キャップでございます。
本日は、
この後
13時30分~
群馬県高崎市にて
株式講座で
登壇を
させて頂きます。
1週間前に
体験会を開催を
させて頂きました。
7名様(男性:3名、女性:4名)の
ご参加でしたが、
この度、
6名様がご入学をして頂きました。
ご参加頂けます皆様、
月1回の講座ですが
皆様が成功できるように
全力で登壇をさせて頂きますので
どうぞ宜しくお願い致します。
♫:DREAMS COME TRUE 「うれしい!たのしい!大好き!」
♫:DREAMS COME TRUE 「うれしい!たのしい!大好き!」歌詞⇒こちら♪
因みに、
明日は、
ナビオ埼玉校での
講座になりますので、
さいたま校、東京校、福岡校の
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
今日も一日
一緒に
p(*^-^*)q がんばりましょうね~♪
それでは、
市場動向ですが、
<前営業日のNY動向ですが…>
前日の材料ですが…
19日(木)
■白川日銀総裁、講演
⇒白川日銀総裁はニューヨークで行った講演で、
日銀の金融政策運営について、
消費者物価の前年比上昇率1%を目指し、
実質的なゼロ金利政策と金融資産の買い入れによる
強力な金融緩和を推進していくことに、
完全にコミットしていると語られました。
市場の追加緩和期待を持続することに
なりました。
■ラガルドIMF専務理事、講演
⇒最大の焦点となっている
IMFの資金基盤強化については、
「今回の会合で大幅な増額を期待している」
と述べられました。
その上で、
欧州債務危機の拡大阻止へは
「団結した行動が必要だ」とし、
各国に資金協力を呼び掛けられました。
■NZ消費者物価指数(第1四半期 前年同期比)
⇒前回+1.8% 予想+1.6% 結果+1.6%
■日本通関ベース貿易収支(3月)
⇒前回-3214億円↓ 予想-4463億円 結果-6213億円
モノの取引状況を示す貿易収支(通関ベース)が、
2011年度に過去最大の赤字となりました。
為替は、一旦、円安に動きました。
理由は、
東日本大震災や原子力発電所の事故などが響き、
輸出の減少と輸入の増加が重なったことが
あげられております。
■米新規失業保険申請件数(4月14日までの週 調整済み年率)
⇒前回38.8万件↓ 予想37.0万件 結果38.6万件
■米中古住宅販売件数(3月)
⇒前回460万件↑ 予想462万件 結果- 448万件
前月の改定値と比べ2.6%減へ。
市場予測の平均(462万戸)を下回り、
2カ月連続の減少です。
前年同月比では5.2%増でした。
■米景気先行指数(3月)
⇒前回+0.7% 予想+0.2% 結果+0.3%
前月比の上昇は6カ月連続で、
市場予想(0.2%程度の上昇)を上回りました。
ただ上昇率は前月の0.7%と比べると
縮小しております。
■ECB定例理事会
⇒情報待ち
<日本市場(18日:3:00pm)>
日経平均 9588.38(-78.88 -0.82%)
TOPIX 814.13(-5.14 -0.63%)
東証マザーズ 391.76(+3.11 +0.80%)
ジャスダック 53.43(-0.27 -0.50%)
東証REIT指数 971.82(-2.92 -0.30%)
<米国市場(20日 6:00am)>
ダウ平均 12964.10(-68.65 -0.53%)
S&P500 1376.92(-8.22 -0.59%)
ナスダック 3007.56(-23.89 -0.79%)
NY金 1641.40ドル (+0.11%)
NY原油 102.27ドル (-0.39%)
<為替(19日 6:00am)>
米ドル 81.24-81.28〔+0.06%〕
ユーロ 106.59-106.64〔+0.04%〕
英ポンド 130.12-130.23〔+0.04%〕
豪ドル 84.08-84.16〔+0.06%〕
NZドル 66.22-66.31〔+0.04%〕
となっております。
今朝のNY株式市場は続落、
ダウは68.65ドル安の12964.10ドルでした。
スペインの国債入札はまずまずの結果でした。
しかし、
米:新規失業保険申請件数は
事前予想を上回り悪化、
中古住宅販売件数は減少と悪材料、
フィラデルフィア連銀景況指数も
予想以上に低下となってしまいました。
それでは、
今週最後の取引も
元気良く、力を合わせて
頑張ってまいりましょう!
(^―^)
いってらっしゃい!

さてさて、
前営業日の東京株式市場ですが…
<日本市場>
18日 15:30
< 15時30分 情報 >
大引け
日経平均 9588.38(-78.88 -0.82%)
TOPIX 814.13(-5.14 -0.63%)
東証マザーズ 391.76(+3.11 +0.80%)
ジャスダック 53.43(-0.27 -0.50%)
東証REIT指数 971.82(-2.92 -0.30%)
19日の日経平均は、78.88円安となりました。
前日の海外市場で欧米市場が下落したことで、
日本でも利益確定の動きが強まり、
日経平均は9600円の大台を
割り込んでしまいました。
ただ、下落したあとの後場は、
為替がドル高、ユーロ高に転じたことで
底堅さが見えました。
来週の日銀決定会合での追加緩和期待へ
注目が移ってきております。
また、国内投信関連の買い意欲も観測
されておりました。
市場では夕方のスペイン中長期債入札の
結果を見極めたいとのムードもありました。
週末にかけてはG20や
フランス大統領選など
欧州関連のイベントが多く続きますので、
積極的な売買は手控えられやすくなるとみます。
東証1部の売買代金は
概算1兆43億株、
出来高は
概算16億2900万株。
騰落銘柄数は、
値上がり333、
値下がり1232、
変わらず110
銘柄でした。
日経平均(直近1年)
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)

20日 2:00 欧州
< font color="#FF1493"><19日(前々々日⇒前々日⇒前日終値⇒当日終値>
■独DAX
(+0.63%)⇒(+2.65%)⇒(-1.01%)⇒(-0.90%)
■英FT100
(-0.77%)⇒(+1.78%)⇒(-0.38%)⇒(-0.01%)
■仏CAC40
(+0.51%)⇒(+2.72%)⇒(-1.59%)⇒(-2.05%)
■伊 FTSE MIB
(+0.36%)⇒(+3.68%)⇒(-2.42%)⇒(-2.01%)
■スペイン IBEX35
(-0.57%)⇒(+2.28%)⇒(-3.99%)⇒(-2.42%)
19日の欧州株式市場は続落して
閉幕をしました。
一連の米:経済指標が思わしくなかったことで
企業業績の改善に対する期待が後退しました。
ユーロ圏債務危機への懸念が再燃していることも
売りに拍車をかけた格好です。
スペインの国債入札で落札利回りが
上昇したことや、更に、大統領選挙を間近に控える
フランスの格付けを、格付け会社ムーディーズが
引き下げるのでは?との噂が流れたことで、
市場での警戒感が高まりました。
格下げに関するうわさはその後、
否定されておりました。
【ドイツ】(直近1年)
【イギリス】(直近1年)
【フランス】(直近1年)
20日 06:00 米国
< 米国株式市場 19日(終値) >
ダウ平均 12964.10(-68.65 -0.53%)
S&P500 1376.92(-8.22 -0.59%)
ナスダック 3007.56(-23.89 -0.79%)
NY金 1641.40ドル (+0.11%)
NY原油 102.27ドル (-0.39%)
19日のダウ平均は続落となってしまいました。
昨晩発表のあった米:雇用指標や
住宅指標が弱い内容となったことで、
利益確定の売りが優勢になりました。
一時買い戻される場面も見られたものの、
上値が重かったことから見切売りが
加速して引けております。
決算発表のあったハイテク株に売りが
強まったことも、投資環境を圧迫しました。
ダウ平均は13000ドルをブレイクすると
売りが加速し、一時135ドル安まで
下げ幅を拡大する場面が見られました。
ダウ採用銘柄は9割の
27銘柄が下落しております。
NYダウ(直近1年)
NYダウ(直近5日)
NYダウ(直近1日)

【GOLD 金先物】(直近1日:10分足)

<為替>20日
<各国通貨の強弱>6:00
米ドル 81.58-81.62
ユーロ 107.16-107.2
英ポンド 130.96-131.07
豪ドル 84.28-84.37
NZドル 66.43-66.51
カナダドル 81.94-82.03
南ア・ランド 10.37-10.4
メキシコペソ 6.17-6.19
人民元 12.93-12.95
ブラジルレアル 43.30-43.4
為替は1ドル=81円台半ば、
1ユーロ=107円台前半へと
いずれも円安気味に振れております。
【㌦円】(直近1日)
20日 06:00 米国
◆◆先物市場のニュース◆◆
< 米国市場 日経先物の結果 19日(終値) >
日経平均 9588.38(-78.88 -0.82%)
ダウ平均 12964.10(-68.65 -0.53%)
S&P500 1376.92(-8.22 -0.59%)
ナスダック 3007.56(-23.89 -0.79%)
NY金 1641.40ドル (+0.11%)
NY原油 102.27ドル (-0.39%)
CME日経平均先物¥建
9560円 (-0.41%、大証終値比)
シカゴで取引されている日経平均先物(6月物)は
9,560円と昨日の大証より40円安く、
ADR(米国上場の日本株)も
全般に小安く終わっております。
米株続落、CME・ADR安といったマイナス要因に対して、
目先円安というプラス要因もあって、
朝方は昨日の終値近辺か多少小安い水準で始まり、
その後も一進一退の揉み合い商状が続くと
予想されます。
≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
※クリック ⇒ 先物・手口情報 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒ オプション・手口情報 「トレーダーズ・ウェブ」
◆◆外資系注文状況◆◆
≪ 20日 8時台 ≫
日経平均 9588.38(-78.88 -0.82%)
ダウ平均 12964.10(-68.65 -0.53%)
S&P500 1376.92(-8.22 -0.59%)
ナスダック 3007.56(-23.89 -0.79%)
NY金 1641.40ドル (+0.11%)
NY原油 102.27ドル (-0.39%)
売り: ▼ 1,160 万株
買い: △ 1,530 万株
差し引き: △ 370 万株の買い越し
4月、
3営業日連続での
9回目の買い越し観測
(※6回の売り越し)と
なっておりました。
●【外資系日次売買動向】(直近半年間)●
※寄り付き前外資系証券売買動向は、
外資系証券が持ち寄り公表する非公式統計です。
外国人の注文だけでなく、
国内機関投資家も含まれる場合があり、
売買注文が必ず成立するものではありません。
●【対内証券売買契約等状況(財務省)】(直近1年間)●
※国際収支統計に合わせた資本流出入で、
銀行等、金融商品取引業者、保険会社、
投資信託委託会社もしくは資産運用会社など、
指定報告機関の統計。
(グラフは、非居住者による取得・処分差引の週次統計です。)
※クリック ⇒ 今月の外資系売買動向 「トレーダーズ・ウェブ」
<オセアニア> 20日 8:00
NZ … 3,518.97 -3.79(-0.11%)
豪州 … 情報待ち
●【NZX 50 GROSS INDEX】(直近1年間)●
●【オーストラリア AORD】(直近1年間)●
<気になる個別銘柄情報&材料>20日
●ニチイ学館(9792)●
ニチイ学館(9792)は19日、
福祉用具の販売を手掛ける中国のグループ会社が
現地グループ会社と資本業務提携すると発表
しておりました。
豊田通商(8015)は150万元(約1900万円)を
出資するようです。
車いすなど福祉用具の輸出入業務や
中国国内での物流、
営業で豊田通商と協力し、
中国事業拡大を加速するとのことです。
●ニチイ学館(9792)(直近1年間)●
●ニチイ学館(9792)(直近5日間)●
●ニチイ学館(9792)(直近1日)●
日経平均(直近1年)
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)


≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
≪日経 貸借倍率(週足)≫
※倍率が低い⇒買い圧力が強くなる(=取り組みが良い)
※クリック ⇒ 信用ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒ 信用残の推移 「トレーダーズ・ウェブ」
さてさて、
下記が、キャップが注目している材料です!
今週も一緒に頑張って参りましょう!
2012年第1四半期の大注目点ですが…
ユーロ圏1~3月期の10年債償還額は、
約15兆5,400億円(1,540億€)あります。
この内のユーロ圏第3位の経済大国である
伊国が占める1~3月期の10年債償還額は、
約5兆2,500億円(530億€)あります。
この資金調達が上手くいくのかが、
2012年前半の注目となってきます。
また、2012年は、
1月 台湾(総統選)
3月 露国(大統領選)
4~5月 仏国(大統領選)
6月 エジプト(大統領選)
10月 中国(国家主席選出)
11月 米国(大統領選)
12月 韓国(大統領選)
と世界のリーダーが変わる、
もしくは
リーダーの継続の為の選挙の1年に
なってきます。
<今週の主な予定>
20日(金)
独Ifo景況感指数(4月)
英小売売上高(3月)
IMF・世銀年次総会(23日まで、ワシントン)
G20財務相・中央銀行総裁会議(22日まで、ワシントン)
22日(日)
フランス大統領選第1回投票
上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp

株式投資の第5期生 全18回講座、開始をしております。
●4月21&22日(土&日) ※随時、募集中
⑰回目 ファンダメンタルズ講座:注文方法 『自動売買の基本編』
⑱回目(最終回) テクニカル講座:出来高の活用法
講義時間: ⑰:10時~13時、 ⑱:14時~17時
■ナビオ株式スクール埼玉校スケジュール■ ※随時、無料参加募集中

※①~⑱回目までの講座です。
※第5期生は、12月17&18日(土&日)から開始しております。
現在、途中からでも、随時受講生を募集中です。
この講座は、何度も受講ができます。途中からのご参加もお待ちしております。
第6期生は、5月の連休明けからになります。3月中旬から募集を開始致します。

最低募集人数: 各教室12名まで 最大24名まで

問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jp

問合せ・予約電話番号 :048-859-6896

問合せ・予約FAX番号 :048-859-6827

問合せ・予約携帯番号 :090-6643-0195(ソフトBK)



※多少、題目が変更することもございますが、
質&量は、変更はございませんのでご了承願います。
≪授業時間以外のPCを使った補講対応も充実(さいたま校)≫

※サンデー毎日さんからの取材のご依頼で、
ペイ・フォワード(ナビオファイナンススクール)を
掲載して頂きました!!

↓↓↓ クリックで拡大 ↓↓↓


株式投資の第2期生 全18回講座、募集開始中です。
途中からの参加でも可能です。
4回目: 5月7日(月:銀座)(※予定18時15分~)
5回目: 5月21日(月:銀座)(※予定18時15分~)
会場: 銀座、池袋など
内容: 全18回 株式投資に必要な財務諸表の見方
とテクニカルチャート分析。
■ナビオ株式スクール東京校 スケジュール■ ※随時、無料参加募集中

※現在、入学希望者募集中
先ずは、体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪

最低募集人数: 各教室12名まで 最大24名まで

直接のお問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jp

直接のお問合せ・予約電話番号 :048-859-6896

直接のお問合せ・予約FAX番号 :048-859-6827

直接のお問合せ・予約携帯番号 :090-6643-0195(ソフトBK)


≪こんな方にオススメです!≫
・読んでいるけどよくわからない・・・・
・就職活動するのに「日経新聞必読!」っていわれるけど、どこから読むの?
・ゼロから日経読みなが投資の基本を学べる!
≪日経を読み方セミナーin日経本社大手町(2011年6月)≫

≪日経を読み方セミナーin 野村證券さいたま市支店(2012年3月22日)
※この日、 みのもんたさんの朝ズバ!『8時またぎ』のTV撮影

※翌日、資産運用セミナーの状況が、全国放送で放送をして頂きました。



セミナースケジュール(毎月1回開催)
【開催日】
5月29日(火) 6月28日(木)、7月12日(木)、
8月30日(木) 9月13日(木)、10月25日(木)、
11月29日(木)、12月20日(木)
【時間】
18:30~20:30(受付開始10分前)
【開催場所】
銀座ビジネスセンター
住所: 東京都中央区銀座6丁目6-1 銀座風月堂ビル5F
◇地下鉄「銀座駅」B5出口 徒歩2分
◇JR「有楽町駅」 徒歩5分
銀座並木通り シャネル向かいのビル
【参加費】
1回 ¥3,000
*NAVIOスクール生 \2,000
*大学生 ¥1,000
当日会場にてお支払ください
体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
ネットラジオは、
第29回目 ナビオ経済タイムス

まで、UPさせて頂いております。
ご拝聴下さいませ~(ブログの右側を参照)。
尚、ナビオ経済タイムスは、
一旦、お休みをして
リニューアルをさせてから
再度、配信を検討しております。
本日は、
iTunes Store - 投資 Podcastランキング TOP400で
34位にランクインになっております!
2012年1月の
月間サイトアクセス数が
45,500回を超えました。
2月の
月間サイトアクセス数が
39,500回を超えました。

皆様の日々のご拝聴、
(TдT) アリガトウ…ございます。

有料版も開始しました!
⇒こちら♪
≪大学生向けの就職支援活動も日々行っております!≫

※2012年3月13日 日本経済新聞社主催:就活支援セミナー
⇒参考サイトはこちら♪


⇒
