キャップでございます。
NYダウは、△34.43ドル(11671.88ドル)と反発しました。
日本政府がアイルランド支援発表を受け、
欧州株が上昇したり、米国の一部企業が好決算を発表した
ことで堅調に株式市場は推移しました。
ナスダックは2007年12月以来の高値更新となってきていました。
キャップの昨晩の気になる材料としては、
日本政府が信用不安のアイルランドを支援する為に、
月内にも欧州金融安定基金が発行する
欧州金融安定化債(EFSF債)を1000億円規模で
購入すると、野田大臣らが記者会見で発表していました。
これは、多少なりとも
欧州市場を協調支援することで、
ユーロ高になる動きに繋がりますし、
欧州市場株高にもなりますので、
好材料となります。
日本にとっても外貨準備が
㌦だけでなく、ユーロ市場通過を
保有することになるので、
結果はいい方向になるとみられます。
また、
経済同友会から発表となりました、
日本のあるべき国家像として
「2020年の日本創生」が発表されていました。
消費税率を13年度から段階的に17%まで
引き上げては、今後の社会保障(年金医療介護)の
財源を確保することや、
18年度の道州制導入などを提言していました。
日本のプライマリーバランス(基礎収支)を改善する為にも
消費税は、ほぼこのように上昇に向かうと
キャップ自身も予想しています。
所得税も現行でも2017年まで上昇していきますが、
更に、上昇していくとみていますので、
しっかり、我々は資産運用を考えては、
自らの資産はしっかり守って行きたいものですね。
それでは今日の取引も
力を合わせて頑張っていきましょう!
いってらっしゃい!
ps
本日は、夜、上尾でのセミナーで
登壇させて頂きます。
ご参加の皆様、どうぞ宜しくお願い致します!

●●キャップの気になる世界の材料●●
さてさて、
前営業日の東京株式市場ですが…
<日本市場>
11日 15:00
< 15時台 情報 >
大引け
■日経平均:10510.68(▼30.36)(▼0.29%)
■TOPIX:926.94(△0.52)(△0.06%)
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)

※後場に入って日経平均は、
小幅安水準で小動きでした。
売り買いともにやや材料難で
模様眺め気分が強くなりました。
■売買高:21.1274億株
■売買代金:13454.91億円
■値上がり銘柄数:1069
■値下がり銘柄数:462
■日経JQ平均:1295.36(△9.05)(△0.7%)
■マザーズ:459.26(△9.7)(△2.16%)
■ドル円:83.06-83.08
■ユーロ円:107.46-107.51
【㌦円】(直近1日)

■東証1部売買代金上位(株価:円)
三井住友FG:2922円(△12円)(△0.41%)
三菱UFJ FG:442円(▼2円)(▼0.45%)
三菱商事:2382円(△33円)(△1.4%)
トヨタ自動車:3455円(±0円)(±0%)
キヤノン:4155円(▼60円)(▼1.42%)
日立製作所:457円(△1円)(△0.22%)
東芝:480円(△6円)(△1.27%)
みずほFG:163円(±0円)(±0%)
日産自動車:855円(▼6円)(▼0.7%)
りそなHLDG:485円(▼38円)(▼7.27%)
■東証1部上昇率上位(株価:円)
山水電気:3円(△1円)(△50%)
東洋シヤッター:369円(△80円)(△27.68%)
C&I HLDG:6円(△1円)(△20%)
タクマ:287円(△41円)(△16.67%)
日本コロムビア:49円(△7円)(△16.67%)
澤藤電機:309円(△41円)(△15.3%)
岩崎電気:180円(△21円)(△13.21%)
サンフロンティア不動産:14880円(△1660円)(△12.56%)
シンニッタン:428円(△45円)(△11.75%)
CHIグループ:315円(△33円)(△11.7%)
■東証1部下落率上位(株価:円)
りそなHLDG:485円(▼38円)(▼7.27%)
スター精密:871円(▼63円)(▼6.75%)
武蔵野銀行:2348円(▼170円)(▼6.75%)
新東工業:812円(▼49円)(▼5.69%)
アルバック:2264円(▼125円)(▼5.23%)
わらべや日洋:1019円(▼56円)(▼5.21%)
NFインドNIF連動型上場投信:100円(▼5円)(▼4.76%)
ランドビジネス:18330円(▼890円)(▼4.63%)
新生銀行:100円(▼4円)(▼3.85%)
エルピーダメモリ:1001円(▼40円)(▼3.84%)
■1部業種別騰落率上位
鉄鋼:△2.21%
繊維業:△1.77%
ゴム製品:△1.73%
海運業:△1.42%
卸売業:△1.11%
■1部業種別騰落率下位
証券業:▼1%
不動産業:▼0.72%
精密機器:▼0.72%
その他 金融業:▼0.55%
ガラス・土石製品:▼0.47%
12日 3:00 欧州
< 11日(終値) >
■英FT100 6014.03(+57.73)(△0.97%)
■独DAX 6941.57(+84.51)(△1.23%)
■仏CAC40 3861.92(+59.89)(△1.58%)
※11日の欧州株式相場は反発しました。
米企業決算シーズンが好調な滑り出しとなる中で、
今後発表される決算への期待が高まってきています。
また、ポルトガル首相の強気発言
(EUの支援は必要ないと発言)を受け、
ソブリン債危機をめぐる懸念が一部和らいだようです。
12日に、ポルトガルは、国債入札を控えています。
【ドイツ】(直近1日)
【イギリス】(直近1年)

【イギリス】(直近1日)
12日 06:30 米国
< 米国株式市場 11日(終値) >
■ダウ平均:11671.88(△34.43)(△0.30%)
■S&P500:1274.48(△4.73)(△0.37%)
■ナスダック:2716.83(△9.03)(△0.33%)
※11日のNY株式市場は小幅反発。
前日嫌気した欧州債務問題に関し、
ECBは、ポルトガル債を継続して購入しているとの観測や
日本政府がユーロ債の購入方針を明らかにしたことで、
一旦は、株価反発の動きとなっていました。
NYダウ(直近5日)
NYダウ(直近1日)
■NY金 1384.3(△0.74%)
■NY原油91.11ドル(△2.08%)
NYダウ(直近1日)

<気になる個別銘柄情報&材料>12日
●グリー(3632)★
グリー(3632)は11日引け後、
米国に子会社を設立すると発表しました。
米国でインターネット事業を手がけるようです。
従業員は10名程度からスタート、
資本金は100万ドルとのことです。
●グリー(3632)(直近5日間)●
●グリー(3632)(直近1日)●
<気になる個別銘柄情報&材料>12日
●日産自動車(7201)●
日産自動車(7201)は11日、
米アップルの「iPhone(アイフォーン)」向けに、
電気自動車(EV)「リーフ」を遠隔操作ケーションソフト
の配信を始めたと発表。
駐車場に置かれた車を充電させたり、
エアコンをつけてあらかじめ車内を暖めたりできるようです。
ソフト自体は無料ですあ、実際の利用には
日産自が月額1500円で提供している
支援サービスに申し込む必要があるようです。
●日産自動車(7201)(直近5日間)●
●日産自動車(7201)(直近1日)●
<気になる個別銘柄情報&材料>12日
●エービーシー・マート(2670)★
エービーシー・マート(2670)は11日引け後、
第3四半期の決算を発表。
10年3-11月期の連結営業利益
前年同期比 △8.6%(191億円)。
連結純利益
前年同期比 △34.4%(135億円)。
※通期の業績予想は従来予想を据え置いています。
11年2月通期 連結営業利益
260.5億円予想。
11年2月通期 連結純利益
175.2億円予想。
同時に、期末に上場10周年記念配当10円を実施すると
発表していました。
年間配当は48円となるようです。
前回予想は38円、前期は35円でした。
●エービーシー・マート(2670)(直近5日間)●
●エービーシー・マート(2670)(直近1日)●
<気になる個別銘柄情報&材料>12日
●トレジャー・ファクトリー(3093)★
トレジャー・ファクトリー(3093)は11日引け後、
月次売上動向(速報)を発表。
10年12月 既存店売上高
前年同月比 △0.7%。
10年12月 全店売上高
前年同月比 △21.9%。
●トレジャー・ファクトリー(3093)(直近5日間)●
●トレジャー・ファクトリー(3093)(直近1日)●
<気になる個別銘柄情報&材料>12日
●ベスト電器(8175)●
ベスト電器(8175)の
2010年3~11月期の連結営業損益は
50億円弱の黒字(前年同期は37億円の赤字)だったようだ、
と日本経済新聞が報じています。
報道によりますと、
3~11月期の黒字確保は4年ぶりとのこと。
昨年12月の家電エコポイント半減を前にした
駆け込み需要で、薄型テレビやエアコンの販売
が好調だったようです。
不採算店舗の閉鎖や人員削減などのリストラ効果も
利益を押し上げたとのことです。
●ベスト電器(8175)(直近5日間)●
●ベスト電器(8175)(直近1日)●
<為替>12日
<各国通貨の強弱>6:00
■米ドル 83.22-24(△0.64%)
■ユーロ 107.99-03(△0.87%)
■英ポンド 129.91-98(△0.90%)
■豪ドル 82.13-23(▼0.21%)
■NZドル 63.26-.3(△0.21%)
■カナダドル 84.02-06(△0.95%)
■南アフリカランド 11.9952-.172(▼1.03%)
■メキシコペソ 6.8517-8558(△1.22%)
■人民元 12.5708-5769(△0.90%)
■ブラジルレアル 49.421-462(△0.96%)
■ロシアルーブル 2.7265-7281(△1.56%)
■トルコリラ 52.7079-.754(△0.65%)
※11日のNY市場はリスク選好の雰囲気が高まり、
ユーロ&資源国通貨が買われる展開と言えました。
相対的に、円相場も円売りの動きとなっています。
日本市場の日経平均は上昇での開場となりそうです。
【㌦円】(直近1日)

◆◆先物市場のニュース◆◆
≪ 10日 米国市場 日経先物の結果 ≫ 12日 8:00
■日経平均:10510.68(▼30.36)(▼0.29%)
■ダウ平均:11671.88(△34.43)(△0.30%)
■CME日経平均先物円建て :10550円(大証終値比:△0.38%)
■CME日経平均先物㌦建て :10590円(大証終値比:△0.76%)
※日経平均は、10600円台も目前と迫ってきます。
企業決算発表が相次いできますので、
突破は間違いないと見ています。
強気買いポジでいきます。
≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
※クリック ⇒ 先物・手口情報 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒ オプション・手口情報 「トレーダーズ・ウェブ」
◆◆外資系注文状況◆◆
≪ 12日 8時台 ≫
■日経平均:10510.68(▼30.36)(▼0.29%)
■ダウ平均:11671.88(△34.43)(△0.30%)
売り: 1,580 万株
買い: 1,590 万株
差し引き: △10 万株の買い越し
※4日連続での買いこしとなっています。
※クリック ⇒ 今月の外資系売買動向 「トレーダーズ・ウェブ」
<オセアニア> 12日 8:00
NZ … △0.17%
豪州 … 情報待ち
※オセアニア市場は、NZは小幅上昇での開場です。
●【NZX 50 GROSS INDEX】(直近1日間)●
●【オ-ストラリア AORD】(直近1日間)●
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)

≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
≪日経 貸借倍率(週足)≫
※倍率が低い⇒買い圧力が強くなる(=取り組みが良い)
※クリック ⇒ 信用ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒ 信用残の推移 「トレーダーズ・ウェブ」
さてさて、
下記が、キャップが注目している材料です!
12日(水)
日本・国際収支(11月)
米輸入物価指数(12月)
英金融政策委員会(13日まで)
欧州委員会、加盟国の財政評価の基礎となる成長率調査の結果を初めて公表
レーン欧州委員、ドスサントス・ポルトガル財務相、講演(ブリュッセル)
ベージュブック(米地区連銀経済報告)
フィッシャー・ダラス連銀総裁、講演
ラッカー・リッチモンド連銀総裁、講演(メリーランド)
13日(木)
日本・機械受注(11月)
豪雇用統計(12月)
韓国政策金利発表
英鉱工業生産(11月)
英BOE政策金利発表
ECB政策金利発表、トリシェECB総裁の定例会見
米生産者物価指数(12月)
米貿易収支(11月)
米新規失業保険申請件数(1月8日までの週)
ファンロンパイEU大統領、講演(ロンドン)
バーナンキFRB議長、パネルディスカッション
14日(金)
英生産者物価指数(12月)
ユーロ圏消費者物価指数(12月)
ユーロ圏貿易収支(11月)
米消費者物価指数(12月)
米小売売上高(12月)
米設備稼働率(12月)
米鉱工業生産(12月)
米企業在庫(11月)
米ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値(1月)
ローゼングレン・ボストン連銀総裁、講演
ラッカー・リッチモンド連銀総裁、米経済見通しについて講演(メリーランド)
上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp

株式投資の第2期生 全18回講座、開催中です。
次回第3期生の募集は、2011年4月になります。
※3期生までは、特別割引制度があります。

最低募集人数: 各教室12名まで 最大24名まで(※現在21名が参加しています。)
(1月5日現在、21名参加の為、日曜日も新設しました。)

問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jp

問合せ・予約電話番号 :048-859-6896

問合せ・予約FAX番号 :048-859-6827

問合せ・予約携帯番号 :090-6643-0195(ソフトBK)

●1月16日(日)のみ ※随時、参加者募集中
⑦テクニカル4回目『トレンドライン(基礎編:月足)」
⑧ファンダメンタルズ4回目「損益計算書の見方③:損益計算書のグループ検証」
講義時間: ⑦:10時~13時、 ⑧:14時~17時
●1月29&30日(土&日) ※随時、参加者募集中
⑨ファンダメンタルズ5回目「貸借対照表の見方①:貸借対照表って何?」
⑩テクニカル5回目『トレンドライン(応用編:週足・日足)」
講義時間: ⑦:10時~13時、 ⑧:14時~17時
●2月12日&30日(土&日)のみ ※随時、参加者募集中
⑪テクニカル6回目『移動平均線(基礎編:月足)」
⑫ファンダメンタルズ6回目「貸借対照表の見方②:ROE、ROA、PBR投資法」
講義時間: ⑦:10時~13時、 ⑧:14時~17時
●2月26日&27日(土&日)のみ ※随時、参加者募集中
⑬テクニカル7回目『移動平均線(応用編:グランビルの法則)」
⑭ファンダメンタルズ7回目「貸借対照表の見方③:損益計算書のグループ検証」
講義時間: ⑦:10時~13時、 ⑧:14時~17時
●3月12日&13日(土&日)のみ ※随時、参加者募集中
⑮テクニカル8回目『オシレーター系指標(RSIで市場の加熱感を知れ!」
⑯ファンダメンタルズ8回目「キャッシュフロー計算書の見方:営業CF・投資CF・財務CFの分析法」
講義時間: ⑦:10時~13時、 ⑧:14時~17時
●3月19&20日(土&日) ※随時、参加者募集中
⑰ファンダメンタルズ9回目「注文の仕方:自動売買の活用法」
⑩テクニカル9回目『出来高投資法」
講義時間: ⑦:10時~13時、 ⑧:14時~17時


※多少、題目が変更することもございますが、
質&量は、変更はございませんのでご了承願います。

■2011年1月13日 16時~ 某大手都市銀行セミナー登壇
内容:「経済面をより深く、政治面を分かりやすく」
募集人数: 30名
場所: 戸塚にて

募集人数: 東洋大学生&保護者
時間:14時30分~(90分程度)
時間: (90分)+懇親会
場所: 浦和コミュニティセンターにて
■2011年2月3日 日経新聞読み方セミナー登壇
内容:「日経読み方セミナー(仮称)」
募集人数: 30名
場所: 神奈川県川崎市にて


●即、経営力がアップします。
●経営の仕組みがみるみる理解できます。
●経済、数字、会計が苦手の参加者が
お店を開店できたその理由とは…そんな秘密がこの中にあります!
●財務3表(P/L、B/S、CF)、損益分岐点売上高、
集客力UPの方法がみるみるみにつく!
講座名: 「7日間で儲けの仕組みがわかる経営塾」
日時:
● 8回目 1月22日(土)10時~
● 9回目 1月22日(土)13時~
●10回目 2月19日(土)10時~
●11回目 2月19日(土)13時~
●12回目 3月26日(土)10時~
●13回目 3月26日(土)13時~
●14回目 4月23日(土)10時~
●13回目 4月23日(土)13時~
料金: 6300円/回(税込)
定員: 20名 ※若干、空席有り、随時募集中
時間: 19時 ~ 21時15分
場所: 福岡市中央区天神1-3-38 アーバンオフィス天神13階
※福岡市の中心地:天神です。
問合せメールアドレス: navio@bz01.plala.or.jp
問合せFAX番号 : 048-762-7037
問合せ電話番号 : ナビオファイナンススクール 048-859-6896
問合せ携帯番号 : 090-6643-0195
参考記事: アヴァンティ8月号(通巻200号記念号 P3)
福岡市内で7月20日配布中
池袋校 経営塾 参加者の生の声 ⇒ こちら♪
<福岡市中央区天神校:ナビオファイナンススクール新株式投資 講座>
株式投資の福岡校の新規講座が始まります。
日時: 【奇数番号】10時~、【偶数番号】14時~
最低募集人数: 開講決定
問合せメールアドレス: navio@bz01.plala.or.jp
問合せFAX番号 : 048-762-7037
問合せ電話番号 : ナビオファイナンススクール 048-859-6896
問合せ携帯番号 : 090-6643-0195
●1回目 1月23日(日)10時~『中国個別銘柄への投資』
●2回目 1月23日(日)14時~日本株投資 会社四季報 講座 ※研究銘柄
●3回目 2月20日(日)10時~『中国個別銘柄の投資』
●4回目 2月20日(日)14時~『ヘッジファンドの投資法(基礎) & タックスヘブン市場』
●5回目 3月27日(日)10時~「米国市場の知られざる個別銘柄投資」
●6回目 3月27日(日)14時~『ヘッジファンドの投資法(応用)・タックスヘブン市場』
●7回目 4月24日(日)10時~『中国個別銘柄の投資』
●8回目 4月24日(日)14時~日本株投資 会社四季報 講座 ※研究銘柄
※多少、題目が変更することもございますが、
質&量は、変更はございませんのでご了承願います。

●即、経営力がアップします。
●経営の仕組みがみるみる理解できます。
●経済、数字、会計が苦手の参加者が
お店を開店できたその理由とは…そんな秘密がこの中にあります!
●財務3表(P/L、B/S、CF)、損益分岐点売上高、
集客力UPの方法がみるみるみにつく!
参考ブログ ⇒ こちら ♪
講座名: トップ3%が使っている「数字の本質を読み取る経営塾」
日時:
●14回目 1月18日(火) ※14名参加申込み
●15回目 2月 1日(火) ※14名参加申込み
●16回目 2月15日(火)
●17回目 3月 1日(火)
●18回目 3月15日(火)
●19回目 3月29日(火)
●20回目 4月11日(火)
料金: 7000円/回(税込)
定員: 最大20名 ※随時募集中
時間: 19時 ~ 22時00分
場所: アットビジネスセンター池袋駅前 本館・別館
【本館】東京都豊島区東池袋1-3-5
JR池袋駅東口より徒歩30秒、地下鉄33・34番出口すぐ
【別館】東京都豊島区東池袋1-6-4
地下鉄29番出口徒歩10秒
詳細HP: こちら♪
問合せメールアドレス: navio@bz01.plala.or.jp
問合せFAX番号 : 048-859-6827
問合せ電話番号 : ナビオファイナンススクール 048-859-6896
問合せ携帯番号 : 090-6643-0195(川田)← 8:00~23:00まで問合せOK。
池袋校 経営塾 参加者の生の声 ⇒ こちら♪


⇒



⇒
