目 テクニカル講座:分散投資の考え方と実践
4回目 ファンダメンタルズ講座:損益計算書で儲かってる・危ない会社がわかる!その①
講義時間: 1回目:10時~13時、 2回目:14時~17時
●6月23日(土) ※6期生を募集中です!
5回目 ファンダメンタルズ講座:損益計算書で儲かってる・危ない会社がわかる!その②
6回目 テクニカル講座:ローソク足『酒田五法
講義時間: 1回目:10時~13時、 2回目:14時~17時
会場:Mio新都心ビル5F
最寄駅:北与野駅(埼京線) 駅前から15秒
■ナビオ株式スクール埼玉校スケジュール■ ※随時、無料参加募集中

※①~⑱回目までの講座です。
※第6期生は、5月19日(土)から開始となっております。
現在、随時、受講生を募集中です。
この講座は、何度も受講ができます。
途中からのご参加もお待ちしております。
第7期生は、9月から開始となります。

最低募集人数: 各教室12名まで 最大24名まで

問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jp

問合せ・予約電話番号 :048-859-6896

問合せ・予約FAX番号 :048-859-6827

問合せ・予約携帯番号 :090-6643-0195(ソフトBK)



※多少、題目が変更することもございますが、
質&量は、変更はございませんのでご了承願います。
≪授業時間以外のPCを使った補講対応も充実(さいたま校)≫

※サンデー毎日さんからの取材のご依頼で、
ペイ・フォワード(ナビオファイナンススクール)を
掲載して頂きました!!

↓↓↓ クリックで拡大 ↓↓↓


株式投資の第2期生 全18回講座、募集開始中です。
途中からの参加でも可能です。
6回目: 6月4日 チャートの見方(ローソク足)(※予定18時15分~)
7回目: 6月18日 トレンドラインの引き方(※予定18時15分~)
8回目: 6月4日 損益計算書(P/L)の見方(※予定18時15分~)
会場: 銀座
内容: 全18回 株式投資に必要な財務諸表の見方
とテクニカルチャート分析。
■ナビオ株式スクール東京校 スケジュール■ ※随時、無料参加募集中

※現在、入学希望者募集中
先ずは、体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪

最低募集人数: 各教室12名まで 最大24名まで

直接のお問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jp

直接のお問合せ・予約電話番号 :048-859-6896

直接のお問合せ・予約FAX番号 :048-859-6827

直接のお問合せ・予約携帯番号 :090-6643-0195(ソフトBK)


≪こんな方にオススメです!≫
・読んでいるけどよくわからない・・・・
・就職活動するのに「日経新聞必読!」っていわれるけど、どこから読むの?
・ゼロから日経読みなが投資の基本を学べる!
≪日経を読み方セミナーin日経本社大手町(2011年6月)≫

※2012年5月30日(水)も大手町本社にて
登壇をさせて頂きます。
≪日経を読み方セミナーin 野村證券さいたま市支店(2012年3月22日)
※この日、 みのもんたさんの朝ズバ!『8時またぎ』のTV撮影

※翌日、資産運用セミナーの状況が、全国放送で放送をして頂きました。



セミナースケジュール(毎月1回開催)
【開催日】
7月12日(木)
8月30日(木)
9月13日(木)
10月25日(木)、
11月29日(木)
12月20日(木)
【時間】
18:30~20:30(受付開始10分前)
【開催場所】
銀座ビジネスセンター
住所: 東京都中央区銀座6丁目6-1 銀座風月堂ビル5F
◇地下鉄「銀座駅」B5出口 徒歩2分
◇JR「有楽町駅」 徒歩5分
銀座並木通り シャネル向かいのビル
【参加費】
1回 ¥3,000
*NAVIOスクール生 \2,000
*大学生 ¥1,000
当日会場にてお支払ください
体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
2012年1月の月間サイトアクセス数、
45,500回を超えておりました
川田英利の「ナビオ経済タイムス」
の配信を再スタートいたしました~!!
配信 ⇒ こちら♪
2012-05-29
第1回目 ナビオ経済タイムス【無料】
※第1回目は、無料版です。
第2回目からは、
有料版もございます。
是非、一度、ご拝聴くださいませ。
また、
過去の放送(2011年9月26日~2012年4月2日まで)になりますが
アイチューンズストアにも
全28回のネットラジオを
ご拝聴できます。
第29回目 ナビオ経済タイムス

をご拝聴下さいませ~(ブログの右側を参照)。
iTunes Store - 投資 Podcastランキング TOP400
でもご確認下さいませ。

皆様の日々のご拝聴、
(TдT) アリガトウ…ございます。

有料版も開始しました!
⇒こちら♪
≪大学生向けの就職支援活動も日々行っております!≫

※2012年3月13日 日本経済新聞社主催:就活支援セミナー
⇒参考サイトはこちら♪


⇒
