キャップでございます。
今日の東京市場では、
日本時間11時に発表される中国経済指標による
中国株の反応が注目されそうです。
第3四半期GDPの伸びは、
前年比 9.5%が予想されており、
第2四半期の10.3%からは、
伸びが鈍化する予想になっています。
ただ、先日の中国の利上げについては、
不動産の過熱を抑制するためであり、
成長ペースを持続的な水準に落ち着かせるものとの
前向きな評価にはなっています。
GDPが予想通りであれば、
好感される可能性もありそうですが、
上海総合指数は節目の3000ポイント水準
(昨日:3003ポイント)にあって、
利益確定の動きもみられる可能性があることから
終日、動きには注視していきたいところです。
前場寄付きは、
米国市場の反発で
日経平均は、9400円台後半まで
反発を予想します。
では、今日も素敵な一日を
お過ごし下さいませ。
●●キャップの気になる世界の材料●●
さてさて、
前営業日の東京株式市場ですが…
<日本市場>
20日 15:00
< 15時台 情報 >
大引け
■日経平均:9381.6(▼157.85)(▼1.65%)
■TOPIX:823.69(▼10.04)(▼1.2%)
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)

※後場に入り、
日経平均はやや下げ渋った水準で推移していました。
上海株式市場が本日もプラスに転じたことや、
GLOBEXで米国株価先物が堅調な動きとなったことで
やや安心感が広がってきたようでした。
■売買高:18.7876億株
■売買代金:13732.45億円
■値上がり銘柄数:215
■値下がり銘柄数:1357
■日経JQ平均:1157.15(▼2.32)(▼0.2%)
■マザーズ:345.39(▼0.54)(▼0.16%)
■ドル円:81.37-81.38
■ユーロ円:112.01-112.04
【㌦円】(直近1日)

■東証1部売買代金上位(株価:円)
東京電力:1935円(▼6円)(▼0.31%)
三菱商事:2000円(▼50円)(▼2.44%)
トヨタ自動車:2888円(▼38円)(▼1.3%)
三井物産:1293円(▼36円)(▼2.71%)
東芝:417円(△8円)(△1.96%)
三菱UFJ FG:387円(▼1円)(▼0.26%)
三井住友FG:2388円(▼12円)(▼0.5%)
キヤノン:3760円(▼75円)(▼1.96%)
野村HLDG:432円(±0円)(±0%)
ファナック:11190円(▼230円)(▼2.01%)
■東証1部上昇率上位(株価:円)
プロミス:429円(△61円)(△16.58%)
NISグループ:8円(△1円)(△14.29%)
ランド:16円(△2円)(△14.29%)
アインファーマシーズ:2538円(△189円)(△8.05%)
日本ピストンリング:165円(△12円)(△7.84%)
沖電気工業:69円(△5円)(△7.81%)
アルバック:1548円(△101円)(△6.98%)
アイフル:48円(△3円)(△6.67%)
日本農薬:503円(△30円)(△6.34%)
ベリサーブ:106000円(△5600円)(△5.58%)
■東証1部下落率上位(株価:円)
C&I HLDG:3円(▼1円)(▼25%)
神栄:126円(▼12円)(▼8.7%)
フィデアHLDG:193円(▼17円)(▼8.1%)
佐田建設:26円(▼2円)(▼7.14%)
リサ・パートナーズ:31150円(▼2300円)(▼6.88%)
トモニHLDG:297円(▼21円)(▼6.6%)
関西アーバン銀行:130円(▼9円)(▼6.47%)
シンプレクスHLDG:38650円(▼2500円)(▼6.08%)
アイティフォー:235円(▼15円)(▼6%)
共和電業:244円(▼15円)(▼5.79%)
■1部業種別騰落率上位
金属製品:△0.42%
その他 金融業:△0.32%
証券業:±0%
パルプ・紙:▼0.1%
空運業:▼0.34%
■1部業種別騰落率下位
鉱業:▼2.97%
卸売業:▼2.33%
精密機器:▼2.23%
石油・石炭製品:▼2.16%
非鉄金属:▼2.05%
21日 02:00 欧州
< 欧州株式市場 20日(終値) >
■英FT100 5728.93(△25.04)(△0.44%)
■独DAX 6524.55(△33.86)(△0.52%)
■仏CAC40 3828.15(△20.98)(△0.55%)
※欧州市場は、反発で戻ってきました。
【ドイツ】(直近1年)

【ドイツ】(直近1日)
【イギリス】(直近1年)

【イギリス】(直近1日)
21日 06:00 米国
< 米国株式市場 20日(終値) >
■ダウ平均:11107.97(△129.35)(△1.18%)
■S&P500:1178.17(△12.27)(△1.05%)
■ナスダック:2457.39(△20.44)(△0.84%)
※20日のNY株式市場は急反発しました。
中国での利上げ発表翌日に中国株が買われたことが
安心感を誘ったと思われます。
また、取引開始前に発表されたボーイングの好決算に反応が
みられました。
更に、 米国の有力シンクタンクがFRBの追加緩和観測を
報じたことも支援材料です。
ダウ平均は一時170ドル超上昇していました。
■NY金 1344.20ドル(△0.6%)
■NY原油81.77ドル (△2.87%)
NYダウ(直近1年)

NYダウ(直近5日)
NYダウ(直近1日)
<為替>21日
<各国通貨の強弱>6:00
■米ドル 81.13-18(▼0.59%)
■ユーロ 113.22-29(△1.04%)
■英ポンド 128.58-63(△0.39%)
■豪ドル 80.07-13(△1.24%)
■NZドル 61.19-27(△0.81%)
■カナダドル 79.43-46(△0.54%)
■南アフリカランド 11.6771-.698(▼0.16%)
■メキシコペソ 6.5435-5496(△0.51%)
■人民元 12.1939-2042(▼0.72%)
■ブラジルレアル 48.387-445(▼0.24%)
■ロシアルーブル 2.6439-6454(▼0.38%)
■トルコリラ 56.8725-0235(△0.25%)
※昨日の海外市場では、
ユーロドルなどで再びドル安が進行していました。
一昨日には、中国の利上げがリスク回避の動きを強めていましたが、
昨日の中国株は小幅高となったことで、
利上げを冷静に受け止めていたことが市場の安堵感を誘ったようです。
米国の有力シンクタンクが、追加緩和策として半年で5000億ドル規模の
国債購入策を検討とのレポートを発表したことも話題となりました。
(今朝のモーサテ参照)
NYダウは△129ドルと大幅に反発して取引を終えています。
ユーロドルが、1.37台から1.39台へと上昇する間に、
ドル円は80.84レベルまで下落。
15年来の安値を更新したものの、下落幅は50ポイント程度に留まっています。
ユーロ円は、株高を受け、112円近辺から113円台へと買われていました。
【㌦円】(直近1日)

◆◆先物市場のニュース◆◆
≪ 20日 米国市場 日経先物の結果 ≫ 21日 8:00
■日経平均:9381.6(▼157.85)(▼1.65%)
■ダウ平均:11107.97(△129.35)(△1.18%)
■CME日経平均先物¥建て 9490 円(大証終値比: △1.17%)
※日経平均は、9400円台後半まで戻してきそうですね。
理由は、米国の有力シンクタンクが、
追加緩和策として半年で5000億ドル規模の
国債購入策を検討とのレポートを発表したことで、
昨晩の米国市場が大反発したからです。
日経平均は上昇で開場してきそうです。
※クリック ⇒ 先物・手口情報 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒ オプション・手口情報 「トレーダーズ・ウェブ」
◆◆外資系注文状況◆◆
≪ 21日 8時台 ≫
■日経平均:9381.6(▼157.85)(▼1.65%)
■ダウ平均:11107.97(△129.35)(△1.18%)
売り: 1,140 万株
買い: 800 万株
差し引き: ▼340 万株の売り越し
※5日営業日連続での売りこしです。
※クリック ⇒ 今月の外資系売買動向 「トレーダーズ・ウェブ」
<オセアニア> 21日 8:05
NZ … △0.44%%
豪州 … △0.47%
※オセアニア市場、反発での開場です。
●【NZX 50 GROSS INDEX】(直近1日間)●
●【オ-ストラリア AORD】(直近1日間)●
21日 8:00 日本
●コナミ(9766)●
コナミ(9766)は20日引け後、
中間期(第2四半期累計期間)の業績見込み(米国会計基準)を発表。
10年9月中間期 連結営業利益
前年同期比 △73.5%(80億円の見込み)。
10年9月中間期 連結純利益
前年同期比 △79.2%増の40億円の見込み。
コナミ(9766)は、中間期の業績予想を
公表していませんでした。
●コナミ(9766)(直近5日間)●
●コナミ(9766)(直近1日)●
21日 8:00 日本
●マツダ(7261)●
マツダ(7261)は20日、
燃費効率を15%高めた新型ガソリンエンジンを開発したと発表。
2011年前半に小型車「デミオ」に搭載して国内で発売を開始
するようです。
※燃料1リットルあたりの走行距離はハイブリッド車(HV)並みの
30キロメートルとするとのこと。
15年度までに主力全車に導入し、エコカーの開発競争で
差別化を目指すようです。
米フォード・モーターによるマツダ株売却後を見据え、
自主独立経営の切り札とする狙いだと日経が報じていました。
●マツダ(7261)(直近5日間)●
●マツダ(7261)(直近1日)●
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)

≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
≪日経 貸借倍率(週足)≫
※倍率が低い⇒買い圧力が強くなる(=取り組みが良い)
※クリック ⇒ 信用ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒ 信用残の推移 「トレーダーズ・ウェブ」
さてさて、
下記が、キャップが注目している材料です!
21日(木)
全産業活動指数(8月)
中国実質GDP(第3四半期)、
中国生産者物価・小売売上高・鉱工業生産(9月)
ユーロ圏製造業PMI・速報値(10月)
ユーロ圏非製造業PMI・速報値(10月)
英小売売上高(9月)
米新規失業保険申請件数
米コンファレンスボード景気先行指数(9月)
米フィラデルフィア連銀景気指数(10月)
ブラード・セントルイス連銀総裁 講演
ECB理事会(政策金利発表なし)
G20財務次官・中央銀行副総裁会議(韓国)
米国決算:マクドナルド
22日(金)
ドイツIfo景況感指数(10月)
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁 講演
G20財務相・中央銀行総裁会議(韓国ソウル・23日まで)
上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp


内容: 日本経済新聞社主催「就職セミナー」
時間: 10時~11時30分
場所: 山口県にて

内容: 「就職戦線の今!取り巻く環境と我が子に出来る最良な支援と心得」
募集人数: 東洋大学甫水会保護者 90名募集中
※現在、160名超の申込みあり
時間: 13時10分~(90分)+懇親会
場所: 東洋大学 朝霞キャンパスにて

募集人数: 東洋大学生&保護者 60名募集中
時間: (90分)+懇親会
場所: 浦和にて

●即、経営力がアップします。
●経営の仕組みがみるみる理解できます。
●経済、数字、会計が苦手の参加者が
お店を開店できたその理由とは…そんな秘密がこの中にあります!
●財務3表(P/L、B/S、CF)、損益分岐点売上高、
集客力UPの方法がみるみるみにつく!
講座名: 「7日間で儲けの仕組みがわかる経営塾」
日時:
8月6日 1回目(※終了しました 満員御礼

9月3日 2回目(※終了しました 満員御礼

9月17日 3回目(※終了しました 満員御礼

10月1日 4回目 (※終了しました 満員御礼




料金: 6300円/回(税込)
定員: 20名 ※若干、空席有り、随時募集中
時間: 19時 ~ 21時15分
場所: 福岡市中央区天神1-3-38 アーバンオフィス天神13階
※福岡市の中心地:天神です。
問合せメールアドレス: navio@bz01.plala.or.jp
問合せFAX番号 : 048-762-7037
問合せ電話番号 : ナビオファイナンススクール 048-859-6896
問合せ携帯番号 : 090-6643-0195
参考記事: アヴァンティ8月号(通巻200号記念号 P3)
福岡市内で7月20日配布中
池袋校 経営塾 参加者の生の声 ⇒ こちら♪
<福岡市中央区天神校:ナビオファイナンススクール新株式投資 講座>
株式投資の福岡校の新規講座が始まります。
日時: 【奇数番号】10時~、【偶数番号】14時~
最低募集人数: 開講決定
問合せメールアドレス: navio@bz01.plala.or.jp
問合せFAX番号 : 048-762-7037
問合せ電話番号 : ナビオファイナンススクール 048-859-6896
問合せ携帯番号 : 090-6643-0195
●8月8日(日) (※終了しました 満員御礼

①世界最強投資家達の売買法
②IPO(新規公開株)
●9月5日(日) (※終了しました 満員御礼

③為替(FX)
④テクニカル講座(時系列鍵足、ボリンジャーB)
●9月18日(土) (※終了しました 満員御礼

GCハロー パソコン基本操作講座(14時~:福岡商工会議所)
※ライブのみです。DVD撮影はありません。
●9月19日(日) (※終了しました 満員御礼

⑤BRICS諸国への投資の魅力
⑥デイトレ 初級~中級編
●10月3日(日) (※終了しました 満員御礼

⑦VISTA & ネクスト11への投資の魅力
⑧デイトレ 中級編
●

⑨いい会社の見分け方:○○商法を使った企業の儲けの仕組み
⑩裁定取引(現物+空売りの両張り投資法)
●

⑪中国企業の個別株の魅力 と 超バリュー投資
⑫公的年金 & 個人年金(変額年金保険)対策
●

⑪株価連動型投資信託(ETF)の魅力など
⑫CFD取引
※多少、題目が変更することもございますが、
質&量は、変更はございませんのでご了承願います。

●即、経営力がアップします。
●経営の仕組みがみるみる理解できます。
●経済、数字、会計が苦手の参加者が
お店を開店できたその理由とは…そんな秘密がこの中にあります!
●財務3表(P/L、B/S、CF)、損益分岐点売上高、
集客力UPの方法がみるみるみにつく!
講座名: 「トップ3%が使っている「数字の本質を読み取る経営塾」
日時:
10月19日 9回目(※終了しました 満員御礼







13回目の時にご案内します。
料金: 7000円/回(税込)
定員: 20名 ※若干、空席有り、随時募集中
時間: 19時 ~ 22時00分
場所: アットビジネスセンター池袋駅前 本館・別館
【本館】東京都豊島区東池袋1-3-5
JR池袋駅東口より徒歩30秒、地下鉄33・34番出口すぐ
【別館】東京都豊島区東池袋1-6-4
地下鉄29番出口徒歩10秒
詳細HP: こちら♪
問合せメールアドレス: navio@bz01.plala.or.jp
問合せFAX番号 : 048-859-6827
問合せ電話番号 : ナビオファイナンススクール 048-859-6896
問合せ携帯番号 : 090-6643-0195(川田)← 8:00~23:00まで問合せOK。
池袋校 経営塾 参加者の生の声 ⇒ こちら♪


⇒



⇒
