生徒様からのメール:仕事上での問題 | ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

資産を増やすべく世界中の金融商品を多角的に調査、実際に投資もしている商品もありますが、独言で掲載しております。真剣ですが、中には投機的な商品もごさいますので、皆様の資産を完全に保証するものではございません。最終的判断は、自己責任でお願い致します。

ナビオの生徒様より
仕事上で、自分以外の人との接し方で
勉強になるメールのやり取りがありましたので
下記に掲載をさせて頂きます…


色々な方によっては色々な捉え方があるので
100点満点の答えは無いとは思いますが、
皆様は、どう思われますでしょうか~?


では、ご覧下さいませ~。

※生徒様からは、掲載の許可は頂いております。
●●さん、
本当にありがとうございました!
大感謝です!!



その①:●●さん⇒キャップへのメール 12月22日 09:51

お忙しい中、申し訳ございません!
●●です!
キャップ!お話を聴いてください!

うちのお店、
A店の人が一人辞める事になって、
求人募集していたんですね。

そしたら、良い人が3人いたらしく
3人とも入社させたいから、
今いるスタッフを3人共即クビにする って言うんですね・・・。

その話をオーナーから聞いて、
昨日一人、突然辞めてしまいました。。

私も正直、
このオーナーは何を言っているのか・・??
と耳を疑いました


今いるスタッフを大切にせず、
まだ良く分からない人を大切にするなんて
。。

こういう考えをするオーナーの元で、
働いていたくない、
というのが、今の私の正直な気持ち
 です。

なので、私もこのタイミングで辞めようか、
でも、短期は損気なので、
3月末まで続けようか・・と悩んでいるところ
 です。

先生は以前、「お付き合いする人も選んでいかないといけないよ」と
おっしゃっていましたね


お店を辞めた後も、感謝し続けて・・と
もちろん、雇って頂いて今の私があるのは、
このお店のおかげですが、

オーナーに感謝する気にはなれませんし、
今後も末長くお付き合いするなんて気にはなりません



キャップ、この考えは・・間違っていますでしょうか??



その②:キャップ ⇒ ●●さんへの返信メール 12月22日 20:49


こんばんは~
キャップでございます!

●●さん、
メールありがとうございます!


お店で色々あったようですね。

確かに、●●さんからのメールからは
オーナーさんの考えには驚くし、
ちょっとやりすぎな気がしますね


従業員さまもかなりビックリされた
 ことでしょう。

今回のメールを見てみて
感じたことを正直に記載いたしますね…

●●さんの考え方は
正しくもあり、正しくもない…とも
言えちゃうかも 
しれません。

それは、それぞれの立場の人から見たら
それが全て正論になったり
それは他の人からしたら曲論にも成り得ると思う
 からです。

オーナーさんによっては、すごくいい社員に巡りあったら
今の社員さまと比較してしまうのも正直あるとお思います。


ただ、このオーナーさんが
なぜ代わりに大切な3人を急にクビにするかです


ここまで、一気に強行するというのは異常な感じがします よね…
何か原因があるのでは?
と思ってしまいます。

スタッフ側にも何か問題はありませんか??とも
思ってしまう気もしてしまうのです。
オーナーさんの言い分ももしかしたら
正しい点もあるかもしれません 
ので、
だから正しくもあり、正しくもない…とも
言えちゃうかもしれませんと言ったのです。


以前、人生には5つの道があって
どんなに努力しても、それぞれ2つの道しか見えないと
お話をしたと思います。


自分にはある2本の道が見えるが
他の方によっては、
全然違う2つ道しか見えていないこともあると…

その他の人の2つの道は
どんなに努力しても見ることが出来ない…
そういう道もあるんだよ…ってお話をしたと思います。


だから、キャップは、
自分では理解できない発言を他の人がした際には
これは、自分には決して見ることが出来ない
2つの道の1つなんだなぁ…って
プラス受信するようにしています。



だから…色~んな人の
意見には、決して耳をそらさずに
身体ごと、耳も傾けるようにしています…


(※昔は、こんな考えは出来ませんでしたけどね…)
人は、常に素直じゃないと、成長できない…
自分が全て正しいと思っていたら、
時間と共に、
人は皆自分から離れていくと思っています。。。


例えば、
今の民主党の政策と同じです…
見方によっては、正しいし、
他の人からしたら、騙されたぁ~
…みたいなものかもしれませんね…。





以前、
『お付き合いする人も選んでいかないといけないよ…』
と言ったのは、

自分の価値観レベルが変わった時
(通常、人は価値観レベルはどんどんと上がっていきます)には、
いい影響を与えるような人を見つけて、
自分の価値観を高めるようにどんどんとその方の元に進んで行こう!
という意味です。


ここでは、その人と考え方が違うから、
はい、さよ~なら~!
という意味ではないんです。


自分や周りに対して悪い影響を及ぼした人でも
私は、今は、大大大感謝し続けるようにしています
(=正直、努力している!というのが正しいのかもしれませんね
…まだまだ、私も青いです…)。

そのことが、悪いと気付かせて頂いたのも
結局はその方のお陰だからです。


今は、まだわからなくてもいいと思います…


もっと時間を経たときに…
例えば、
●●さんが、オーナーさんになったら
この●●さんのオーナーさんが
今回行った不可思議な行動の意味が
自然とわかる日が来るかもしれないからです…


人は、何事も否定的に捉えたら
そこから学ぶものが
何もかもなくなってしまいます。


だから、
一端は、マイナスなことも
キャップは、
どうにかして
プラスな事に転換して受信してみます。

人は…
①マイナスで受信すると…不思議と行動もマイナスになります。
②プラスで受信すると…たいていは、行動もプラスになります。


●●さんの今回のメールでは、
このままでは①にしかならないのではないかなぁと
思ってしまっています…。


頭の中に、マイナスのソフトをインストールしたら
絶対に行動は、
マイナスの行動が必ずアウトプットされるように出来ています。

PCと一緒です。

未来もつまり、その通りになります。


私が尊敬している中村文昭さんのDVDの通り、


自分にあったコンセントなんてどこに行ってもない!
と私は思うのです。
自分から、目の前のコンセントに合わせて行く!
一生懸命頑張っていれば、勝手に目の前のコンセントが
自分に合わせてくれると思うのです。


その人が、
一生懸命でないから、
まだ本気でないから、
情熱が足らないから、
夢がしっかりもててないから
目標が明確でないから、
楽しそうではないから、
ワクワクしていなきから

だから
コンセント側が合ってくれない…
そう思っています。。。


僕だったらどうするか…

一生懸命に我武者羅になる!
目の前のことに本気になる
自分のやりたいことに情熱を燃やす!
夢を明確にする!
目標を数字化する!
楽しんで、回りも巻き込むくらい明るくする!
ワクワク&ドキドキする!

ことです!



①先ずは、社長と心底腹を割って話す。
②自分がその新しい方との違いについて聞き出します。
※次なる自分の課題を見つけ出すためです。
③その際、感情的にならずに、感謝の気持ちで、素直に聞きます。
※人は、叱ってくれる人に対して、
素直になれず、反抗的になっていたら
もうその方は、貴方にはもうアドバイスをしてくれなくなってしまいますよ。
④自分を叱ってくれる人を大事にせよ!です
※年齢を重ねたり、キャリアを重ねるほど、
叱ってくれる人はどんどんと減ってくるからです。
※叱ってくれる人が周りにいなくなったら、
貴方は、裸の王様のようになってしまうかもしれません…





それとオーナーと社員の価値観の違いを知っておいてください。


これは、僕が社員の時代とナビオの代表になった時の考え方の違いです。
両方を知っているからこそ、


●●さんのオーナーさんの事も
今回、理解できてしまうのかもしれません。

① 働く目的
社員: 生活の糧 (=家族が大事)
社長: 自分がやりたい事
(=趣味感覚=家族より大事、仕事を否定されるのが嫌い)
②優先順位
社員: 自分 ⇒ 家族 ⇒ 仕事
社長: 仕事 ⇒ 家族 ⇒ 自分
③仕事への態度
社員: 指示の範囲(=顕在意識の枠内)
社長:24時間、会社のため(=潜在意識の枠までも=身体を張る)
④逆境に直面
社員:不平&不満 ⇒ 退職
社長:会社を優先(私財を投げ打つ覚悟)
⑤主な出没場所
社員:(不平&不満の発散で)居酒屋へ
社長:マイナスをプラスに代えるため(五感に訴える)研修会へ日々特訓
⑥退職時期
社員:30~60歳代(なるべく早く引退したい)
社長:人生が続く限り現役継続(会社= 人生そのもの、生きがい)
⑦倒産したら
社員;再就職
社長:個人破産&ブラックリスト(危機意識が強い)


オーナーは、ほんと上記の件からみても孤独なんです … 
今回の件は、何か社員さまも
この不況というマイナスのオーラに負け
態度や行動で
社長さまの目に付くようなことをしてしまって無かったのか?

も探ってみてください。

もしかしたら、社員のなにか気に触るような行動や発言に、
キレてしまったのではないかな?って
思ってしまうんですね…


そうであれば、大人気ないですが、寂しかったんじゃないかなぁ…。


『社長がそうは言っても、私は意地でも、お客様の為に頑張ります!』


って言って欲しかったんじゃないかなぁ…って思ってしまうのです…


社員は、気に入らなかったら、
次へ変える逃げ道があります…


ただ、オーナーは、
どんなに気に入らなかったとしても

決して逃げることはできません…


むしろ、言い方はきついですが…
気に入らないものを変えるしかないのかもしれませんね…


もう一度…

一生懸命に我武者羅になろうとしているのは、今の社員or新しい方?
目の前のことに本気になろうとしているのは、今の社員or新しい方?
自分のやりたいことに情熱を燃やそうとしているのは、今の社員or新しい方?
夢を明確になっているのは、今の社員or新しい方?
目標を数字化しているのは、今の社員or新しい方?
楽しんで、回りも巻き込むくらい明るいのは、今の社員or新しい方?
ワクワク&ドキドキしているのは、今の社員or新しい方?


を●●さん申し一度
考えてみてください。


●●さんがオーナーさまの立場だったら、

果たして、
どっちを選ぶのか?をです…。






kokia 『ありがとう』 歌詞 ⇒ こちら




その③:●●さん⇒キャップへのメール 12月27日 01:16


こんばんは!!
キャップ、メールありがとうございます!!
●●です!

先生からのメールを読んで・・大大大!!反省。。。

先生がおっしゃるように、
マイナスでしか受信できていませんでした。

そして、物事を一つの方向からしか見ていませんでした。

先生のメールを読んだ後・・
オーナーと話をすることができました。

辞めさせるに至った経緯は・・

これまでは、売上の上がらないスタッフでも、
いつか頑張るだろうと、大切に見守ってきたけど、

お店全体の売上が落ちてきている現在、
そのやり方では、お店の存亡にかかわる。

今後は、本当にやる気のある人だけを残していきたい
という方向に変えようとしている、ということでした。

そして・・・退職勧告をしたところ
キレて辞めていったスタッフは、
最終的にお客様の方を向かず、
自分本位の考えを持っていたそうです。

まさに!
先生がおっしゃるように、
『社長がそうは言っても、私は意地でも、お客様の為に頑張ります!』
と言ってほしかったようです。

オーナーがこの話をしてくれた時・・ とても寂しそうでした。。


また、他のB店のスタッフは、
お客様を集めるためにどうするかを
必死で努力し行動しているのに・・

今回のA店のスタッフには、
それがあまり感じられないということもよく分かりました。
(※ちなみに私は、A店で働いています。)

私も仕事にも慣れてきて、A店のゆったりした雰囲気で、
売上を上げるための努力が出来ていなかったと思いました。

プラスで受信して、
素直にオーナーの言葉に耳を傾けてみると・・・

マイナスで受信していた時には、
全く見えていなかったものが
プラスで受信に今回変えてみたら
様々なことが、ぱぁ~と開けて見えてきました!

ほんと、否定的に捉えたら、何も見えませんね…反省…

プラスで受信してみると、
私に足りないところや、
今後どう行動していけば良いかが見えてきました。

オーナーや、今一緒に働いているスタッフ、
そして、キレて辞めていったスタッフ・・・

人はみな、価値観は違います。

今回のことで、いろいろな事に気づかされ
とても勉強になりました。

なので、みんなに大大大感謝です!!

価値観が違うから、「はいさようなら~」では
もったいないですよね!!


そして、社長と社員の価値観の違い、
勉強になりました。

まさにうちのオーナーも、現在、何よりも会社優先で、行動を起こしています!
1月末に、自分の貯金だけで、A店を移転リニューアルさせる予定なんです。


これからは、どんどんオーナーと話をして、
何を考え、どういう方向に進んでいきたいのか・・
素直に耳を傾けていきたいと思います。


そしてさらに、夢に向かって進んでいきます!!


先生! 本当にありがとうございました!!!

大大大感謝です!!!

これからもビシバシ!! よろしくお願いします(*゚ー゚*)❤