今朝、米国の上院で金融安定化策(TARP)の残3500億㌦分の利用が承認されたことや、バンカメへの追加資金注入観測が強まったことで、米国への安心感が広がり、㌦高円安(88円⇒90円半ばへ)が進行してきています。

USD/JPY(米ドル/円)



今週売りが優先だった、輸出関連銘柄中心に買い戻し(程度)が入っています。

日経平均(直近1日)  
15日 14時15分現在 +2.35%(8,212.15 +188.84)




昨晩、NY株式市場は終盤に持ち直したことで、オセアニア&日本&アジア市場は、昨日の下げを戻すような動きになっています。


特に、上海は2%を超える上昇、インドも追う展開で、1.5%を超える上昇です。

週末の金曜日、現状は『上昇とは言えません』・・・むしろ『今週の下げを下げを止めれるか(空売りの買戻しがどれだけは入るか)・・・?!』と言うほうが、正しいコメントでしょう!



(ーー).。oO(止まるれるか)
 



≪世界市場の気になるニュース≫
 
◆ 米国のニュース ◆
≪ 上院 金融安定化策(TARP) 8時台≫
金融安定下法の残額3500億㌦の拠出を拒否する法案を否決したようです。
※これにより、米国の財務省は、3500億㌦の利用が可能になったことになり、株式市場にとっては、プラスの材料です。


≪ 米国大手銀行 バンクオブアメリカ 9時台≫
資本注入&資産保障の件で、米国政府と合意に近づく模様。
資本注入額 150億~200億㌦。
保証対象証券に関しては、1150億~1200億㌦まで。
買収したメリルリンチの第4四半期赤字幅は、100億㌦超の可能性がある。
資産保障は、シティ救済策がモデルになり、その救済策は、早くて15日夜に発表される模様。
※これ以上の米国大手銀行は、潰さないという意気込みが感じられますね。


◆ 欧州のニュース ◆
≪ トリシェ欧州中銀行総裁の発言 9時台≫
2.00%という金利は、限界の低い金利ではないとのことです。
※ゼロ金利は、念頭に無い模様ですが、次回3月に引下げる可能性(=€景気悪化&€安)を秘めています。


≪世界主要市場動向≫

【ニュージーランド】(直近1年) +0.34%



【ニュージーランド】(直近5日) +0.34%



【オーストラリア】(直近1年)  +0.47% 



【オーストラリア】(直近5日)  +0.47% 



≪豪ドル/円 vs 日経平均≫ (直近1年)    

●黒: 豪ドル/円、 ●青 :日経平均
上方・・・円安(=円売) 、 下方・・・円高(=円買)




≪円/ドル vs 日経平均≫ (直近1年 日足)    

●黒: 円/ドル、 ●青 :日経平均
上方・・・円安(=円売) 、 下方・・・円高(=円買)


日経平均(直近5日)    



日経平均(直近1日)  
15日 14時15分現在 +2.35%(8,212.15 +188.84)




≪日経平均 vs NYダウ≫ (直近1年 日足)    

●黒: NYダウ、 ●青: 日経平均

※クリック ⇒ 
内藤証券 日経225 逆さチャート



【TOPIX】(直近1年)  +1.81%



【ジャスダック指数】(直近1年)  +0.07%



日経 東証1 騰落レシオ(25) 
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)



日経 貸借倍率 
※倍率が低い⇒買い圧力が強くなる(=取り組みが良い)


※クリック ⇒ 
信用ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」


※クリック ⇒ 
信用残の推移 「トレーダーズ・ウェブ」




※クリック ⇒ 
【究極版】全世界指数(NZ~ロシア編)vs日経225 リアルタイム比較


※クリック ⇒ 
日本vsアジア株【各国指数】リアルタイム比較


※クリック ⇒ 
日本 vs 新興国【各国指数】リアルタイム比較


※クリック ⇒ 
日経 vs 各業種指数 15銘柄(ETF) リアルタイムチャート比較


※クリック ⇒ 
今月の業種別ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」
今週の業種別ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」


※クリック ⇒ 
08年12月の研究銘柄状況


08年12月 第2回 研究銘柄ダービー(生徒様対抗) 結果表


※クリック ⇒ 
ブルベアファンド vs 日経225


※クリック ⇒ 
業績修正速報サイト 「トレーダーズ・ウェブ」


※クリック ⇒ 
個別株情報 「トレーダーズ・ウェブ」

※クリック ⇒ 
株主優待検索 「インフォシーク・マネー」




【韓国:韓国総合】(直近1年) +0.89%


【韓国:韓国総合】(直近5日) +0.89%



【台湾:加権】(直近1年)  +0.47%


【台湾:加権】(直近5日)   +0.47%







中国のニュース
≪人民銀行 人民元中心レート 10時台≫
ドル元(直近1年間)  1ドル=6.8383元

※チャート下方推移⇒ドル安元高、上方推移⇒ドル高元安



ドル元(直近5日間)
※チャート下方推移⇒ドル安元高、上方推移⇒ドル高元安



【中国:香港ハンセン】(直近1年)  +0.22% 
香港ハンセン


【中国:香港ハンセン】(直近5日)  +0.22% 
香港ハンセン


【中国:上海総合】(直近1年) +2.23%


【中国:上海総合】(直近5日)  +2.23%
香港ハンセン

※クリック ⇒ 
日経 vs JPモルガンAM11銘柄【投信編】リアルタイムチャート付

※クリック ⇒ 
日経 vs HSBCグローバルAM12銘柄【投信編】リアルタイムチャート付



【インドネシア共和国:ジャカルタ】(直近1年) +0.14%



【タイ:バンコク】(直近1年)  +0.53%


【シンガポール】(直近1年)  +0.63%


【ベトナム】(直近1年) 


【ベトナム】(直近7日) 




【インド:ボンベイ】(直近1年)  +1.76%
【インド:ボンベイ】(直近1年)

【インド:ボンベイ】(直近5日)  +1.76%
【インド:ボンベイ】(直近1年)

※クリック ⇒ 
印国大注目 17銘柄【投信編】リアルチャート付



露国(直近1年)  間もなく開場
露国(直近5日)

露国(直近5日)  間もなく開場
露国(直近5日)


※クリック ⇒ 
露国大注目10銘柄【投信編】リアルタイムチャート付



上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/
http://money.www.infoseek.co.jp/


キラキラナビオファイナンススクールのHPはこちらキラキラ 
資産運用~増やすのは「夢」と「安心感」~