24日の欧↑米↑⇒オセア↓⇒日経前場予想 … 8700円台への反発 | ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

資産を増やすべく世界中の金融商品を多角的に調査、実際に投資もしている商品もありますが、独言で掲載しております。真剣ですが、中には投機的な商品もごさいますので、皆様の資産を完全に保証するものではございません。最終的判断は、自己責任でお願い致します。

おはようございます。
キャップでございます。

 
先週の土曜日22日は、
群馬県前橋市にて、

女性の活用による地域活性化をめざし
設立されたNPO法人Cosmosと
前橋市との共催によって、
講演会
「自分らしく生きるための新・パートナーシップ時代へ」を
開催、登壇をさせて頂きました。

講演会は、
二部構成で、
講師は
今や講座が大人気の
前橋国際大学地域共生研究センター研究員の
前田由美子先生、

テーマは、
女性史に秘められた日本経済のウラ事情
~戦後から現代まで~
でした。

前田先生のお話は、
是非、戦後日本人女性の社会的地位の
置かれてきた現状を知る上でも
非常に大切な講演だったと思っております。

二部では、
キャップが登壇をさせて頂きました。

テーマは、
豊かな人生を送る賢い男性の経済対策
~現代から未来へ~
と題しまして、

過去から現代を振り返り、
今後の未来にどういった気持ちを
持っては、男性と女性が力を合わせて、

これからのより良い街づくり、国づくりのための
心の持ち様、考え方、行動のとり方を
しっかりとお話をさせて頂きました。

ご参加頂きました皆様にとって
少しでも何か役立つ
生活のヒントになり、
これからもどんどんと
どんな境地に立たされても
ビカビカと輝ける
そんな存在でいられる方々が
どんどんとこの前橋市から
輩出がされてきたらいいなぁと
とそう思っております。


ご参加、頂きました皆様、
そして、
今回のセミナーを主催して頂きました
NPO法人Cosmosと前橋市のご担当者の
皆様、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。



また、11月より
前橋市にて
セミナーにて登壇をさせて
頂く機会がございますので
前橋市の皆様
どうぞ宜しくお願い致します。





♪ EXILE「24karats STAY GOLD」


♪ EXILE「24karats STAY GOLD」 歌詞 ⇒ こちら ♪


月曜日6時に
第5回目 ナビオ経済タイムスを
UPさせて頂いておりますので
ご拝聴下さいませ~
(ブログの右側を参照)。



それでは、
市場動向ですが、

<前営業日のNY動向ですが・・・>
先週末の米国株式は大幅上昇。
EU首脳会議への期待で、
約2ヶ月半ぶりの水準を回復してきました。

ギリシャへの80億ドルの融資実施が
ほぼ確実となったことや、
欧州連合首脳会議への期待感から、
終日買い優勢の展開でした。

米国:主要企業の好決算や、
政府が追加金融緩和政策の一環として
住宅市場のテコ入れ検討を開始したと
報じられたことも
相場押し上げの要因となりました。

大型優良株は全面高。
工業、不動産、石油、半導体をはじめ
軒並み、株高となっておりました。

シカゴで取引されている日経平均先物(12月物)は
8,745円で、先週末の大証より65円高く、
ADR(米国上場の日本株)も
化学、薬品の一角を除き全般的に堅調で
戻ってきました。

為替は、
ユーロ高・ドル安の影響で、
1ドル=76円台前半で
円高方向に動いている一方で、
1ユーロ=105円台後半へと、
若干円安気味に推移しております。
ただ、一時1ドル=75円78銭と
史上最高値の円高をつけおります。

週明けの東京市場は、
小高い水準で揉み合い展開を
予想します。

米国株やCME・ADRは揃って高く、
今朝の相場環境は総じて良いため、
寄り付き段階では
先物や主力株を中心に買いが
やや優勢でのスタートを予想します。

電機、機械など輸出関連や
食品、小売など内需の一角に
目先の買い戻しがあると予想します。

目先の注目点は、
26日のユーロ圏首脳会議。
これが終わるまでは、
先行きへの不透明感は根強いと
思われ、一段の上げは期待し難いと
みております。

なお、
今週から国内でも主要企業の決算発表が
徐々に本格化してきます。
世界景気の減速や円高、
タイの洪水被害を受け、
各企業が通期業績予想を
どう見直すか注目されます。
失望の決算内容を警戒し
様子見ムードを強める
可能性も高く、注目の一週間と
いえます。

市場のセンチメントの劣化が
続いているため、
慎重スタンス継続の場面と判断しております。


それでは、
今週も元気良く、
力を合わせて
頑張ってまいりましょう!

(^―^)

いってらっしゃい!

ペタしてね


NEW≪ キャップのセミナー予定表 平成23年 10月24日現在≫

10月
24日 川越カルチャー 1回目 18時30分~
25日 東京経営塾 31回目 19時~
28日 鴻巣カルチャー 10回目 18時45分~
29&30日 ナビオ株式スクールさいたま校
第1st 11&12回目 10時~17時
31日 川越カルチャー 2回目 18時30分~

年間250~300講座開催しております。
今後の予定は、順次、記載して参ります。
ご質問、出席のご希望などのお問合せは、
navio@bz01.plala.or.jp もしくは、
090-6643-0195(川田)まで。




さてさて、
前営業日の東京株式市場ですが…

<日本市場>
20日 15:00 
< 15時台 情報 >
大引け
■日経平均 8772.54円 (+0.35%)
■TOPIX  751.49(+0.03%)
■新発10年国債 1.019% (±0%)
■新発20年国債 1.760% (+0.009%)

21日の日経平均は、
小幅続落で引けました。
連日の薄商いの中で、
売買代金は一段と細っておりました。

週末の取引では、
機械・電機の一角に見直し買いが入った以外は
全般に動意に乏しく、前場は小幅の上げ下げに
終始していました。

10/26の欧州首脳会合の結果待ちに加え、
週末の接近、更に来週から企業決算の
本格化と相重なって、市場参加者は早々と
様子見姿勢を決め込み、薄商いとなっているようです。

積極的に下値を叩く動きもなく、
値頃感からの買い戻しで下げ渋りました。

値下がり銘柄数は847を数えた。
一方で、値上がり数は628でした。

一日を通しての値幅は、
わずか48円にとどまっており、
動意薄のまま週末の取引を終えました。

出来高は13億1000万株と低調、
売買代金に至っては7700億円まで細りました。

今週は、
10/26の欧州首脳会議を見極めながら、
神経質な一進一退が続くと予想します。


日経平均(直近5日)    



日経平均(直近1日)  





22日 2:00  欧州
< 21日(終値) >
■独DAX  5,970.96 +204.48(+3.55%) 大きく反発
■英FT100 5,488.65 +103.97(+1.93%) 大きく反発
■仏CAC40 3,171.34 +87.27(+2.83%) 大きく反発

急反発して引けました。
23日と26日に開かれる欧州連合(EU)首脳会議で、
ギリシャ債務の波及を食い止める対策が
打ち出されるのでは?との期待感が
広がってきております。

23日のEU首脳会議では、
欧州銀行の大幅な資本増強で
大筋合意となりました。
必要増資額は、1000億~1100億ユーロ。
ギリシャ支援の強化と併せた「包括戦略」は、
26日の首脳会議での最終合意に向け
前進、と日経が報じております。





ドイツ】(直近1日) 

【ドイツ】(直近1日)

イギリス】(直近1年) 

【イギリス】(直近1年)

イギリス】(直近1日) 

【イギリス】(直近1日)



22日 06:00  米国
< 米国株式市場 21日(終値) >
■日経平均 8678.89円 (-0.04%)
■TOPIX  744.21(-0.24%)
■ダウ 11808.79ドル (+2.31%)
■ナスダック 2637.46 (+1.49%)
■SP500 1238.25 (+1.88%)

NYダウは大幅高で戻ってきました。
欧州債務危機の解決策をめぐる当局者の合意観測や
米国:金融当局者による追加量的緩和に関する発言が
材料視された格好です。
優良企業の好決算も相場を支援しておりました。


先日、モーサテで放送されておりましたが、
【ダウ構成ウェート順位】
①IBM 10.27%
②キャタピラー 6.21%
③シェブロン 6.20%
28シスコ 0.99%
29アルコア 0.97%
30バンカメ 0.69%
のようです。

NYダウ(直近5日)  

NYダウ(直近5日)"

NYダウ(直近1日) 



【GOLD 金先物】(直近1日:10分足)





<為替>24日
<各国通貨の強弱>6:00
■米ドル 76.21-25(-0.07%)
■ユーロ 105.51-59(-0.42%)
■英ポンド 121.37-46(-0.22%)
■豪ドル 78.72-79(-0.44%)
■NZドル 61.07-26(-0.18%)
■カナダドル 75.47-52(-0.32%)
■南アフリカランド 9.3796-4788(-0.50%)
■メキシコペソ 5.5671-5776(-0.11%)
■人民元 11.9352-9471(-0.07%)
■ブラジルレアル 42.9280-9750(-0.07%)
■ロシアルーブル 2.4491-4509(-0.11%)
■トルコリラ 41.3482-4568(-0.47%)
■ベトナムドン 0.003637-003639(-0.05%)

為替は、
ユーロ高・ドル安の影響で、
1ドル=76円台前半で
円高方向に動いている一方で、
1ユーロ=105円台後半へと、
若干円安気味に推移しております。
ただ、一時1ドル=75円78銭と
史上最高値の円高をつけおります。


【㌦円】(直近1日)






◆◆先物市場のニュース◆◆
≪ 21日 米国市場 日経先物の結果 ≫ 24日 8:00
■日経平均 8678.89円 (-0.04%)
■TOPIX  744.21(-0.24%)
■ダウ 11808.79ドル (+2.31%)
■ナスダック 2637.46 (+1.49%)
■SP500 1238.25 (+1.88%)
■NY金 1636.10ドル (+1.4%)
■NY原油 87.40ドル (+1.55%)

【シカゴ日経225先物 12限月】
●ドル建て
清算値 : 8750(+50) ; 大証比(+70)

●円建て
清算値 : 8745(+55) ; 大証比(+65)

シカゴで取引されている日経平均先物(12月物)は
8,745円で、先週末の大証より65円高く、
ADR(米国上場の日本株)も化学、薬品の
一角を除き全般堅調で推移しております。

≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫ 

※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)

>

※クリック ⇒ 先物・手口情報  「トレーダーズ・ウェブ」

※クリック ⇒ オプション・手口情報  「トレーダーズ・ウェブ」



◆◆外資系注文状況◆◆
≪ 24日 8時台 ≫
■日経平均 8678.89円 (-0.04%)
■TOPIX  744.21(-0.24%)
■ダウ 11808.79ドル (+2.31%)
■ナスダック 2637.46 (+1.49%)
■SP500 1238.25 (+1.88%)
■NY金 1636.10ドル (+1.4%)
■NY原油 87.40ドル (+1.55%)

売り: ▼ 1,020 万株
買い: △ 980 万株
差し引き: ▼ 40 万株の 売り越し

10月は、10回目の売り越し。
2営業日連続です。

※クリック ⇒ 今月の外資系売買動向 「トレーダーズ・ウェブ」



<オセアニア> 24日 07:50
NZ … ▼0.26% ※続落
豪州 … 開場待ち

オセアニア市場は、
先週末の米国市場の大幅上昇にも関わらず
続落での開場となっております。

●【NZX 50 GROSS INDEX】(直近5日間)●



●【オ-ストラリア AORD】(直近1日間)●




<気になる個別銘柄情報&材料>24日
●ツクイ(2398)● 
ツクイ(2398)は21日引け後、
中間期(第2四半期累計期間)の業績見込み(非連結)を
修正してきました。
11年9月中間期の営業利益は、
17.6億円の見込み(前回予想14.52億円、前年同期9.08億円)。
1年9月中間期の純利益は、
11.3億円の見込み(前回予想8.71億円、前年同期6.12億円)。

上方修正の理由としては、
在宅介護事業で、
新規デイサービスセンターの立ち上がりが
順調に推移するとともに、
既存店の利用率の底上げを図ったようです。
また、有料老人ホーム事業の運営効果と、
人材開発事業における委託事業と
職業紹介事業が伸張してきております。

●ツクイ(2398)(直近5日間)●


●ツクイ(2398)(直近1日)●




<気になる個別銘柄情報&材料>24日
●ローソン(2651)● 
ローソン(2651)は21日、
中国・上海市でコンビニエンスストア約300店を
展開する合弁会社への出資比率を引き上げ、
子会社化したと発表しておりました。
日本式の店舗運営を移植し、
立て直しにつなげ、
2015年には、上海で
現在の5倍にあたる1500店体制を
目指すとのことです。

●ローソン(2651)(直近5日間)●


●ローソン(2651)(直近1日)●




<気になる個別銘柄情報&材料>24日
●オリエンタルランド(OLC)(4661)● 
オリエンタルランド(OLC)(4661)
東京ディズニーリゾート(TDR)のチケットが
値上がりしていると日本経済新聞が
報じていました。
報道によりますと、
震災後に一時落ち込んだ需要が
回復してきているとのことです。

●オリエンタルランド(OLC)(4661)(直近5日間)●


●オリエンタルランド(OLC)(4661)(直近1日)●





日経平均(直近5日)    



日経平均(直近1日)  



≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫ 

※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)



≪日経 貸借倍率(週足)≫

※倍率が低い⇒買い圧力が強くなる(=取り組みが良い)



※クリック ⇒ 信用ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」

※クリック ⇒ 信用残の推移 「トレーダーズ・ウェブ」



さてさて、
下記が、キャップが注目している材料です!

当面、最大の注目点は、
欧州の債務問題です。
今週も膠着相場が続きそうです。
26日(水)のユーロ圏首脳会議に向け
大詰めの調整が続くことと合わせて、
円高の影響が反映されてくる
9月中間決算が、いよいよ今週から
本格化、見送りムードの強い展開に
なってきそうです。
一方で、27日(木)に予定されている
米国GDP 7-9月期の発表を前にして、
米国のアナリストからは楽観的な観測も
聞かれており、懸念材料とされた
米国:景気減速懸念が緩む可能性もあります。
国内では、本日発表の貿易収支(9月)に
注目が集まってくると思われます。
電力対策で、大幅赤字となった8月値に対して、
どう改善したのかが、議論になりそうです。
今週も一緒に頑張って参りましょう!




24日(月) 赤口
■政治・外交
○野田首相がウルフ独大統領と会談(都内)
○欧州議会本会議(仏ストラスブール、27日まで)
■経済・企業
○通信関連展示会「テレコムワールド2011」(ジュネーブ、27日まで)
○日経フォーラム「世界経営者会議」(都内、25日まで)
○日産自動車が中期環境行動計画を発表
○米倉経団連会長会見
○9月の貿易統計(財務省)
○10月の主要銀行貸出動向アンケート調査(日銀)
○9月の全国スーパー売上高(日本チェーンストア協会)
○9月の民生用電子機器国内出荷(電子情報技術産業協会)
○ジャスダック新規上場=スリー・ディー・マトリックス
■決算
○4~9月期=KDDI

25日(火)
■政治・外交
○キャメロン英首相が来日
○日米防衛相会談(都内)
■経済・企業
○NHK経営委員会
○10年度ものづくり白書(経産省など)
○米田大証社長会見
○林田鉄連会長会見
○9月のパソコン国内出荷実績(電子情報技術産業協会)
○9月の白物家電国内出荷(日本電機工業会)
○9月の外食売上高(日本フードサービス協会)
○インド準備銀行(中央銀行)政策決定会合
○8月の米FHFA住宅価格指数
○8月の米S&Pケース・シラー住宅価格指数
■決算
○1~9月期=キヤノン
○4~9月期=花王、日立建機、日本電産、ファナック、オリックス
○7~9月期=ドイツ銀行、スイス・UBS、米3M、アマゾン・ドット・コム、英BP、スウェーデン・ボルボ、台湾・友達光電

26日(水) 友引
■政治・外交
○ユーロ圏首脳会議(ブリュッセル)
■経済・企業
○国連人口基金「世界人口白書2011」発表
○10年国勢調査の確定値を公表(総務省)
○社会保障審議会医療保険部会(厚労省)
○9月の企業向けサービス価格指数(日銀)
○9月の乗用車8社生産・輸出実績
○10月24日時点の給油所の石油製品価格(石油情報センター)
○東証マザーズ新規上場=ポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス(HD)
○9月の米新築一戸建て住宅販売
○9月の米耐久財受注
■決算
○4~9月期=新日本製鉄、JFEHD、富士通
○7~9月期=米ボーイング、フォード・モーター、仏ミシュラン、台湾・聯華電子

27日(木) 仏滅
■政治・外交
○アイルランド大統領選
○米韓年次国防相会談(ソウル)
■経済・企業
○日銀政策委・金融政策決定会合
○10月の日銀展望リポート
○白川日銀総裁会見
○9月の商業販売統計速報(経産省)
○ニュージーランド中銀が政策金利決定
○9月のセメント国内販売量(セメント協会)
○7~9月の米GDP(速報値)
○7~9月の韓国GDP(速報値)
○10月のEU景況感指数
■決算
○9月期=サイバーエージェント
○4~9月期=日清食品HD、信越化学工業、積水化学工業、テルモ、コマツ、富士電機、オムロン、エルピーダメモリ、NEC、シャープ、アドバンテスト、京セラ、任天堂、西日本旅客鉄道、角川グループHD、北陸電力、九州電力、北海道電力、ソフトバンク
○7~9月期=米エクソンモービル、ダウ・ケミカル、P&G、英蘭ロイヤル・ダッチ・シェル、独フォルクスワーゲン、ダイムラー、韓国ハイニックス半導体

28日(金) 大安
■政治・外交
○野田首相が国会で所信表明演説
○政府が11年度3次補正予算案と復興増税法案を国会提出
○国家戦略会議が初会合
○英連邦首脳会議(豪パース、30日まで)
■経済・企業
○斉藤東証社長会見
○9月の統計発表集中日
全国消費者物価指数(総務省)、家計調査(同)、完全失業率(同)、有効求人倍率(厚労省)、鉱工業生産指数速報(経産省)
○9月の製造業部門別投入・産出物価指数(日銀)
○9月と11年度上半期の自動車生産・輸出実績(自工会)
○12月の電気料金(電力10社)
○12月のガス料金(都市ガス大手4社)
○ルミネ有楽町店(東京・千代田)開業
○東証マザーズ新規上場=イーブックイニシアティブジャパン
○ジャスダック新規上場=菊池製作所
○9月の米個人消費
■決算
○4~9月期=日本ガイシ、住友電気工業、豊田自動織機、キーエンス、デンソー、日野自動車、三菱自動車、アイシン精機、ダイハツ工業、リコー、豊田通商、東京エレクトロン、小田急電鉄、東日本旅客鉄道、阪急阪神HD、全日本空輸、テレビ朝日、中部電力、東北電力、大阪ガス、大和証券グループ本社
○7~9月期=米シェブロン、クライスラー、韓国サムスン電子




上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp
  



NEW<さいたま市校:ナビオ株式スクール 講座>
株式投資の第4期生 全18回講座、募集開始です。
次回第4期生の募集は、2011年8月27日~開催しております。
※4期生までは、特別割引制度(※5%引)があります。

FREE無料体験: 随時、募集中! 途中参加でも、お気軽にお問合せ下さい。
最低募集人数: 各教室12名まで 最大24名まで
学校
問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jpパソコン 
問合せ・予約電話番号  :048-859-6896電話
問合せ・予約FAX番号 :048-859-6827FAX
問合せ・予約携帯番号  :090-6643-0195(ソフトBK)手紙

●9月10&11日(土&日) ※随時、募集中 
③ファンダメンタルズ「分散投資」
④テクニカル「業績① そもそも財務諸表って何?」  
講義時間: ③:10時~13時、 ④:14時~17時

●9月24&25日(土&日) ※随時、募集中 
⑤ファンダメンタルズ「損益計算書(P/L)の見方」
⑥テクニカル「ローソク足『酒田五法』」 
講義時間: ⑥:10時~13時、 ⑦:14時~17時

●10月1&2日(土&日) ※随時、募集中 
⑦テクニカル「トレンドライン(基礎編:月足)」
⑧ファンダメンタルズ「損益計算書(P/L)の見方」 
講義時間: ⑦:10時~13時、 ⑧:14時~17時

※①~⑱回目まで、講座はございます。
最後の⑱回目は、12月4日になります。
この講座は、何度も受講できます。途中からのご参加もお待ちしております。


資産運用ナビオ・ファイナンススクール【キャップのブログ】

資産運用ナビオ・ファイナンススクール【キャップのブログ】

※多少、題目が変更することもございますが、
質&量は、変更はございませんのでご了承願います。



NEW<東京校:ナビオ株式スクール 講座>
株式投資の第1期生 全18回講座、開始中です。

7回目: 9月6日(火:御茶ノ水)19時~21時
8回目: 9月20日(火:大手町)19時~21時
9回目: 10月4日(火:御茶ノ水)19時~21時
10回目:10月18日(火:御茶ノ水)19時~21時

会場: 池袋、御茶ノ水、大手町など
内容: 全18回 株式投資に必要な財務諸表の見方
    とテクニカルチャート分析。
FREE無料体験: 随時、募集中! 途中参加でも、お気軽にお問合せ下さい。
最低募集人数: 各教室5名~(最大20名まで)
問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jpパソコン 
問合せ・予約電話番号:048-859-6896電話
問合せ・予約FAX番号:048-859-6827FAX
問合せ・予約携帯番号:090-6643-0195(ソフトBK)手紙


NEW<池袋校:ナビオファイナンススクール新講座>

●即、経営力がアップします。
●経営の仕組みがみるみる理解できます。
●経済、数字、会計が苦手の参加者が
お店を開店できたその理由とは…そんな秘密がこの中にあります!
●財務3表(P/L、B/S、CF)、損益分岐点売上高、
集客力UPの方法がみるみるみにつく!

参考ブログ ⇒ こちら ♪

講座名: トップ3%が使っている「数字の本質を読み取る経営塾」
日時: 
第26回8月30日(19~22時) 大手町 
第27回9月13日(19~22時) お茶の水
第28回9月27日(19~22時) お茶の水
第29回10月11日(19~22時) お茶の水
第30回10月25日(19~22時) お茶の水
第31回11月8日(19~22時)
第32回11月22日(19~22時)
第33回12月6日(19~22時)
(途中参加でも、理解は、十分可能です。)

料金: 7350円/回(税込)
定員: 最大16名 ※随時募集中
時間: 19時 ~ 22時00分 
場所: お茶の水、大手町の貸し会議室
問合せメールアドレス: navio@bz01.plala.or.jp 
問合せFAX番号  : 048-859-6827
問合せ電話番号  : ナビオファイナンススクール 048-859-6896
問合せ携帯番号  : 090-6643-0195(川田)← 8:00~23:00まで問合せOK。

池袋校 経営塾 参加者の生の声 ⇒ こちら




キラキラナビオファイナンススクールのHPはこちらキラキラ
 
資産運用~増やすのは「夢」と「安心感」~