キャップでございます。
昨日は、
ナビオ株式スクール埼玉校にて
第2ステージのファンダメンタルズ講座を
開催させて頂きました。
午前&午後と
合計で7時間の登壇を
させて頂きました。
ご参加頂きました皆様、
ありがとうございました。
内容は、
フィリップフィッシャーのグロース投資法と
ウォーレンバフェットのバリュー投資完結編
でした。
投資リストを作成し、
大手自動車メーカーと
ネット関連会社を
比較をして
株価が急騰しやすい銘柄を
一緒に探ってみました。
昨日の講座を
受講して頂きますと
数年で数倍に株価が上昇する
銘柄とはどういう銘柄なのかが
一目瞭然にわかられたかと思います。
是非、
皆様の投資に活かして頂けたら
さいわいでございます。
次回は、
2週間後になります。
どうぞ宜しくお願い致します!
また、
昨日は、
シンガポールでの
第3回
海外金融口座開設ツアーについても
ご説明をさせて頂きました。
日本の財政が逼迫する中で
自ら海外口座に資金を移動し、
そのお金で海外資産に運用する
その手段として
4月3~5日の2泊3日で
シンガポールに行って参ります。
ツアー参加者は
合計で10名になります。
ご参加ご希望の
ナビオ生の皆様、
お申し込み順で
締切とさせて頂きますので
ご参加へのお早目の
ご検討のほど宜しくお願い致します。
さてただ今、
ナビオ株式スクール埼玉校では
いよいよ第5期生の 講座が
2011年12月17日から
開始となっております。
今年こそは、
資産運用で
しっかりと結果を出したいという方は
是非、ご参加下さいませ。
(※途中からのご参加もOKでございます。)
謙虚な時代は、
もう終わりでございます。
2012年は、
自ら進んでの
成長&飛躍の年にしたいですね!
体験からのご参加希望の皆様も
ご連絡をお待ちしております!!。
一緒に
頑張って参りましょう!
当日参加ご希望でもOKです。
090-6643-0195(川田)
navio@bz01.plala.or.jp
まで、ご連絡をお願い致します。
では、
ご参加ご希望の皆様、
どうぞ宜しくお願い致します。
♫:EXILE「Each Other's Way ~旅の途中~」
♫:EXILE「Each Other's Way ~旅の途中~」歌詞⇒こちら♪

さて、先ほどお伝えいたしました
ネットラジオは、
月曜日6時に
第20回目 ナビオ経済タイムスを

UPさせて頂いておりますので
ご拝聴下さいませ~
(ブログの右側を参照)。
本日は、
iTunes Store - 投資 Podcastランキング TOP400で
11位にランクインになっております!
2012年1月の
月間サイトアクセス数が
45,500回を超えました。
皆様の日々のご拝聴、
(TдT) アリガトウ…ございます。

有料版も開始しました!
⇒こちら♪
それでは、
市場動向ですが、
<前営業日のNY動向ですが…>
前日の材料ですが…
NYダウは、
156.82ドル高(12,862.23ドル)と
大幅上昇となっております。
1月の米:雇用統計が予想以上の大幅な改善と
なったことを受けて、
雇用市場が安定した回復軌道に乗ったとの
楽観的な見方が広がっております。
幅広いセクターに買いが入り、
ナスダックは11年ぶり、ダウは約4年ぶり、
S&P500も約半年ぶりの高値となって
引けております。
それと
日本市場では、
内閣府経済社会総合研究所の試算が発表になりました。
国民年金や厚生年金などの公的年金をもらえる額から
支払った額を差し引いた生涯収支を世代間で比べると、
50歳代半ば以下の世代で、支払いの方が多くなることが
わかったようです。
年金を払う方々がそれでは
減ってしまう可能性があると言えますね…。
やはり、頼れるのは
自らの資産運用ですかね~
(゜Д゜)あれ?!
それでは、
今週の取引も
元気良く、
力を合わせて
頑張ってまいりましょう!
(^―^)
いってらっしゃい!

さてさて、
前営業日の東京株式市場ですが…
<日本市場>
3日 15:30
< 15時30分 情報 >
大引け
■TOPIX 760.69(-1.76 -0.23%)
■日経平均 8831.93(-44.89 -0.51%)
■東証マザーズ 375.98(+3.38 +0.91%)
■ジャスダック 48.54(+0.02 +0.04%)
■東証REIT指数 858.53(+3.63 +0.42%)
3日の日経平均株価は弱含む展開でした。
晩の米:雇用統計や週末を前にして、
3日続伸の反動から下落しておりました。
東証1部の売買代金は概算で
1兆2612億円。
騰落銘柄数は、
値上がりが447銘柄、
値下がりが1119銘柄、
変わらずが108銘柄でした。
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)
3日 2:00 欧州
<2日(前々々日⇒前々日⇒前日終値⇒当日終値)>
■独DAX
(+0.22%)⇒(+2.44%)⇒(+0.59%) ⇒(+1.67%)
■英FT100
(+0.19%)⇒(+1.92%)⇒(+0.09%)⇒(+1.81%)
■仏CAC40
(+1.01%)⇒(+2.09%)⇒(+0.27%)⇒(+1.52%)
■伊 FTSE MIB
(+0.48%)⇒(+2.76%)⇒(+0.07%)⇒(+1.00%)
■西 IBEX35
(-0.09%)⇒(+2.20%)⇒(+0.87%)⇒(+1.01%)
3日の欧州株式市場は続伸で引けていました。
1月の米雇用統計が予想を大きく上回る好調な
結果となったことで経済回復への期待感が広がり、
主要株価指数は前年12月以来の上げ幅と
なりました。
【ドイツ】(直近1日)
【イギリス】(直近1年)
【イギリス】(直近1日)
6日 06:00 米国
< 米国株式市場 3日(終値) >
■ダウ 12,862.23ドル(+1.23%)
■SP500 1,344.90(+1.46%)
■ナスダック 2,905.66(+1.61%)
■NY金 1740.30ドル(-1.10%)
■NY原油 97.84ドル(+1.54%)
NYダウは、
156.82ドル高(12,862.23ドル)と
大幅上昇となっております。
1月の米:雇用統計が予想以上の大幅な改善と
なったことを受けて、
雇用市場が安定した回復軌道に乗ったとの
楽観的な見方が広がっております。
幅広いセクターに買いが入り、
ナスダックは11年ぶり、ダウは約4年ぶり、
S&P500も約半年ぶりの高値となって
引けております。
NYダウ(直近5日)
NYダウ(直近1日)

【GOLD 金先物】(直近1日:10分足)

<為替>6日
<各国通貨の強弱>6:00
■米ドル 76.56-76.6
■ユーロ 100.41-100.56
■英ポンド 121.09-121.2
■豪ドル 82.3-82.41
■NZドル 63.82-63.97
■カナダドル 76.97-77.06
■南ア・ランド 10.14-10.16
■メキシコペソ 6.03-6.06
■人民元 12.13-12.15
■ブラジルレアル 44.52-44.63
■ロシアルーブル 2.53-2.55
■トルコリラ 43.62-43.72
■ベトナムドン 0.003633-0.003649
■インドルピー 1.5753-1.5778
■インドネシアルピア 0.0085-0.008
為替は、米雇用統計の改善を受けて、
円売り・ドル買いが優勢で1ドル=76円台半ば、
1ユーロ=100円台後半へと円高は
一服となっているようです。
【㌦円】(直近1日)
◆◆先物市場のニュース◆◆
≪ 3日 米国市場 日経先物の結果 ≫ 6日 8:00
■日経平均 8,831.93円(-0.51%)
■TOPIX 760.69(-0.23%)
■ダウ 12,862.23ドル(+1.23%)
■SP500 1,344.90(+1.46%)
■ナスダック 2,905.66(+1.61%)
■NY金 1740.30ドル(-1.10%)
■NY原油 97.84ドル(+1.54%)
■CME日経平均先物¥建
8910円(+0.79%、大証終値比)
シカゴで取引されている日経平均先物(3月物)は
8,910円で、先週末の大証よ70円高く、
ADR(米国上場の日本株)も全般堅調に推移しております。
米国株やCME・ADRいずれも高く、
為替も円安方向に動いていることから、
寄り付きは先物や主力株を中心に買い先行の
スタートを予想します。
≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
※クリック ⇒ 先物・手口情報 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒ オプション・手口情報 「トレーダーズ・ウェブ」
◆◆外資系注文状況◆◆
■日経平均 8,831.93円(-0.51%)
■TOPIX 760.69(-0.23%)
■ダウ 12,862.23ドル(+1.23%)
■SP500 1,344.90(+1.46%)
■ナスダック 2,905.66(+1.61%)
■NY金 1740.30ドル(-1.10%)
■NY原油 97.84ドル(+1.54%)
売り: ▼ 2,050 万株
買い: △ 1,680 万株
差し引き: ▼370 万株の 売り越し
2月は、3回目、2営業日ぶりでの売り越し観測です。
週明けの東京市場は、
戻りを試す展開(=反発)が予想されます。
●【外資系日次売買動向】(直近半年間)●
※寄り付き前外資系証券売買動向は、
外資系証券が持ち寄り公表する非公式統計です。
外国人の注文だけでなく、
国内機関投資家も含まれる場合があり、
売買注文が必ず成立するものではありません。
●【対内証券売買契約等状況(財務省)】(直近1年間)●
※国際収支統計に合わせた資本流出入で、
銀行等、金融商品取引業者、保険会社、
投資信託委託会社もしくは資産運用会社など、
指定報告機関の統計。
(グラフは、非居住者による取得・処分差引の週次統計です。)
※クリック ⇒ 今月の外資系売買動向 「トレーダーズ・ウェブ」
<オセアニア> 6日 8:42
NZ … -0.07%
豪州 … +1.20%
オセアニア市場は、
昨日の欧州市場の小幅高の影響で
小幅上昇での開場となっております。
●【NZX 50 GROSS INDEX】(直近5日間)●
●【オーストラリア AORD】(直近1日間)●
<気になる個別銘柄情報&材料>6日
●サンリオ(8136)★
サンリオ(8136)は3日引け後、
第3四半期の決算を発表すると同時に、
通期の業績予想を修正しておりました。
12年3月通期の連結営業利益は
181億円予想
(前回予想178億円、前期149億円)。
12年3月通期の連結純利益は
136億円予想
(前回予想130億円、前期93.8億円)
としております。
北米のライセンス事業の高成長や
国内事業の改善を考慮し、
上方修正したようです。
●サンリオ(8136)(直近5日間)●
●サンリオ(8136)(直近1日)●
日経平均(直近5日)

≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
≪日経 貸借倍率(週足)≫
※倍率が低い⇒買い圧力が強くなる(=取り組みが良い)
※クリック ⇒ 信用ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒ 信用残の推移 「トレーダーズ・ウェブ」
さてさて、
下記が、キャップが注目している材料です!
今週も一緒に頑張って参りましょう!
2012年第1四半期の大注目点ですが…
ユーロ圏1~3月期の10年債償還額は、
約15兆5,400億円(1,540億€)あります。
この内のユーロ圏第3位の経済大国である
伊国が占める1~3月期の10年債償還額は、
約5兆2,500億円(530億€)あります。
この資金調達が上手くいくのかが、
2012年前半の注目となってきます。
また、2012年は、
1月 台湾(総統選)
3月 露国(大統領選)
4~5月 仏国(大統領選)
6月 エジプト(大統領選)
10月 中国(国家主席選出)
11月 米国(大統領選)
12月 韓国(大統領選)
と世界のリーダーが変わる、
もしくは
リーダーの継続の為の選挙の1年に
なってきます。
<今週の主な予定>
2月6日(月)
1月の車名別新車販売台数(自販連、11:00)
1月の車名別軽自動車販売台数(全軽自協、11:00)
1月の輸入車販売台数(日本自動車輸入組合、11:00)
4~12月期決算=JT、フジクラ、NTT、マルハニチロ、住生活G、スズキ、スクリン
12月の豪小売売上高(9:30)
10~12月期のインドネシア国内総生産(GDP)
マレーシア市場が休場(7日まで)
ブラード・セントルイス連銀総裁講演(22:55)
フィッシャー・ダラス連銀総裁講演(7日2:15)
2月7日(火)
10~12月の為替介入実績〔日次ベース〕(財務省、8:50)
1月末の外貨準備高(財務省、8:50)
12月の景気動向指数速報値(内閣府、14:00)
1月の携帯電話各社の契約件数
4~12月期決算=大成建、大林組、清水建、鹿島、日清オイリオ、三菱紙、クボタ、東レ、千代建、トヨタ、住友鉱、ディーエヌエ、博報堂DY、ニチレイ、出光興産、日製鋼、三井金、古河電、荏原、凸版、大京
10~12月期のニュージーランド雇用統計
豪中銀理事会の結果発表(12:30)
インド政府の2011年度(11年4月~12年3月)GDP予測値
バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が米上院で証言(8日0:00)
米3年物国債入札
12月の米消費者信用残高(8日5:00)
海外10~12月期決算=UBS、コカ・コーラ、ウォルト・ディズニー
2月8日(水)
12月と2011年の国際収支(財務省、8:50)
1月上中旬の貿易統計(財務省、8:50)
1月の対外・対内証券売買契約〔指定報告機関ベース〕(財務省、8:50)
1月の貸出・資金吸収動向(日銀、8:50)
西村日銀副総裁が講演(9:30)
1月の企業倒産(民間信用調査会社、13:30)
1月の景気ウオッチャー調査(内閣府、14:00)
4~12月期決算=日本紙、三菱マ、近鉄、セコム、ダイキン、DIC、日産自、いすゞ、クレセゾン、スカパーJ、
12月期決算=旭硝子
ポーランド中銀が政策金利発表
米10年物国債入札
海外10~12月期決算=スプリント・ネクステル、ラルフローレン、ビザ
海外11月~1月期決算=シスコシステムズ
2月9日(木)
12月の機械受注統計(内閣府、8:50)
1月のマネーストック(日銀、8:50)
40年物国債〔2月債〕入札(10:30)
1月の東京都心オフィス空室率(三鬼商事、11:00)
1月の消費動向調査(内閣府、14:00)
2月のESPフォーキャスト調査(経済企画協会、15:00)
1月の工作機械受注実績速報(日本工作機械工業会、15:00)
4~12月期決算=ローム、長谷工、住友不、雪印メグ、北越紀州紙、AOCHD、太平洋セメ、パイオニア、シチズンHD、丸井G、ヤマダ電
12月期決算=マクドナルド、昭電工
1月の中国消費者物価指数(10:30)
1月の中国卸売物価指数(10:30)
韓国中銀の金融通貨委員会
インドネシア中銀の金融政策決定会合
英中銀の金融政策委員会結果発表(21:00)
欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表(21:45)
12月の米卸売売上高(10日0:00)
米30年物国債入札
海外10~12月期決算=クレディ・スイス、ペプシコ
2月10日(金)
1月の企業物価指数(日銀、8:50)
1月の中古車登録台数(自販連、11:00)
4~12月期決算=ハウス、T&D、大平金、石油資源、日揮、三越伊勢丹、マツキヨHD、大塚HD、SMC、バンナムHD、大日印、アイフル、東急、小田急
12月期決算=アサヒ、キリンHD、サッポロHD、ライオン
豪中銀の四半期金融政策報告書(9:30)
1月の中国貿易統計
12月のインド鉱工業生産指数
12月の米貿易収支(22:30)
2月の米消費者態度指数速報値(ミシガン大学調べ)
バーナンキFRB議長講演(11日2:30)
1月の米財政収支(11日4:00)
海外12月期決算=バークレイズ
3日(金)
4~12月期決算=国際石開帝石、キッコマン、日本コークス、帝人、旭化成、王子紙、住友化、東ソー、三井化学、三菱ケミHD、宇部興、大日本住友、OLC、JX、豊田織、セガサミー、日精工、ジェイテクト、GSユアサ、OKI、パナソニック、デンソー、三井造、日立造、三菱重、IHI、アイシン、富士重、ニコン、豊田通商、東エレク、横浜銀、三井不、菱地所、スクエニHD
1月の米雇用統計(22:30)
1月の米ISM非製造業景況感指数(4日0:00)
12月の米製造業受注
上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp

株式投資の第4期生 全18回講座、募集開始です。
次回第4期生の募集は、2011年8月27日~開催しております。
※4期生までは、特別割引制度(※5%引)があります。

最低募集人数: 各教室12名まで 最大24名まで

問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jp

問合せ・予約電話番号 :048-859-6896

問合せ・予約FAX番号 :048-859-6827

問合せ・予約携帯番号 :090-6643-0195(ソフトBK)

●10月19&20日(土&日) ※随時、募集中
T-⑧ オシレーター系指標(RSI)
F-⑧ CF計算書(営業CF・投資CF・財務CF)
講義時間: ③:10時~13時、 ④:14時~17時
●12月3&4日(土&日) ※随時、募集中
F-⑨ 株の知識 注文『自動売買の基本編』
T-⑨ 出来高の活用法
講義時間: ⑥:10時~13時、 ⑦:14時~17時
※①~⑱回目までの講座です。
※第5期生は、12月17&18日(土&日)から開始致します。
現在、募集中です。
この講座は、何度も受講できます。
途中からのご参加もお待ちしております。


※多少、題目が変更することもございますが、
質&量は、変更はございませんのでご了承願います。

株式投資の第1期生 全18回講座、開始中です。
17回目: 1月25日(火:御茶ノ水)19時~21時
18回目: 2月7日(火:御茶ノ水)19時~21時
会場: 池袋、御茶ノ水、大手町など
内容: 全18回 株式投資に必要な財務諸表の見方
とテクニカルチャート分析。

最低募集人数: 各教室5名~(最大20名まで)
問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jp

問合せ・予約電話番号:048-859-6896

問合せ・予約FAX番号:048-859-6827

問合せ・予約携帯番号:090-6643-0195(ソフトBK)


●即、経営力がアップします。
●経営の仕組みがみるみる理解できます。
●経済、数字、会計が苦手の参加者が
お店を開店できたその理由とは…そんな秘密がこの中にあります!
●財務3表(P/L、B/S、CF)、損益分岐点売上高、
集客力UPの方法がみるみるみにつく!
参考ブログ ⇒ こちら ♪
講座名: トップ3%が使っている「数字の本質を読み取る経営塾」
日時:
第31回11月8日(19~22時) お茶の水
第32回11月22日(19~22時) お茶の水
第33回12月6日(19~22時) お茶の水
第34回12月20日(19~22時) お茶の水
※2012年1月の新規生を募集中です。
料金: 7350円/回(税込)
定員: 最大16名 ※随時募集中
時間: 19時 ~ 22時00分
場所: お茶の水、大手町の貸し会議室
問合せメールアドレス: navio@bz01.plala.or.jp
問合せFAX番号 : 048-859-6827
問合せ電話番号 : ナビオファイナンススクール 048-859-6896
問合せ携帯番号 : 090-6643-0195(川田)← 8:00~23:00まで問合せOK。
池袋校 経営塾 参加者の生の声 ⇒ こちら♪


⇒
