キャップでございます。
今朝のさいたま市は、
大雪です!
昨日のうちに
天気予報から想定し、
買い物を
済ませておき、
本当によかったです。
実はですね…
昨日は、
大きな買い物を
して参りました。
私のセミナー道具である
プロジェクターの
新商品をみに家電屋さんや
直接メーカーさんにまで
行って参りました。
2月~3月は
企業の決算期にもあたりますので、
非常に家電屋さんが
様々な還元セールを
行って下さいます。
とことん
その商品(=プロジェクター)を分析して
しっかりと
講座で使え、
受講生の皆様に
不快のないセミナーを
お届けをさせて頂きたいと
思っております。
今回は、
大宮駅前の
メーカーさんの所まで
足を運び、
プロの方々とお話を
させて頂きました。
メーカーさんの所まで
来ては、
商品説明を
お願いをされたのは
初めてだと・・・
言われてしまいました…笑
私は、
モンスターのように
しつこいですからね…
♫:嵐「Monster」
♫:嵐「Monster」 歌詞⇒こちら♪
なんちゃってぇ…笑
しっかり、
伺っては、担当者の方から
素晴らしい機能や
セミナーでの活かし方を
たーーーっぷりと
伺って参りました。
やはり、
新商品は
すごいですね~。
結局、
その設備投資に
私は、
約40万円も使って
きちゃいました。
これで良し(=吉)
p(*^-^*)q ♪
大きな投資金額なだけに
心から満足をしては
購入をしたかったからです。
でも、
これで、
多くの方々が喜んで、
セミナー受講をして頂けたら
私も満足です。
日々、
セミナー精度も
アップをして
参りたいと思っておりますので
皆様、
どうぞ宜しく
お願い致します!
是非、
皆様も
この決算時期には
新聞折り込みの
チラシをご確認の上、
労費
ではなく、
未来への
投資を
心掛けてみては
いかがでしょうか?
成功のカギは
緊急ではないけど
未来(=将来)に
必ず大切になるだろうことに
日々、
投資をすることですよ~
いずれ、
その意味が
分かってくるはずですよ…
(^_-)-☆
ではでは、
今日も一日
元気よく
いってらっしゃ~~い♪
(o^^o)ふふっ♪
さてさて、
ただ今、
ナビオ株式スクール埼玉校では
いよいよ第5期生の 講座が
2011年12月17日から
開始となっております。
今年こそは、
資産運用で
しっかりと結果を出したいという方は
是非、ご参加下さいませ。
(※途中からのご参加もOKでございます。)
謙虚な時代は、
もう終わりでございます。
2012年は、
自ら進んでの
成長&飛躍の年にしたいですね!
体験からのご参加希望の皆様も
ご連絡をお待ちしております!!。
一緒に
頑張って参りましょう!
当日参加ご希望でもOKです。
090-6643-0195(川田)
navio@bz01.plala.or.jp
まで、ご連絡をお願い致します。
では、
ご参加ご希望の皆様、
どうぞ宜しくお願い致します。
さて、先ほどお伝えいたしました
ネットラジオは、
月曜日6時に
第24回目 ナビオ経済タイムスを

UPさせて頂いておりますので
ご拝聴下さいませ~
(ブログの右側を参照)。
本日は、
iTunes Store - 投資 Podcastランキング TOP400で
38位にランクインになっております!
2012年1月の
月間サイトアクセス数が
45,500回を超えました。
皆様の日々のご拝聴、
(TдT) アリガトウ…ございます。

有料版も開始しました!
⇒こちら♪
それでは、
市場動向ですが、
<前営業日のNY動向ですが…>
前日の材料ですが…
27日(月)
28日(火)
【国内】
●1月の商業販売統計速報(経産省、8:50)
⇒38兆7680億円(前年同月比2.1%減)。
●2年物国債〔3月債〕入札(10:30)
⇒3月1日には10年債入札が予定されており、
「供給が多いこともあって重たい展開」へ。
●11年度の企業行動に関するアンケート調査(内閣府、14:00)
⇒今年1月時点の輸出企業の
採算レートは全産業で1ドル=82.0円。
前年度の86.3円より円高へ。
製造業の11年度の海外生産比率は18.4%。
前年度実績から0.5ポイント上昇予想。
5年後は、22.4%予想。
理由は、新興国の需要増や安い労働コストをにらみ、
海外生産をさらに拡大するようです。
後5年間の平均成長率見通しでは
実質1.5%、名目1.1%と回答。
名実逆転は解消せず、
デフレ脱却には時間がかかるとの見方です。
●2月の中小企業景況調査(日本公庫、14:00)
⇒「悪化している」からさらに
表現を強め「一段と悪化している」
としておりました。
●斉藤東証社長が記者会見(14:00)
1. ⇒上場制度を見直し 5月めど、相次ぐ企業不祥事で。
●米倉経団連会長が福岡県で記者会見(16:10)
⇒エルピーダメモリが会社更生法の適用を申請
したことについて
「日本最大の半導体メーカーの破綻で極めて残念だ」
との発言。
【海外】
●1月の米仮契約住宅販売指数(0:00)
1. ⇒前月比2%上昇、予測超す高水準へ。
●1月の米耐久財受注額(22:30)
⇒3年ぶりの大幅減へ。
民間航空機や資本財が落ち込んだようです。
●12月の米S&Pケース・シラー住宅価格指数(23:00)
1. ⇒米:20都市圏住宅価格指数は
2. 季調済前月比で‐0.5%へ。
●2月の米消費者信頼感指数(29日0:00)
⇒70.8と、前月の61.5(速報値は61.1)から上昇。
●デューク米連邦準備理事会(FRB)理事が米上院で証言(29日0:00)
⇒国内住宅市場の低迷が景気回復への
「大きな足かせ」との見解を示したようです。
●2月の欧州景況感指数
⇒94.4となり1月の93.4から上昇。
エコノミスト予想は93.9。
2カ月連続で、欧州で幅広く経済が安定へ。
●台湾市場が休場
<日本市場(28日 3:00pm)>
日経平均 9722.52円 (+0.919%)
TOPIX 838.48(+0.39%)
日経ボラティリティ指数 23.27
新発10年国債 0.962%
新発20年国債 1.756%
<米国市場(29日 6:00am)>
ダウ 13005.12ドル (+0.18%)
ナスダック 2986.76 (+0.69%)
SP500 1372.18 (+0.34%)
NY金 1788.40ドル (+0.8%)
NY原油 106.55ドル (-1.85%)
<為替(29日 6:00am)>
米ドル 80.48-50
ユーロ 108.31-36
となっております。
それでは、
今日の取引も
元気良く、力を合わせて
頑張ってまいりましょう!
(^―^)
いってらっしゃい!

さてさて、
前営業日の東京株式市場ですが…
<日本市場>
28日 15:30
< 15時30分 情報 >
大引け
日経平均 9722.52円 (+0.919%)
TOPIX 838.48(+0.39%)
日経ボラティリティ指数 23.27
新発10年国債 0.962%
新発20年国債 1.756%
28日の日経平均株価は、
前日比88.59円高(9722.52円)と
本日の高値引けとなりました。
朝方は、円高傾向や、エルピーダメモリの
会社更生法申請を嫌気し、売りが先行しており、
日経平均株価は前日比100円超の下落を
見せる場面がありました。
しかし、後場に入ると先物に買いが入ってきて、
上昇に転じる銘柄が目立ち始めておりました。
東証1部の騰落銘柄数は、
値上がり935銘柄に対し
値下がり589銘柄、
変わらずは149銘柄でした。
売買代金は概算で1兆4741億円と
連日で、堅調です。
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)
29日 2:00 欧州
<28日(前々々日⇒前々日⇒前日終値⇒当日終値>
■独DAX
(-0.50%)⇒(+0.81%)⇒(-0.22%)⇒(+0.56%)
■英FT100
(+0.36%)⇒(-0.05%)⇒(-0.33%)⇒(+0.21%)
■仏CAC40
(0.00%)⇒(+0.57%)⇒(-0.74%)⇒(+0.36%)
■伊 FTSE MIB
(-1.48%)⇒(+1.07%)⇒(-1.09%)⇒(+0.23%)
■スペイン IBEX35
(-1.49%)⇒(+0.00%)⇒(+0.11%)⇒(-0.12%)
28日の欧州株式市場は、
欧州中央銀行(ECB)による
3年物資金供給オペを翌日に控え、
小反発して終了しました。
【ドイツ】(直近1日)
【イギリス】(直近1年)
【イギリス】(直近1日)
29日 06:00 米国
< 米国株式市場 28日(終値) >
ダウ 13005.12ドル (+0.18%)
ナスダック 2986.76 (+0.69%)
SP500 1372.18 (+0.34%)
NY金 1788.40ドル (+0.8%)
NY原油 106.55ドル (-1.85%)
28日のダウ平均は小反発しました。
この日発表になった米:消費者信頼感指数が
予想外に強い内容だったことや、
明日のECBによる3年物資金供給オペへの
期待感などが株価をサポートした格好です。
ただ、上値は重くマイナスに転じる場面も
見られたが、終盤にはこのところの上昇で
懸念が高まっている原油が下げ幅を拡大した
こともあって市場をサポートしておりました。
ダウ平均は終値ベースで
2008年5月以来の13000ドル回復と
なり、大台に乗せました。
NYダウ(直近5日)
NYダウ(直近1日)

【GOLD 金先物】(直近1日:10分足)

<為替>29日
<各国通貨の強弱>6:00
米ドル 80.48-50
ユーロ 108.31-36
英ポンド 127.89-97
豪ドル 86.72-77
NZドル 67.41-48
カナダドル 80.83-90
南ア・ランド 10.70-74
メキシコペソ 6.26-27
人民元 12.77-79
ブラジルレアル 47.38-48
為替は1ドル=80円台半ば(ほぼ変わらず)、
1ユーロ=108円台前半~後半(円安)で
推移しております。
【㌦円】(直近1日)
◆◆先物市場のニュース◆◆
≪ 28日 米国市場 日経先物の結果 ≫ 29日 8:00
日経平均 9722.52円 (+0.919%)
ダウ 12,981.51ドル(-0.01%)
SP500 1,369.14(+0.25%)
ナスダック 2,966.16(+0.08%)
NY金 1774.9ドル(-0.1%)
NY原油 108.56ドル(-1.1%)
CME日経平均先物¥建
9590円(▼30円、大証終値比)
シカゴで取引きされている日経平均先物(3月物)は
9,590円と昨日の大証より30円安く、
ADR(米国上場の日本株)は全般に小安くなっております。
米株市場は小動きに終わり、
CME・ADR安、ここ円安一服と、
今朝の相場環境はあまり良くないことから、
朝方は全般に小安く始まると予想します。
≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
※クリック ⇒ 先物・手口情報 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒ オプション・手口情報 「トレーダーズ・ウェブ」
◆◆外資系注文状況◆◆
≪ 29日 8時台 ≫
日経平均 9722.52円 (+0.919%)
ダウ 13005.12ドル (+0.18%)
ナスダック 2986.76 (+0.69%)
SP500 1372.18 (+0.34%)
NY金 1788.40ドル (+0.8%)
NY原油 106.55ドル (-1.85%)
CME日経平均先物¥建
9785円 (+0.25%、大証終値比)
売り: ▼ 1,830 万株
買い: △ 1,450 万株
差し引き: ▼ 380 万株の売り越し
2月は、3営業日連続での
12回目の小幅売り越し観測です。
ADR(米国上場の日本株)は
ほぼ全面高となっており、
東京市場は、
利食いをこなしながらも
底堅い展開が前場は想定されます。
●【外資系日次売買動向】(直近半年間)●
※寄り付き前外資系証券売買動向は、
外資系証券が持ち寄り公表する非公式統計です。
外国人の注文だけでなく、
国内機関投資家も含まれる場合があり、
売買注文が必ず成立するものではありません。
●【対内証券売買契約等状況(財務省)】(直近1年間)●
※国際収支統計に合わせた資本流出入で、
銀行等、金融商品取引業者、保険会社、
投資信託委託会社もしくは資産運用会社など、
指定報告機関の統計。
(グラフは、非居住者による取得・処分差引の週次統計です。)
※クリック ⇒ 今月の外資系売買動向 「トレーダーズ・ウェブ」
<オセアニア> 29日 8:55
NZ … 3,319.86 +10.06(+0.30%)
豪州 … 4,373.10 +21.90(+0.50%)
オセアニア市場のは、
前日の欧米市場の
上昇によって
上昇での開場と
なっております。
●【NZX 50 GROSS INDEX】(直近5日間)●
●【オーストラリア AORD】(直近1日間)●
<気になる個別銘柄情報&材料>29日
●日本マクドナルドホールディングス(2702)●
日本マクドナルドホールディングス(2702)は
店舗不動産の大量保有に乗り出す、
と日本経済新聞が報じております。
報道によりますと、
現在は賃借が大半だが、
数年かけて新店と既存店を合わせ
200~300カ所の土地・建物を
取得するとのことです。
原田社長は、
デフレ脱却から、インフレを予想して
いるのでしょうかね…。
●日本マクドナルドホールディングス(2702)(直近5日間)●
●日本マクドナルドホールディングス(2702)(直近1日)●
日経平均(直近5日)

≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
≪日経 貸借倍率(週足)≫
※倍率が低い⇒買い圧力が強くなる(=取り組みが良い)
※クリック ⇒ 信用ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒ 信用残の推移 「トレーダーズ・ウェブ」
さてさて、
下記が、キャップが注目している材料です!
今週も一緒に頑張って参りましょう!
2012年第1四半期の大注目点ですが…
ユーロ圏1~3月期の10年債償還額は、
約15兆5,400億円(1,540億€)あります。
この内のユーロ圏第3位の経済大国である
伊国が占める1~3月期の10年債償還額は、
約5兆2,500億円(530億€)あります。
この資金調達が上手くいくのかが、
2012年前半の注目となってきます。
また、2012年は、
1月 台湾(総統選)
3月 露国(大統領選)
4~5月 仏国(大統領選)
6月 エジプト(大統領選)
10月 中国(国家主席選出)
11月 米国(大統領選)
12月 韓国(大統領選)
と世界のリーダーが変わる、
もしくは
リーダーの継続の為の選挙の1年に
なってきます。
<今週の主な予定>
29日(水)
【国内】
1月の鉱工業生産指数速報(経産省、8:50)
亀崎日銀審議委員が福岡市で講演(10:00)、記者会見(14:00)
3カ月物国庫短期証券〔262回債〕入札(10:20)
1月の建設機械出荷額(日本建設機械工業会、12:00)
1月の自動車生産・輸出実績(自工会、13:00)
1月の住宅着工戸数(国交省、14:00)
1月の建設工事受注(国交省、14:00)
1月の鉄鋼輸出量(日本鉄鋼連盟、14:00)
2月の為替介入実績(財務省、19:00)
野田首相(民主党代表)と谷垣自民党総裁らとの党首討論
渡辺国際協力銀行経営責任者が記者会見
【海外】
2月の米消費者信頼感指数(0:00)
デューク米連邦準備理事会(FRB)理事が米上院で証言(0:00)
ピアナルト・クリーブランド連銀総裁講演(9:15)
1月の豪小売売上高(9:30)
10~12月期のインド国内総生産(GDP)
欧州中央銀行(ECB)が3年物資金供給オペ
10~12月期の米GDP改定値(22:30)
2月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI、23:45)
バーナンキFRB議長が米下院で証言(3月1日0:00)
フィッシャー・ダラス連銀総裁講演(3月1日0:25)
米エネルギー省の石油在庫統計(週間、3月1日0:30)
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁講演(3月1日3:00)
米地区連銀経済報告(ベージュブック、3月1日4:00)
(注)時間は日本時間
1日(木)
中国PMI製造業(2月)
ユーロ圏失業率(1月)
米PCEコア・デフレータ(1月)
米新規失業保険申請件数(2月25日までの週)
米ISM製造業景況指数(2月)
EU首脳会議(2日まで)
ウィリアムズ・サンフランシスコ連銀総裁、講演
ロックハート・アトランタ連銀総裁、講演
バーナンキFRB議長、半期に一度の金融政策についての証言
2日(金)
日本雇用統計(1月)
日本全国消費者物価指数(1月)
ユーロ圏生産者物価指数(1月)
カナダGDP(12月)
ブラード・セントルイス連銀総裁、講演
上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp

株式投資の第5期生 全18回講座、開始をしております。
●2月25&26日(土&日) ※随時、募集中
⑩ファンダメンタルズ講座:貸借対照表から見たいい会社の見つけ方-①
⑪テクニカル講座:チャートにトレンドラインを引く方法
講義時間: ⑩:10時~13時、 ⑪:14時~17時
●3月10&11日(土&日) ※随時、募集中
⑫テクニカル講座:チャートにトレンドラインを引く方法-②
⑬ファンダメンタルズ講座:貸借対照表から見たいい会社の見つけ方-②
講義時間: ⑫:10時~13時、 ⑬:14時~17時
※①~⑱回目までの講座です。
※第5期生は、12月17&18日(土&日)から開始しております。
現在、随時受講生を募集中です。
この講座は、何度も受講ができます。途中からのご参加もお待ちしております。
第6期生は、5月の連休明けからになります。4月に募集を行います。


※多少、題目が変更することもございますが、
質&量は、変更はございませんのでご了承願います。

最低募集人数: 各教室12名まで 最大24名まで

問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jp

問合せ・予約電話番号 :048-859-6896

問合せ・予約FAX番号 :048-859-6827

問合せ・予約携帯番号 :090-6643-0195(ソフトBK)


株式投資の第2期生 全18回講座、募集開始中です。
1回目: 3月19日(月:銀座)(※予定16時30分~)
2回目: 4月2日(月:銀座)(※予定16時30分~)
会場: 銀座、池袋など
内容: 全18回 株式投資に必要な財務諸表の見方
とテクニカルチャート分析。

最低募集人数: 各教室12名まで 最大24名まで

問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jp

問合せ・予約電話番号 :048-859-6896

問合せ・予約FAX番号 :048-859-6827

問合せ・予約携帯番号 :090-6643-0195(ソフトBK)



⇒
