22日の米国⇒オセア⇒日経前場予想 … 下落開場9200円前後へ | ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

資産を増やすべく世界中の金融商品を多角的に調査、実際に投資もしている商品もありますが、独言で掲載しております。真剣ですが、中には投機的な商品もごさいますので、皆様の資産を完全に保証するものではございません。最終的判断は、自己責任でお願い致します。

おはようございます。
キャップでございます。


景気の先行きに対する
不透明感が続いています。

昨日の東京市場は4日続落。

また昨日のNY市場も
日本時間22日3時頃に
米国バーナンキFRB議長の米国経済の見通しが
「異例に不透明」という発言に、
市場が鋭く反応した状態です。

企業の好決算が続くものの、
各企業は先行きの不透明感を前に
多額の現金を投資にまわしにくい状況が
継続しています。

市場では今週末23日の欧州銀行の
ストレステストの結果を待つ見送りムードの強い状況、
本日は、米国の中古住宅販売の結果に
注目が集まりそうな一日です。


さてさて、
前営業日の東京株式市場ですが…

<日本市場>

15:00 日本
<日経平均 大引け>

■日経平均:9278.83(▼21.63)(▼0.23%)
■TOPIX:829.35(▼2.91)(▼0.35%)

■売買高:20.2391億株
■売買代金:10885.28億円

■値上がり銘柄数:407
■値下がり銘柄数:1123

■日経JQ平均:1216.92(▼2.48)(▼0.2%)
■マザーズ:387.91(△1.32)(△0.34%)
■ヘラクレス:586.35(▼3.82)(▼0.65%)

■ドル円:87.14-87.24
■ユーロ円:112.33-112.39

21日の東京株式市場、日経平均は
▼21.63円で4営業日続落となりました。

下落の理由としては…
①円高進行への懸念、
②欧州財政問題(ストレステストなど)23日を見極めたい、
③本日のNY時間にバーナンキFRB議長の議会証言
が考えられます。
よって、積極的な買いが手控えられた格好です。

今晩予定されている
バーナンキFRB議長の議会証言で
追加緩和策などが示されれば、
株式市場全般にとってはプラス材料ですが、
期待はずれと市場が判断すれば、
ドル安・円高の要因ともなりかねないとのことで
買いに入りにくい相場だったとのコメントも見られました。

因みに、先週発表された米国FOMC議事録からは、
FRBは景気の先行きに対する慎重姿勢を
再び強めている感じが読み取れた、という経緯があります。
というのも「今まで:出口戦略」から
「今晩:場合によっては追加緩和」
の可能性が出てきており、
為替、先物、株式市場が、
米国の財務悪化懸念⇒金利下落⇒ドル安&円高
⇒日本市場株安・・・というように
リスク回避的な動きになっているといえます。

■東証1部売買代金上位(株価:円)
みずほFG:133円(▼1円)(▼0.75%)
三菱UFJ FG:400円(▼1円)(▼0.25%)
三井住友FG:2476円(△1円)(△0.04%)
トヨタ自動車:3030円(▼25円)(▼0.82%)
野村HLDG:455円(▼18円)(▼3.81%)
国際石油開発帝石:403000円(△1500円)(△0.37%)
ソフトバンク:2479円(▼7円)(▼0.28%)
三菱商事:1854円(▼19円)(▼1.01%)
いすゞ自動車:251円(▼14円)(▼5.28%)
東京海上HLDG:2341円(▼72円)(▼2.98%)

■東証1部上昇率上位(株価:円)
ゴールドクレスト:1716円(△140円)(△8.88%)
トモニHLDG:278円(△18円)(△6.92%)
コンビ:709円(△41円)(△6.14%)
アドバネクス:106円(△6円)(△6%)
日本コマーシャル投資法人:88000円(△4900円)(△5.9%)
産業ファンド投資法人:331000円(△17500円)(△5.58%)
東京個別指導学院:267円(△14円)(△5.53%)
新生銀行:63円(△3円)(△5%)
菱食:2216円(△102円)(△4.82%)
グリー:6660円(△300円)(△4.72%)

■東証1部下落率上位(株価:円)
山水電気:3円(▼1円)(▼25%)
レオパレス21:206円(▼25円)(▼10.82%)
サカイオーベックス:136円(▼13円)(▼8.72%)
ベンチャー・リンク:11円(▼1円)(▼8.33%)
サンシティ:2405円(▼211円)(▼8.07%)
澤藤電機:166円(▼14円)(▼7.78%)
大末建設:30円(▼2円)(▼6.25%)
フィデック:10800円(▼700円)(▼6.09%)
小野測器:264円(▼17円)(▼6.05%)
アーク:78円(▼5円)(▼6.02%)

■1部業種別騰落率上位
その他製品:△0.91%
電気・ガス業:△0.57%
倉庫・運輸関連業:△0.54%
鉄鋼:△0.53%
石油・石炭製品:△0.38%

■1部業種別騰落率下位
証券業:▼3.29%
保険業:▼1.81%
ガラス・土石製品:▼1.39%
その他 金融業:▼1.34%
輸送用機器:▼0.98%




そして、

前営業日の米国市場の結果ですが…

<米国市場>

■ダウ平均   10120.53(▼109.43)(▼1.07%)
■S&P500    1069.59(▼13.89)(▼1.28%)
■ナスダック   2187.33(▼35.16)(▼1.58%)

■NY金 1191.80ドル (▼0.01%)
■NY原油 76.56ドル (▼1.31%)

米国債利回り
■2年債   0.560(▼0.016)
■10年債  2.878(▼0.070)
■30年債  3.890(▼0.089)

■米ドル/円:86.93 前日終値比 ▼0.12〔▼0.14%〕
■ユーロ/米ドル:1.28 前日終値比 △0.00〔△0.12%〕

※21日のNY株式市場は、
バーナンキFRB議長の議会証言に焦点が集まっていました。
序盤は、模様眺めムードが強く、
前日比と同水準から大きく離れることなく
揉み合いでの商いが続いていました。

しかし、日本時間3時頃からのバーナンキFRB議長の
議会証言が始まると、一気に売り先行。
米国の景気について、経済見通しは引き続き
異常なほど不透明、と発言したことから、
市場の失望売りを誘った格好です。
また、景気回復が遅れていると判断すれば、
金融政策の選択肢の見直しを行なう、
などと表明したことで、
出口戦略が遠のいたのではという、後退懸念が広がりました。

ダウ平均は前日終値水準から
一気に100ドル超の大幅安となり、
一時150ドル安水準となる場面もありましたが、
引け際にはやや落ち着いて、
109ドル安で取引を終えています。

NYダウ(直近1年)  

NYダウ(直近1年)"


NYダウ(直近5日)  

NYダウ(直近5日)"


NYダウ(直近1日) 






PS:
急募! ナビオファイナンススクール新講座 です。
黒字企業が明かしたくない儲けの仕組みを大公開
ビジネスが楽しくなる「経営塾」、池袋校に続き、いよいよ天神校 開講!
福岡で臨時開講決定!「7日間で儲けの仕組みがわかる経営塾」
日時: 8月6日・9月3日・17日・10月1日・29日、11月12日、12月17日の計7日間
料金: 44,100円 
人数: 20名様 限定
時間: 19時 ~ 21時15分
場所: 福岡市中央区天神1-3-38 アーバンオフィス天神13階
申込み・問合せ: ナビオファイナンススクール 048-859-6896
申込み・問合せ: 川田携帯 090-6643-0195
メールアドレス: navio@bz01.plala.or.jp 
参考記事: アヴァンティ8月号(通巻200号記念号)福岡市内で7月20日より配布 


池袋校 経営塾 参加者の生の声 ⇒ こちら




8月からのナビオfs福岡の新規生の募集を開始致します。
ご希望の皆様は、先ずは、至急、ご一報くださいませ。
※事前に配布しております日程と若干変更しておりますので
ご変更願います。
※この機会をお見逃し無く、3講座以上でのお申込みでお願いいたします。
※満席になり次第、お申込みを中止いたします。

問合せ先 … 川田携帯 : 090-6643-0195
申込みFAX … 048-859-6827


日時: 【奇数】10時~、【偶数】14時~
最低募集人数: 開講決定
募集期間: 7月25日(金)まで
(※早期申込み割引(fax)は、6月25日で終了です。)       

●8月8日(日)  
   ①世界最強投資家達の売買法
   ②IPO(新規公開株)
●9月5日(日) ファンダメンタルズ講座 
   ③為替(FX)
   ④テクニカル講座(時系列鍵足、ボリンジャーB)
●9月19日(日)
   ⑤BRICS諸国への投資の魅力
   ⑥デイトレ 初級~中級編
●10月3日(日)
   ⑦VISTA & ネクスト11への投資の魅力
   ⑧デイトレ 中~上級編
●10月31日(日)
   ⑨企業が活用する○○商法の仕組み
   ⑩裁定取引(現物+空売りの両張り投資法)
●11月14日(日)
   ⑪中国の個別株の魅力 と 超バリュー投資
   ⑫公的年金&個人年金(変額年金保険)対策
●12月19日(日)
   ⑪株価連動型投資信託(ETF)の魅力など
   ⑫CFD取引

※多少、題目が変更することもございますが、
質&量は、変更はございませんのでご了承願います。





●●キャップの気になる世界の材料●●

21日 20:30 日本
●東京製鉄(5423)● 

21日引け後、
第1四半期の決算(非連結)を発表しました。
また中間期(第2四半期累計期間)・通期の
業績予想を修正しました。
11年3月通期 営業利益
60億円予想(前回予想55億円、前期▼34.12億円)
11年3月通期 純利益
50億円予想(前回予想50億円、前期▼67.85億円)。

※修正の理由として、
販売価格が下落しているため売上高は下方修正だが、
主原料:鉄スクラップ価格も下落しているために
営業利益と経常利益が上方修正したとのことです。

●東京製鉄(5423)(直近5日間)●


●東京製鉄(5423)(直近1日)●




21日 20:30 日本
●総合メディカル(4775)● 

21日引け後に、
第1四半期 決算を発表しました。
10年4-6月期 連結営業利益
  前年同期比 △69.4%(3.39億円)。
10年4-6月期 連結純利益
  前年同期比 2.5倍(2.07億円)。

※中間期(第2四半期連結累計期間)・通期の業績予想は、
従来予想を据え置いています。
11年3月通期の連結営業利益は、
38.28億円予想。
11年3月通期の連結純利益は、
21.6億円予想、と発表しています。

●総合メディカル(4775)(直近5日間)●


●総合メディカル(4775)(直近1日)●




21日 20:30 日本
●ディスコ(6146)● 

21日引け後に、
第1四半期の連結売上高と個別業績(速報)を発表しています。
10年4-6月 連結売上高
  前年同期比 △59.9%。
10年4-6月 営業損益(個別)
  前年同期比 △28.33億円見込み(前年同期 ▼13.47億円)。
10年4-6月 純損益
  前年同期比 △15.63億円見込み(前年同期 ▼9.56億円)。

●ディスコ(6146)(直近5日間)●


●ディスコ(6146)(直近1日)●




21日 20:30 日本
●プレナス(9945)● 

「ほっともっと」を展開するプレナス(9945)は
21日、持ち帰り弁当の海外1号店を
中国・北京で29日に開店すると発表しました。
5年後をめどに、
北京を中心にして、中国国内で200店に増やす計画とのことです。

●プレナス(9945)(直近5日間)●


●プレナス(9945)(直近1日)●




21日 20:30 日本
●三菱重工業(7011)● 

21日、船舶の生産体制を再編すると発表。
従来は神戸、長崎、下関の3造船所で建造していた
商船を長崎と下関に集約して、
神戸は商船から撤退して潜水艦に特化するようです。

※神戸の受注残がなくなる2012年の上半期に向けて、
順次移行を進めるとのことです。

●三菱重工業(7011)(直近5日間)●


●三菱重工業(7011)(直近1日)●




21日 20:30 日本
●マクロミル(3730)● 

21日引け後に、
通期の業績見込みを修正しています。
10年6月通期 連結営業利益
  21.13億円の見込み(前回予想20.08億円、前の期17.45億円)。
10年6月通期 連結純利益
  12.53億円の見込み(前回予想11.39億円、前の期9.41億円)。

※修正の理由としては、
売上高は予想を下回るが、
コスト構造の見直しとコストコントロール体制の強化によって
財務体質の改善を図った結果、
利益だけは上方修正したとのことです。

●マクロミル(3730)(直近5日間)●


●マクロミル(3730)(直近1日)●




21日 20:30 日本
●オムロン(6645)● 

21日、中国・広東省にある車載用電装部品の工場で
ストライキが発生したと日経で報じられています。

※800人いる従業員のうち、300人程度が
朝から給料アップを求めてストに入っており、
一部ラインの操業を停止する措置を
取っている、とのことです。

●オムロン(6645)(直近5日間)●


●オムロン(6645)(直近1日)●






22日 02:30  欧州
< 欧州株式市場 21日(終値) >

■英FT100  5214.64(△75.18)(△1.46%)
■独DAX  5990.38(△22.89)(△0.38%)
■仏CAC40  3493.92(△25.90)(△0.74%)

■ユーロ/米ドル:1.28 前日終値比 △0.00〔△0.12%〕
■ユーロ/円:110.99 前日終値比 ▼0.03〔▼0.03%〕
■ポンド/円:132.00 前日終値比 0.00〔0.00%〕

※欧州市場は堅調、プラスで引けています。

ドイツ】(直近1年) 
【ドイツ】(直近1年)


ドイツ】(直近1日) 
【ドイツ】(直近1日)


イギリス】(直近1年) 
【イギリス】(直近1年)


イギリス】(直近1日) 
【イギリス】(直近1日)




■ダウ平均   10120.53(▼109.43)(▼1.07%)
■S&P500    1069.59(▼13.89)(▼1.28%)
■ナスダック   2187.33(▼35.16)(▼1.58%)

■NY金 1191.80ドル (▼0.01%)
■NY原油 76.56ドル (▼1.31%)

米国債利回り
■2年債   0.560(▼0.016)
■10年債  2.878(▼0.070)
■30年債  3.890(▼0.089)

■米ドル/円:86.93 前日終値比 ▼0.12〔▼0.14%〕
■ユーロ/米ドル:1.28 前日終値比 △0.00〔△0.12%〕

※21日のNY株式市場は、
バーナンキFRB議長の議会証言に焦点が集まっていました。
序盤は、模様眺めムードが強く、
前日比と同水準から大きく離れることなく
揉み合いでの商いが続いていました。

しかし、日本時間3時頃からのバーナンキFRB議長の
議会証言が始まると、一気に売り先行。
米国の景気について、経済見通しは引き続き
異常なほど不透明、と発言したことから、
市場の失望売りを誘った格好です。
また、景気回復が遅れていると判断すれば、
金融政策の選択肢の見直しを行なう、
などと表明したことで、
出口戦略が遠のいたのではという、後退懸念が広がりました。

ダウ平均は前日終値水準から
一気に100ドル超の大幅安となり、
一時150ドル安水準となる場面もありましたが、
引け際にはやや落ち着いて、
109ドル安で取引を終えています。

NYダウ(直近1年)  

NYダウ(直近1年)"


NYダウ(直近5日)  

NYダウ(直近5日)"


NYダウ(直近1日) 






<為替>21日
<各国通貨の強弱>7:40

■米ドル/円:86.93 前日終値比 ▼0.12〔▼0.14%〕
■ユーロ/米ドル:1.28 前日終値比 △0.00〔△0.12%〕
■ユーロ/円:110.99 前日終値比 ▼0.03〔▼0.03%〕
■ポンド/円:132.00 前日終値比 0.00〔0.00%〕
■豪ドル/円:76.28 前日終値比 ▼0.15〔▼0.20%〕
■NZドル/円:61.90 前日終値比 ▼0.12〔▼0.19%〕
■カナダドル/円:82.98 前日終値比+0.01〔△0.01%〕
■スイスフラン/円:82.78 前日終値比 ▼0.01〔▼0.01%〕
■香港ドル/円:11.18 前日終値比 ▼0.02〔▼0.14%〕
■南アフリカランド/円:11.52 前日終値比 ▼0.02〔▼0.18%〕

※比較的、円高傾向で戻ってきています。

今朝のモーサテでは、
野村證券の池田 雄之氏によりますと

ドル円の予想レンジ … 86.50-87.50円
注目ポイント … 米国 住宅販売、(失業保険申請件数)とのことです。

金曜日の、欧州市場での資産査定の結果まちで
引き続きレンジ相場とのこと。

米国 住宅販売、(失業保険申請件数)の結果次第と
みているが、恐らく悪い結果(前月比 ▼10%程度)が
出てくると予想、ドル安材料とみているようです。


【㌦円】(直近1日)






◆◆先物市場のニュース◆◆
≪ 22日 米国市場 日経先物の結果 ≫ 22日 8:00

■日経平均:9278.83(▼21.63)(▼0.23%)
■ダウ平均   10120.53(▼109.43)(▼1.07%)

■米ドル/円:86.93 前日終値比 ▼0.12〔▼0.14%〕
■ユーロ/米ドル:1.28 前日終値比 △0.00〔△0.12%〕
■ユーロ/円:110.99 前日終値比 ▼0.03〔▼0.03%〕
■ポンド/円:132.00 前日終値比 0.00〔0.00%〕

■CME日経平均先物¥建て 9200 円(大証終値比: ▼80円 ▼0.86%)
■CME日経平均先物㌦建て 9225 円(大証終値比: ▼55円 ▼0.59%)


※円建てで、△80円、ドル建てで、△100円で戻ってきました。
日経平均は、9400円前後での推移を予定しています。

※クリック ⇒ 先物・手口情報  「トレーダーズ・ウェブ」

※クリック ⇒ オプション・手口情報  「トレーダーズ・ウェブ」




◆◆外資系注文状況◆◆

≪ 22日 8時台 ≫

■日経平均:9278.83(▼21.63)(▼0.23%)
■ダウ平均   10120.53(▼109.43)(▼1.07%)

■米ドル/円:86.93 前日終値比 ▼0.12〔▼0.14%〕
■ユーロ/米ドル:1.28 前日終値比 △0.00〔△0.12%〕
■ユーロ/円:110.99 前日終値比 ▼0.03〔▼0.03%〕
■ポンド/円:132.00 前日終値比 0.00〔0.00%〕

売り: 2,020 万株
買い: 3,020 万株
差し引き: △1,000 万株の買い越し

※今月は、9回目、2営業日ぶりの買い越しです。

※クリック ⇒ 今月の外資系売買動向 「トレーダーズ・ウェブ」




<オセアニア> 22日 8:20

NZ … ▼0.41%%
豪州 … 情報待ち 

■豪ドル/円:76.28 前日終値比 ▼0.15〔▼0.20%〕
■NZドル/円:61.90 前日終値比 ▼0.12〔▼0.19%〕

※オセアニアの NZは、下落での開場です。

●【NZX 50 GROSS INDEX】(直近1日間)●


●【オ-ストラリア AORD】(直近1日間)●





日経平均(直近5日)    


日経平均(直近1日)  



≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫ 
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)



≪日経 貸借倍率(週足)≫

※倍率が低い⇒買い圧力が強くなる(=取り組みが良い)



※クリック ⇒ 信用ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」

※クリック ⇒ 信用残の推移 「トレーダーズ・ウェブ」




さてさて、
下記が、キャップが注目している材料です!




22日(木)
独国: 製造業・非製造業PMI、速報値(7月)
ユーロ圏: 製造業・非製造業PMI、速報値(7月)
英国: 小売売上高(6月)
ユーロ圏: 製造業新規受注(5月)
カナダ: 小売売上高(6月)
米国: 新規失業保険申請件数(7月17日までの週)
米国: 中古住宅販売件数(6月)
米国: コンファレンスボード景気先行指数(6月)
米国: 住宅価格指数(5月)
ユーロ圏: 消費者信頼感、速報値(7月)
南ア: 中銀政策金利

23日(金)
欧州: ストレステスト結果公表予定
独国: Ifo景況感指数(7月)
英国: GDP、速報値(第2四半期)
カナダ: 消費者物価指数(6月)



16日(金)
日本: 7月の金融経済月報(日銀)
日本: 5月の第3次産業活動指数(経産省)
日本: 東証1部上場廃止=エスエス製薬
米国: 6月の米消費者物価指数
米国: 決算: 4~6月期=GE、バンク・オブ・アメリカ、
シティグループ、英ソニー・エリクソン




上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp  




キラキラナビオファイナンススクールのHPはこちらキラキラ
 
資産運用~増やすのは「夢」と「安心感」~



キラキラキャップも講師担当の東京渋谷のDCCはこちらキラキラ
 今こそ学べ!今こそ働け!夢を掴む最強研修が遂に始動する!社員数100名以下の情熱企業様限定プロジェクト!ドリームカンパニークラブ