キャップでございます。
昨晩は、
野村證券にて日経セミナーを開催
させて頂きました。
内容は、
優良銘柄分析法(基礎編)でした。
ご参加くださいました皆様、
本当にありがとうございました。
また、明日、火曜日にも
下記の通り、同じく野村證券 渋谷支店にて
応用編を開催させて頂きますので、
どうぞ宜しくお願い致します。
♪ JAMOSA 「何かひとつ feat. JAY'ED & 若旦那」
♪ JAMOSA 「何かひとつ feat. JAY'ED & 若旦那」 歌詞 ⇒ こちら ♪
下記が9月に続いて、
野村證券の渋谷支店での3回目の特別セミナー
日経金融スキルアップセミナー
の内容です。
日時: 10月19日 19:00~
会場: 野村證券の渋谷支店 支店ホール5F
(渋谷区渋谷1-14-16(JR渋谷駅東口、宮益坂下・東急イン前<明治通り>))
講座1 株式市場展望
講師: 野村證券(株)投資情報部
エグゼクティブ・インベストメント・ストラテジスト 今枝修二氏
講座2 日経新聞の指標から計る投資タイミング
講師: 資産運用 ナビオ・ファイナンススクール
取締役 川田英利氏
申込受付: こちら♪
それでは、
市場動向ですが、
<前営業日のNY動向ですが・・・>
NYダウは247.49ドル安の11397.00ドルと大幅反落。
欧州債務危機が早急に解決に向かうとの
楽観的な見方をドイツ政府が否定しました。
抜本解決には時間がかかるとの見方が
改めて浮上した格好です。
先週までの株価上昇もあり、
利益確定の動きがでました。
市場では当面、今週末の23日EU首脳会議へ向けた
動向や、来月初めの米国経済指標の発表を待ちながら
様子見の気配が強いと思われます。
為替は、1ドル=76円台後半、
1ユーロ=105円台半ばと
いずれも目先円高に振れています。
東京市場は戻り一服(=反落)が
予想されます。
寄り前の外国人動向は、
売り1150万株、
買いが2010万株で、
860万株の買い越しに転じています。
欧米株は反落、
CME・ADR安、
円高と、
今朝はマイナス材料が揃ったことから、
朝方は8,800円を若干割り込んで始まり、
その後も低位での揉み合いが続くのではと
予想します。
また、
米アップルは17日、
新型のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)4S」の
販売台数が14日の発売から3日間で400万台を
超えたと日本経済新聞が報じていました。
それでは、
今週も元気良く、
力を合わせて
頑張ってまいりましょう!
(^―^)
いってらっしゃい!


10月
18日 ナビオ株式スクール東京校(お茶の水)
第1st 10回目 19時~22時
19日 野村證券 渋谷支店セミナー(応用) 19時~
20日 銀座女子会 3回目 14時~
22日 ナビオ株式スクール埼玉校
第2st 3回目 9時半~12時半
22日 FMラジオ前橋主催 男女共同参画の経済セミナー(150名)15時~
23日 東洋大学 甫水会主催 全国の集い(500名:白山)
24日 川越カルチャー 1回目 18時30分~
25日 越谷カルチャー 2回目 15時30分~
25日 東京経営塾 31回目 19時~
26日 大宮カルチャー 2回目 15時45分~
27日 川口カルチャー 2回目 16時00分~
28日 鴻巣カルチャー 10回目 18時45分~
29&30日 ナビオ株式スクールさいたま校
第1st 11&12回目 10時~17時
29日 ネットラジオ収録日 18時30分~
31日 川越カルチャー 2回目 18時30分~
年間250~300講座開催しております。
今後の予定は、順次、記載して参ります。
ご質問、出席のご希望などのお問合せは、
navio@bz01.plala.or.jp もしくは、
090-6643-0195(川田)まで。
さてさて、
前営業日の東京株式市場ですが…
<日本市場>
17日 15:00
< 15時台 情報 >
大引け
■日経平均 8879.60円 (+1.50%)
■TOPIX 761.88(+1.75%)
■新発10年国債 1.019% (+0.004%)
■新発20年国債 1.751% (+0.018%)
先週末の米国株が高かったことに加え、
対ドル・対ユーロともに円安気味に
推移していたことから、
週明けの東京市場は
買い先行のスタートとなりました。
G20財務相・中央銀行総裁会議の共同声明で、
欧州債務問題もひとまずは解決方向に
進んでいるとの見方から、
主力銘柄を中心に買いが集まり、
日経平均は寄り付き直後に
8,900円台を回復しました。
買い一巡後はやや伸び悩み、
8,800円台後半で膠着しましたが、
輸出関連をはじめ資源関連、
内需関連など幅広い業種・銘柄が
高く推移していました。
昼のバスケット取引は
「売り買い均衡」と伝わり(183億円成立)、
アジア株式は総じて堅調推移していたため、
後場に入っても8,900円を
やや下回る水準で一進一退の
展開でした。
14時過ぎ頃、
再び8,900円台を回復、
前場の高値8,911円をうかがう場面も
ありましたが、
目新しい買い手掛かり材料には
乏しく上値の重たさが感じられました。
33業種中、30業種がプラス。
値上がりは1368銘柄。
値下がりは211銘柄。
出来高は14億5000万株、
売買代金は8900億円と
超薄商いでした。
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)

18日 2:00 欧州
< 17日(終値) >
■英FT100 5,436.70 +33.32(+0.62%) 続伸
■独DAX 5,859.43 -107.77(-1.81%) 1日で反落
■仏CAC40 3,166.06 -51.83(-1.61%) 1日で反落
17日の英国以外、欧州株式市場は反落して
引けたました。
ドイツの財務相が、今週末に開かれる欧州連合(EU)
首脳会議でユーロ圏債務危機の最終的な解決策が
提示されると考えるのは、
現実的ではないと発言したことが
株価を圧迫しました。
【ドイツ】(直近1日)
【イギリス】(直近1年)

【イギリス】(直近1日)
18日 06:00 米国
< 米国株式市場 17日(終値) >
■ダウ 11397.00ドル (-2.13%)
■ナスダック 2614.92 (-1.98%)
■SP500 1200.87 (-1.94%)
■NY金 1676.60ドル (-0.4%)
■NY原油 86.38ドル (-0.48%)
これまで、今週末(10/23)の欧州圏首脳会議で
債務問題が一服するとの期待が強まっていましたが、
昨晩、メルケル独首相などドイツ高官が
慎重な姿勢を見せたことから、
失望売りにつながりました。
また、この日発表された米国;経済指標
(10月 NY連銀製造業景気指数)が予想を
下回ったことも重石となりました。
NY連銀製造業景況指数10月は、
▼8.5でした。
予想を上回るペースで縮小した格好です。
景況の境目となるゼロを5カ月連続で
割り込んでいる、とブルームバーグでは
報じていました。
iPhone4sの世界販売台数は、
発売から3日間で400万台突破したようです。
先代「iPhone4」の発売3日間で
170万台販売を大きく上回り
「電話では過去最高」に、
と日経が報じています。
大型優良株は、全面安で、
特に銀行など金融、石油・産金株、半導体の
下げが目立っていました。
先日、モーサテで放送されておりましたが、
【ダウ構成ウェート順位】
①IBM 10.27%
②キャタピラー 6.21%
③シェブロン 6.20%
28シスコ 0.99%
29アルコア 0.97%
30バンカメ 0.69%
のようです。
NYダウ(直近5日)
NYダウ(直近1日)
【GOLD 金先物】(直近1日:10分足)

【WTI 原油先物】(直近1日:10分足)

<為替>18日
<各国通貨の強弱>6:00
■米ドル 76.79-84(-0.40%)
■ユーロ 105.41-50(-1.53%)
■英ポンド 120.87-98(-0.89%)
■豪ドル 78.00-07(-2.06%)
■NZドル 60.76-87(-1.79%)
■カナダドル 75.00-11(-1.69%)
■南アフリカランド 9.5989-6177(-2.44%)
■メキシコペソ 5.6932-7022(-1.99%)
■人民元 12.0534-0639(-0.26%)
■ブラジルレアル 43.2380-3270(-2.85%)
■ロシアルーブル 2.4794-4834(-0.70%)
■トルコリラ 41.1223-1932(-1.93%)
■ベトナムドン 0.003672-003677(-0.49%)
為替は、1ドル=76円台後半、
1ユーロ=105円台半ばと
いずれも目先円高に振れています。
【㌦円】(直近1日)

◆◆先物市場のニュース◆◆
≪ 17日 米国市場 日経先物の結果 ≫ 18日 8:00
■日経平均 8879.60円 (+1.50%)
■TOPIX 761.88(+1.75%)
■ダウ 11397.00ドル (-2.13%)
■ナスダック 2614.92 (-1.98%)
■SP500 1200.87 (-1.94%)
■NY金 1676.60ドル (-0.4%)
■NY原油 86.38ドル (-0.48%)
●円建て
清算値: 8795 (-1.17%、大証終値比)
シカゴで取引されている日経平均先物(12月物)は
8,795円と昨日の大証より105円安く、
ADR(米国上場の日本株)も全面安と
なっています。
欧米株反落、CME・ADR安、円高と、
今朝はマイナス材料が揃ったことから、
朝方は8,800円を若干割り込んで始まり、
その後も低位での揉み合いが続くと
見られます。
≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
※クリック ⇒ 先物・手口情報 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒ オプション・手口情報 「トレーダーズ・ウェブ」
◆◆外資系注文状況◆◆
≪ 18日 8時台 ≫
■日経平均 8879.60円 (+1.50%)
■TOPIX 761.88(+1.75%)
■ダウ 11397.00ドル (-2.13%)
■ナスダック 2614.92 (-1.98%)
■SP500 1200.87 (-1.94%)
■NY金 1676.60ドル (-0.4%)
■NY原油 86.38ドル (-0.48%)
売り: ▼ 1,150 万株
買い: △ 2,010 万株
差し引き: △ 860 万株の 買い越し
売り:精密・通信・電機・銀行・
機械・損保・瓦斯・その他製品など。
買い:機械・食品・銀行・商社・
電機・化学・自動車・建設・薬品・
精密・通信・小売・海運など。
10月は、
4回目の4営業日ぶりでの
買い越し観測です。
※クリック ⇒ 今月の外資系売買動向 「トレーダーズ・ウェブ」
<オセアニア> 17日 08:45
NZ … ▼1.45% ※反落
豪州 … 開場待ち
オセアニア市場は、
昨晩の欧米市場の下落につき
下落での開場となっております。
●【NZX 50 GROSS INDEX】(直近1日間)●
●【オ-ストラリア AORD】(直近1日間)●
<気になる個別銘柄情報&材料>17日
●グローウェルホールディングス(3141)●
グローウェルホールディングス(3141)は
14日引け後、通期の決算を発表していました。
11年8月通期の連結営業利益は
前期比41.6%増(108億円)。
11年8月通期の連結純利益は
前期比28.9%増の45.44億円。
12年8月通期の連結営業利益は
前期比11.4%増(121億円予想)。
12年8月通期の連結純利益は
前期比21.0%増の55億円予想。
●グローウェルホールディングス(3141)(直近5日間)●
●グローウェルホールディングス(3141)(直近1日)●
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)

≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
≪日経 貸借倍率(週足)≫
※倍率が低い⇒買い圧力が強くなる(=取り組みが良い)
※クリック ⇒ 信用ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒ 信用残の推移 「トレーダーズ・ウェブ」
さてさて、
下記が、キャップが注目している材料です!
18日(火)
■政治・外交
○野田首相が福島県訪問
○野田首相が韓国訪問
■経済・企業
○9月の全国百貨店売上高(日本百貨店協会)
○バーナンキFRB議長講演(米マサチューセッツ州ボストン)
○9月の米卸売物価指数
○7~9月期の中国GDP
○9月の中国主要70都市の住宅価格
■決算
○4~9月期=東京製鉄
○7~9月期=米ジョンソン・エンド・ジョンソン、インテル、バンク・オブ・アメリカ、ゴールドマン・サックス、コカ・コーラ、ヤフー、アップル
19日(水)
■政治・外交
○ギリシャでゼネスト
○中台双方の交流窓口機関が対話(天津、21日まで)
■経済・企業
○スマートフォン・クラウドセキュリティ研究会(総務省)
○景気動向指数研究会(内閣府)
○9月の日本製半導体製造装置のBBレシオ(日本半導体製造装置協会)
○9月の粗鋼生産速報(日本鉄鋼連盟)
○10月17日時点の給油所の石油製品価格(石油情報センター)
○タイ中銀の金融政策委員会
○ブラジル中銀通貨政策委員会
○TPP関係国交渉(リマ、28日まで)
○米地区連銀経済報告
○9月の米消費者物価指数
○9月の米住宅着工
■決算
○1~9月期=キヤノン電子
○7~9月期=米アメリカン・エキスプレス、モルガン・スタンレー、台湾・南亜科技
20日(木)
■政治・外交
○政府が臨時国会を召集
○ミャンマーのルウィン外相が来日(22日まで)
■経済・企業
○日銀の支店長会議
○8月の景気動向指数改定値(内閣府)
○9月の訪日外国人数(日本政府観光局)
○9月の全国コンビニエンスストア売上高(日本フランチャイズチェーン協会)
○9月の紙・板紙需給速報(製紙連)
○ジャスダック新規上場=シンバイオ製薬
○9月の米中古住宅販売
■決算
○7~9月期=米マイクロソフト、フィンランド・ノキア、スイス・ネスレ、韓国LGディスプレー、LG化学
21日(金)
■政治・外交
○第3次補正予算案を閣議決定
■経済・企業
○白川日銀総裁が挨拶(全国信用組合大会)
○西沢東京電力社長会見
○ブリヂストン、中期経営計画を発表
○食品スーパー大手のアークスが同業のユニバースと経営統合
○9月と今年度上半期の電力需要実績速報(電事連)
○ジャスダック新規上場=日本管理センター
■決算
○4~9月期=ヤフー
○1~9月期=中外製薬
○7~9月期=米マクドナルド、GE、韓国ポスコ
上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp

株式投資の第4期生 全18回講座、募集開始です。
次回第4期生の募集は、2011年8月27日~開催しております。
※4期生までは、特別割引制度(※5%引)があります。

最低募集人数: 各教室12名まで 最大24名まで

問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jp

問合せ・予約電話番号 :048-859-6896

問合せ・予約FAX番号 :048-859-6827

問合せ・予約携帯番号 :090-6643-0195(ソフトBK)

●9月10&11日(土&日) ※随時、募集中
③ファンダメンタルズ「分散投資」
④テクニカル「業績① そもそも財務諸表って何?」
講義時間: ③:10時~13時、 ④:14時~17時
●9月24&25日(土&日) ※随時、募集中
⑤ファンダメンタルズ「損益計算書(P/L)の見方」
⑥テクニカル「ローソク足『酒田五法』」
講義時間: ⑥:10時~13時、 ⑦:14時~17時
●10月1&2日(土&日) ※随時、募集中
⑦テクニカル「トレンドライン(基礎編:月足)」
⑧ファンダメンタルズ「損益計算書(P/L)の見方」
講義時間: ⑦:10時~13時、 ⑧:14時~17時
※①~⑱回目まで、講座はございます。
最後の⑱回目は、12月4日になります。
この講座は、何度も受講できます。途中からのご参加もお待ちしております。


※多少、題目が変更することもございますが、
質&量は、変更はございませんのでご了承願います。

株式投資の第1期生 全18回講座、開始中です。
7回目: 9月6日(火:御茶ノ水)19時~21時
8回目: 9月20日(火:大手町)19時~21時
9回目: 10月4日(火:御茶ノ水)19時~21時
10回目:10月18日(火:御茶ノ水)19時~21時
会場: 池袋、御茶ノ水、大手町など
内容: 全18回 株式投資に必要な財務諸表の見方
とテクニカルチャート分析。

最低募集人数: 各教室5名~(最大20名まで)
問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jp

問合せ・予約電話番号:048-859-6896

問合せ・予約FAX番号:048-859-6827

問合せ・予約携帯番号:090-6643-0195(ソフトBK)


●即、経営力がアップします。
●経営の仕組みがみるみる理解できます。
●経済、数字、会計が苦手の参加者が
お店を開店できたその理由とは…そんな秘密がこの中にあります!
●財務3表(P/L、B/S、CF)、損益分岐点売上高、
集客力UPの方法がみるみるみにつく!
参考ブログ ⇒ こちら ♪
講座名: トップ3%が使っている「数字の本質を読み取る経営塾」
日時:
第26回8月30日(19~22時) 大手町
第27回9月13日(19~22時) お茶の水
第28回9月27日(19~22時) お茶の水
第29回10月11日(19~22時) お茶の水
第30回10月25日(19~22時) お茶の水
第31回11月8日(19~22時)
第32回11月22日(19~22時)
第33回12月6日(19~22時)
(途中参加でも、理解は、十分可能です。)
料金: 7350円/回(税込)
定員: 最大16名 ※随時募集中
時間: 19時 ~ 22時00分
場所: お茶の水、大手町の貸し会議室
問合せメールアドレス: navio@bz01.plala.or.jp
問合せFAX番号 : 048-859-6827
問合せ電話番号 : ナビオファイナンススクール 048-859-6896
問合せ携帯番号 : 090-6643-0195(川田)← 8:00~23:00まで問合せOK。
池袋校 経営塾 参加者の生の声 ⇒ こちら♪


⇒
