18日のオセアニア⇒日経前場予想・・・下げ開始&売り攻めを! | ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

資産を増やすべく世界中の金融商品を多角的に調査、実際に投資もしている商品もありますが、独言で掲載しております。真剣ですが、中には投機的な商品もごさいますので、皆様の資産を完全に保証するものではございません。最終的判断は、自己責任でお願い致します。


17日の欧州⇒米国は、大きく値を下げました。

よって、今日の日経前場は、前場下落開始です。下げの空売りで前場は攻めたいと思います。昨日からの下げヘッジ分の利益は膨らむはずです!
頑張りましょう!


o(^^*)o 今日も頑張ろう~



≪世界市場の気になるニュース≫
◆ 独国のニュース ◆
≪ アイルランド支援について 17日8時台≫
アイルランドは「困難な状況」にある。
ユーロ加盟国全体での協力支援が必要。 
※他国の政府高官が言及するほどですから、かなり危険な状況なのでしょうね。



◆ 日本のニュース ◆
≪ 中川金融財務相 辞任の表明 17日14時台≫
辞任の意向を示した為に、後任に与謝野経財相が、金融財務相を就任する予定となっています。 
※円売り材料です・・・一人で3つも兼任とは・・・ちょっと無理がありますね。
本人も『能力はありませんが、体力はあります』と述べられていましたので・・・かなり無理があるでしょう。




◆ 香港のニュース ◆
≪ 1月 失業率 17日17時台≫
季調済・・・結果 4.6%(予想 4.3% 前回 4.1%) 
※香港でも失業率が伸び、悪化しています。



◆ 英国のニュース ◆
≪ 1月 消費者物価指数 17日18時台≫
前年比・・・結果 3.0%(予想 2.7% 前回 3.1%) 
※前年比3.0%と、市場予想の前年比2.7%よりは低下しませんでした。

≪ 1月 小売物価指数 18日18時台≫
前年比・・・結果 0.1%(予想 0.0% 前回 0.9%) 
※前年比0.1%と、市場予想の前年比0.0%よりは低下しませんでした。



◆ 日本のニュース ◆
≪ 中川金融財務相 辞表提出 17日18時台≫
麻生首相に辞表を提出したとのこと。 
※受理もされました。




◆ 独国のニュース ◆
≪ ZEW景況感指数 17日19時台≫
結果 -5.8(予想 -25.0 前回 -31.0) 
※マイナス幅縮小の改善です。




◆ 欧州のニュース ◆
≪ 12月 貿易収支 17日19時台≫
結果 -3億€(予想 -53億€ 前回 -40億€)
※赤字幅縮小の改善です。



◆ 英国のニュース ◆
≪ 12月 住宅価格 17日20時台≫
前年比・・・結果 -10.2%(前回 -8.5%)
※マイナス幅の拡大で悪化傾向です。



◆ 米国のニュース ◆
≪ 2月 NY連銀製造業景気指数 17日22時台≫
結果 -34.65(予想 -23.75 前回 -22.20)
※マイナス幅の大幅拡大です。
今回の景況感は統計開始以来(01年)の最低となっています。


≪ 米国自動車大手クライスラー 再建計画記者会見 1時台≫
日本時間午前7時頃から行なうとの事。
※厳しい内容の予想だけに、注目ですね。


≪ 米国自動車大手GM 再建計画記者会見 1時台≫
日本時間午前8時30分頃から行なうとの事。
※厳しい内容の予想だけに、注目ですね。

≪ 米国財務省 金融機関29社に資本注入実施 4時台≫
累計1960億㌦を注入していたとの事です。
※短期資金の流動性を高めた事になり、好感できます。

≪ 米国自動車大手クライスラー 再建計画記者会見 6時台≫
米国政府に経営再建計画を提出しました。
90億㌦の政府融資を要請しました。
2012年までの米国内販売台数見通しを平均180万台へ下方修正。
3000人を追加リストラ。
固定費用7億㌦を削減する。
※UAW・ディーラー・サプライヤー・債権者も譲歩に基本的に合意しているようです。




<≪17日 世界主要市場の結果≫

≪円/ドル vs 日経平均≫ (直近1年 日足)    


●黒: 円/ドル、 ●青 :日経平均

上方・・・円安(=円売) & 日本株安 、 
下方・・・円高(=円買) & 日本株高

日経平均(直近5日)    


日経平均(直近1日)  
2月17日 終値 ⇒ -1.35%(7,645.51 -104.66)


※クリック ⇒ なんでもベストランキング 
※クリック ⇒ 注目スクリーニングランキング 
※クリック ⇒ 国内の株式指標
※クリック ⇒ 09年 注目業界&テーマ
※クリック ⇒ GC社 東証1部 チャートトレンド
※クリック ⇒ 東証1部売買代金


日経平均 vs NYダウ≫ (直近1年 日足)    

●黒: NYダウ、 ●青: 日経平均

※クリック ⇒ 米国日経225ADRと日経225の差


※クリック ⇒ 内藤証券 日経225 逆さチャート  



≪ 国債イールドカーブ ≫(3ヶ月~30年間)  

●黄緑: 現在、 ●オレンジ: 前営業日


≪ 無担保コールレート ≫(3ヶ月~30年間)  

●黄緑: 現在


≪ 東証REIT指数 ≫(直近1年)  


※クリック ⇒ J-reit チャート一覧


≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫ 
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)



≪日経 貸借倍率(週足)≫

※倍率が低い⇒買い圧力が強くなる(=取り組みが良い)


※クリック ⇒ 信用ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」

※クリック ⇒ 信用残の推移 「トレーダーズ・ウェブ」



※クリック ⇒ 【究極版】全世界指数(NZ~ロシア編) vs 日経225 リアルタイム比較

※クリック ⇒ 日本vsアジア株【各国指数】リアルタイム比較

※クリック ⇒ 日本 vs 新興国【各国指数】リアルタイム比較

※クリック ⇒ 日経 vs 各業種指数 15銘柄(ETF) リアルタイムチャート比較

※クリック ⇒ 今月の業種別ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」

※クリック ⇒ 今週の業種別ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」

※クリック ⇒ 08年12月の研究銘柄状況

※クリック ⇒ ※クリック ⇒ 08年12月 第2回 研究銘柄ダービー(生徒様対抗) 結果表

※クリック ⇒ 09年1月 第3回 空売り研究銘柄ダービー(生徒様対抗) 結果表

※クリック ⇒ 国債 vs 日経225 vs グローバルソブリン 2年リアルチャート付

※クリック ⇒ ブルベアファンド vs 日経225

※クリック ⇒ 業績修正速報サイト 「トレーダーズ・ウェブ」

※クリック ⇒ 個別株情報 「トレーダーズ・ウェブ」



独DAX(直近1年) 17日終値 -3.44%
独DAX(直近1年)

仏CAC40(直近1年) 17日終値 -2.94%
仏CAC40(直近1年)

英FTSE100(直近1年) 17日終値  -2.43%
英FTSE100(直近1年)

≪円/ポンド vs 日経平均≫ (直近1年 日足)    


●黒: 円/ポンド、 ●青 :日経平均
上方・・・円安(=円売) 、 下方・・・円高(=円買)

≪円/ユーロ  vs 日経平均≫ (直近1年 日足)    


●黒: 円/ユーロ、 ●青 :日経平均
上方・・・円安(=円売) 、 下方・・・円高(=円買)

※クリック ⇒ 【究極版】全世界指数(欧州編) vs 日経225 リアルタイム比較

※クリック ⇒ 英国&スペインの主要金融機関のリアルタイム株価(直近2年)




NYダウ(直近1年)  17日 -3.79%(7552.60 -297.81)
NYダウ(直近1年)"

NYダウ(直近5日)   17日 -3.79%(7552.60 -297.81)
NYダウ(直近5日)"

NYダウ(直近1日)  17日 -3.79%(7552.60 -297.81)


S&P500(直近1日) 17日 -4.56%


ナスダック(直近1日) 17日 -4.15%


◆◆各国の政策金利◆◆

※クリック ⇒ 米国FF金利先物指数
※クリック ⇒ 米国FF金利 

※クリック ⇒ 必見: 主要各国の政策金利 & 円レート

※クリック ⇒ 【究極版】全世界指数(北米~南米編) vs 日経225

※クリック ⇒ 米国の大手金融機関の全貌(リアルタイム)チャート付

※クリック ⇒ 米国内の住宅価格の現状(西海岸vs東海岸)

※クリック ⇒ ケースシラー住宅指数(月足をクリック)
※クリック ⇒ ケースシラー住宅指数前年比(月足をクリック)




VIX(恐怖)指数(直近1年) 17日 +13.35%(48.66)

●20以下… 平常 ●20~30… 警戒 ●30以上… 総悲観

VIX(恐怖)指数(直近1年)"

VIX(恐怖)指数(直近5日)  17日 +13.35%(48.66)
VIX(恐怖)指数(直近5日)"

VIX(恐怖)指数(直近1日)  17日 +13.35%(48.66)


※クリック ⇒ CDX(CDS指数)とは・・・

※クリック ⇒ ABX(資産担保証券)指数とは・・・




≪17日 NYダウ30構成銘柄の動き≫
NYダウは、17日 -3.79%(7552.60 -297.81)でした。
下落率が高かったのは、工業用不動産投信 -17.3%、銀行 -13.1%、タイヤ・ゴム -13%、他の各種金融サービス -12.2%、消費者金融 -11.9%、生命保険・健康保険 -11.4%でした。


大幅上昇(+2%以上)
ウォルマート  48.24(+1.71 +3.68%)


大幅下落(-2%以上)
デュポン     21.21(-1.19 -5.31%)
ボーイング    38.43(-2.05 -5.06%) 
キャタピラー   28.98(-1.96 -6.33%) 
ユナイテッド   45.68(-1.41 -2.99%) 
アルコア     6.75(-0.73 -9.76%) 
HP        34.34(-1.53 -4.27%) 
GE        10.81(-0.63 -5.51%) 
3M        47.42(-2.00 -4.05%) 
エクソンモビル  71.28(-3.31 -4.44%) 
シェブロン    66.18(-3.55 -5.09%) 
コカコーラ    42.60(-1.25 -2.85%) 
ディズニー    17.84(-0.68 -3.67%) 
ホームデポ   19.94(-1.28 -6.03%)
JPモルガン   21.65(-3.04 -12.31%)
シティG     3.06(-0.43 -12.32%)
バンカメ     4.90(-0.67 -12.03%)
アメックス    13.96(-1.78 -11.31%) 
IBM      90.67(-3.17 -3.38%)
AT&T      23.22(-0.97 -4.01%)
ベライゾン   28.26(-1.30 -4.40%)
マイクロソフト  18.09(-0.87 -4.56%)
インテル     13.21(-0.67 -4.83%)
ファイザー   14.25(-0.33 -2.26%)
GM       2.18(-0.32 -12.80%)


≪その他投資銀行大手銘柄の動き【直近1年】≫

ゴールドマン・サックス(GS)vs S&P 500 (SPY) 【直近1年】 


モルガン・スタンレー(MS)vs S&P 500 (SPY)【直近1年】 


フレディマック(ERE)vs S&P 500 (SPY)【直近1年】 


ファニーメイ(FNM)vs S&P 500 (SPY)【直近1年】



AIG(AIG)vs S&P 500 (SPY)【直近1年】



ナショナル・シティ(NCC)vs S&P 500 (SPY)【直近1年】



※株価参照:GCハロー




商品先物市場のニュース

CRB(商品)指数(直近1日)≫ -4.64%(203.25)



※クリック ⇒ 商品先物 各指数 vs CRB指数(直近1年)

バルチック海運指数(直近5年)≫ +2.65%(1,895)


※バルチック海運指数が上昇する時は、海運関連は強く上昇していくとみています。

※クリック ⇒ 業種別銘柄一覧:海運業
※クリック ⇒ 業種別-海運業の株価チャート一覧
※クリック ⇒ 業種別 海運業 投資スタイル別レーティング一覧 ≪ 18 社 ≫


NY原油 18日 5時台≫
NY原油先物3月限(WTI)(終値)
1バレル=34.93(-2.58 -6.88%)
※30㌦中盤まで下落してきました。

NY原油 vs 日経平均≫ (直近1年 日足)    



●黒: 原油先物、 ●青 :日経平均

NY原油直近1ヶ月)≫


NY金先物 18日5時台≫
NY金先物4月限(COMEX)(終値)
1オンス=967.50(+25.30 +2.69%)
※一時970ドル超は、970ドル超の水準まで上昇。08年7月以来の高値水準まで来る事になります。

ロンドン金先物 vs 日経平均≫ (直近1年 日足)    



●黒: ロンドン金先物、 ●青: 日経平均

NY金先物直近1ヶ月)≫




※クリック ⇒  日経 vs 資源株 14銘柄【投信編】リアルタイムチャート付

※クリック ⇒ 日経 vs コモディティ株 12銘柄【投信編】リアルタイムチャート比較




債券市場のニュース

≪NY債券 18日 6時台≫
米国債利回り(%)
2年債   0.851(-0.105)
10年債  2.639(-0.250)
30年債  3.471(-0.200)
※債券は、各国で逃避的な国債買いが進んでいるようです。

≪米国10年物国債(直近1日)≫ 


≪米国30年物国債 vs 日経平均≫ (直近1年 日足)    


●黒: 米国30年物国債、 ●青: 日経平均


≪米国 国債イールドカーブ ≫(3ヶ月~30年間)  

●黄緑: 現在、 ●オレンジ: 前営業日



◆◆先物市場のニュース◆◆

≪17日 日経先物の結果≫

225先物(大証)      7610円 
日経225 mini(大証)   7610円 
日経225先物(シンガP) 7440円 
日経225先物(シカゴ)  7495円
2月17日 日経225終値 ⇒ -1.35%(7,645.51 -104.66)

※クリック ⇒ 先物・手口情報  「トレーダーズ・ウェブ」




オセアニアのニュース

≪18日 NZ(直近5日)の前場速報≫  -1.60% 
 


≪18日 豪州(直近5日)の前場速報≫  -1.84%





◆◆外資系注文状況◆◆

≪18日 8時台≫

売り    2980万株
買い    1670万株
差引き   1310万株の売り越し観測

※クリック ⇒ 今月の外資系売買動向 「トレーダーズ・ウェブ」



◆゜・*:.。.日本市場のニュース゜・*:.。.◆

≪18日 日経寄付&前場予想≫
日経225の2月17日 終値 ⇒ -1.35%(7,645.51 -104.66)でした。
日経先物によると日経は、7440~7610円の付近で寄付きを予定しています。
①NYダウ 17日 -3.79%(7552.60 -297.81)
②外資系 1310万株の売り越し観測
(今月3番目の売り越し予想、今月買越し3回、売越し9回)
③VIX指数は、17日 +13.35%(48.66)です。
④NY債券市場は、金利下落です。
⑤オセアニアのNZは-1.60%、豪州は-1.84%と下落開始です。
⑥シカゴ先物と日経225との差は、-150円です。
⑦ADRと日経225各銘柄差は、-5~ー2%です。
※今日は、前場下落開始です。下げの空売りで前場は攻めたいと思います。昨日からの下げヘッジ分の利益は膨らむはずです!頑張りましょう!


※クリック ⇒ ADR(米国預託証書)銘柄


※クリック ⇒ 今日の相場見通し 「トレーダーズ・ウェブ」


※クリック ⇒ 新高値&新安値更新銘柄一覧 「トレーダーズ・ウェブ」

※クリック ⇒ 銘柄スクリーニング 「トレーダーズ・ウェブ」



◆◆今日の日本&米国市場の情報&材料◆◆

【日本】
≪1月 景気一致指数・改定値 14時≫
前回 92.3

≪1月 景気先行指数・改定値 14時≫
前回 79.8


【米国】
≪2月第三週 MBA住宅ローン申請件数 22:30≫
前回 -24.5%

≪1月 住宅着工件数 22:30≫
前回 -24.5%

≪1月 鉱工業生産指数 23時15分≫
前月比・・・予想 -1.5%(前回 -2.0%)



※クリック ⇒ 今週の日本&米国の経済指標結果&予定一覧「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒ 米国経済成長を示す指標一覧
※クリック ⇒ 今月の国内株式型への機関投資家買付日程 「トレーダーズ・ウェブ」


上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp 


キラキラナビオファイナンススクールのHPはこちらキラキラ 
資産運用~増やすのは「夢」と「安心感」~