米国政府は、ビッグ3救済の最終調整に入っています。
ブッシュ大統領は、政府支援を伴いながら、事前調整型破綻(チャプター11)も検討しているとのことです。そんな中、クライスラーが全米全工場を1ヶ月間操業休止、GMは、経費削減の為に、エンジン生産工場の建設中断が伝えられています。
格付会社のS&Pが、GE(AAAの会社)の債務格付け見通しを格下げの方向で見直すとしたことで、米国市場の株価が下落していきました。
AAAの会社までも引下げるのか?!という不安感が、市場に不安感が走った格好です。
本日は、日銀の12月の政策金利の発表があります。
予想では、据え置きのようですが、米国政策金利と日銀政策金利の差が逆転している事もあり、引き下げないと更にドル売り円買いが進む可能性もあり、本日の注目ポイントです。
個人的には、0.15%程度引き下げて欲しい所です。
そうすれば、再度、残の0.15%引下げることが可能だからです。
発表時間は未定ですが、通常では、お昼過ぎには発表になります。
また、その後の『声明文の内容』と、『引き下げ支持者と反対者の割合』に注目が集まっていきます。
市場がどう反応するのか・・・注視していきましょう!
≪世界市場の気になるニュース≫
◆ 米国のニュース ◆
≪12月 フィラデルフィア連銀景況指数 0時台≫
結果 -32.9(予想 -40.5 前回 -39.3)
※前回&予想よりは、マイナス幅は縮小しました。
◆ トルコのニュース ◆
≪12月 政策金利引き下げ 2時台≫
結果 15.00%(現行 16.25%)
※大幅に引き下げです。
≪18日 世界主要市場の結果≫
≪円/ドル vs 日経平均≫ (直近1年 日足)
●黒: 円/ドル、 ●青 :日経平均
上方・・・円安(=円売) & 日本株安 、
下方・・・円高(=円買) & 日本株高
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)
18日の終値 ⇒ +0.64%(8,667.23 +54.71)

≪日経平均 vs NYダウ≫ (直近1年 日足)
●黒: NYダウ、 ●青: 日経平均
※クリック ⇒
米国日経225ADRと日経225の差
※クリック ⇒
内藤証券 日経225 逆さチャート
日経 東証1 騰落レシオ(25)
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
日経 貸借倍率
※倍率が低い⇒買い圧力が強くなる(=取り組みが良い)
※クリック ⇒
信用ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒
信用残の推移 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒
【究極版】全世界指数(NZ~ロシア編) vs 日経225 リアルタイム比較
※クリック ⇒
日本vsアジア株【各国指数】リアルタイム比較
※クリック ⇒
日本 vs 新興国【各国指数】リアルタイム比較
※クリック ⇒
日経 vs 各業種指数 15銘柄(ETF) リアルタイムチャート比較
※クリック ⇒
今月の業種別ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」
今週の業種別ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」
08年12月 第2回 研究銘柄ダービー(生徒様対抗) 結果表
※クリック ⇒
08年10月の研究銘柄状況
※クリック ⇒
08年10月 第1回 研究銘柄ダービー(生徒様対抗)
08年10月 第1回 研究銘柄ダービー(生徒様対抗) 結果表
※クリック ⇒
国債 vs 日経225 vs グローバルソブリン 2年リアルチャート付
※クリック ⇒
ブルベアファンド vs 日経225
※クリック ⇒
業績修正速報サイト 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒
個別株情報 「トレーダーズ・ウェブ」
独DAX(直近1年) 18日終値 +1.02%

仏CAC40(直近1年) 18日終値 -0.24%

英FTSE100(直近1年) 18日終値 +0.15%

≪円/ポンド vs 日経平均≫ (直近1年 日足)
●黒: 円/ポンド、 ●青 :日経平均
上方・・・円安(=円売) 、 下方・・・円高(=円買)
≪円/ユーロ vs 日経平均≫ (直近1年 日足)
●黒: 円/ユーロ、 ●青 :日経平均
上方・・・円安(=円売) 、 下方・・・円高(=円買)
※クリック ⇒
【究極版】全世界指数(欧州編) vs 日経225 リアルタイム比較
※クリック ⇒
英国&スペインの主要金融機関のリアルタイム株価(直近2年)
NYダウ(直近1年) 18日 -2.49%(8604.99 -219.35)

NYダウ(直近5日) 18日 -2.49%(8604.99 -219.35)
NYダウ(直近1日) 18日 -2.49%(8604.99 -219.35)
S&P500(直近1日) 18日 -2.11%
ナスダック(直近1日) 18日 -1.71%
◆◆各国の政策金利◆◆
※クリック ⇒
米国FF金利先物指数
必見: 主要各国の政策金利 & 円レート
※クリック ⇒
【究極版】全世界指数(北米~南米編) vs 日経225
※クリック ⇒
米国の大手金融機関の全貌(リアルタイム)チャート付
※クリック ⇒
米国内の住宅価格の現状(西海岸vs東海岸)
VIX(恐怖)指数(直近1年) 18日終値 -5.02% (47.34)
●20以下… 平常 ●20~30… 警戒 ●30以上… 総悲観
VIX(恐怖)指数(直近5日) 18日終値 -5.02% (47.34)
VIX(恐怖)指数(直近1日) 18日終値 -5.02% (47.34)
※クリック ⇒
CDX(CDS指数)とは・・・
※クリック ⇒
ABX(資産担保証券)指数とは・・・
≪18日 NYダウ30構成銘柄の動き≫
NYダウは、18日 -2.49%(8604.99 -219.35)と下落しました。
セクター別でいうと、石油・ガス採掘 -12.9%、住宅用不動産投信 -11.6%、自動車製造 -11.3%、タイヤ・ゴム -10.6%、鉄鋼 -9.3%が特に下げ幅が大きかったようです。
大幅上昇(+2%以上)
メルク 27.74(+0.62 +2.29%)
大幅下落(-2%以上)
デュポン 25.71(-1.40 -5.16%)
キャタピラー 42.16(-2.49 -5.58%)
アルコア 9.77(-0.58 -5.60%)
HP 35.37(-1.10 -3.02%)
GE 15.96(-1.43 -8.22%)
3M 56.71(-1.87 -3.19%)
エクソンモビル 77.00(-4.06 -5.01%)
シェブロン 73.03(-3.79 -4.93%)
ディズニー 22.83(-0.75 -3.18%)
マクドナルド 61.29(-1.34 -2.14%)
JPモルガン 30.21(-1.65 -5.18%)
シティG 7.43(-0.40 -5.11%)
バンカメ 13.96(-0.66 -4.51%)
アメックス 18.90(-0.91 -4.59%)
IBM 84.00(-1.84 -2.14%)
ベライゾン 33.30(-0.75 -2.20%)
インテル 14.26(-1.00 -6.55%)
GM 3.66(-0.71 -16.25%)
≪その他投資銀行大手銘柄の動き【直近1年】≫
ゴールドマン・サックス(GS)vs S&P 500 (SPY) 【直近1年】
モルガン・スタンレー(MS)vs S&P 500 (SPY)【直近1年】
メリルリンチ(MER)vs S&P 500 (SPY)【直近1年】
フレディマック(ERE)vs S&P 500 (SPY)【直近1年】
ファニーメイ(FNM)vs S&P 500 (SPY)【直近1年】
AIG(AIG)vs S&P 500 (SPY)【直近1年】
ナショナル・シティ(NCC)vs S&P 500 (SPY)【直近1年】
ワコビア(WB)vs S&P 500 (SPY)【直近1年】
※株価参照:GCハロー
商品先物市場のニュース
≪CRB(商品)指数(直近1日)≫ 18日終値 -2.75%(220.08)
※クリック ⇒
商品先物 各指数 vs CRB指数(直近1年)
≪バルチック海運指数(直近5日)≫ 17日終値 (836)
※バルチック海運指数が上昇する時は、海運関連は強く上昇していくとみています。
≪NY原油 19日 5時台≫
NY原油先物1月限(WTI)(終値)
1バレル=36.22(-3.84 -9.59%)
※過去最大の減産発表をしたにも関わらず、昨晩も大幅下げて引けました。2004年7月以来の水準です。
≪原油先物 vs 日経平均≫ (直近1年 日足)
●黒: 原油先物、 ●青 :日経平均
≪原油先物(直近1ヶ月)≫
≪NY金先物 19日 5時台≫
NY金先物2月限(COMEX)(終値)
1オンス=860.60(-7.90 -0.91%)
※金は、反落しました。
≪ロンドン金先物 vs 日経平均≫ (直近1年 日足)
●黒: ロンドン金先物、 ●青: 日経平均
≪NY金先物(直近1ヶ月)≫
※クリック ⇒
日経 vs 資源株 14銘柄【投信編】リアルタイムチャート付
※クリック ⇒
日経 vs コモディティ株 12銘柄【投信編】リアルタイムチャート比較
債券市場のニュース
≪NY債券 19日 6時台≫
米国債利回り(%)
2年債 0.668(-0.073)
10年債 2.080(-0.111)
30年債 2.552(-0.098)
※金利はマイナスで引けました。
≪米国10年物国債(直近1日)≫
≪米国30年物国債 vs 日経平均≫ (直近1年 日足)
●黒: 米国30年物国債、 ●青: 日経平均
◆◆先物市場のニュース◆◆
≪18日 日経先物の結果≫
225先物(大証) 8730円
日経225 mini(大証) 8735円
日経225先物(シンガP) 8615円
日経225先物(シカゴ) 8785円
18日の終値 ⇒ +0.64%(8,667.23 +54.71)
※クリック ⇒
先物・手口情報 「トレーダーズ・ウェブ」
オセアニアのニュース
≪19日 NZ(直近5日)の前場速報≫ -0.79%
≪19日 豪州(直近5日)の前場速報≫ -1.81%
◆◆外資系注文状況◆◆
≪19日 8時台≫
売り 2140万株
買い 2120万株
差引き 20万株の売り越し観測
※クリック ⇒
今月の外資系売買動向 「トレーダーズ・ウェブ」
◆゜・*:.。.日本市場のニュース゜・*:.。.◆
≪19日 日経寄付&前場予想≫
日経225の18日の終値 ⇒ +0.64%(8,667.23 +54.71) でした。
日経先物によると日経は、8615~8785(-52円 ~ +118円)の間で寄付きを予定しています。
①NYダウは、18日 -2.49%(8604.99 -219.35)
②外資系 20万株の売り越し観測
③VIX指数は、18日終値 -5.02% (47.34)と40台後半で、まだ危険領域です。
④NY債券市場の金利は下落しました。
⑤オセアニアのNZは-0.79%、豪州は-1.81%と下落で開始。
⑥シカゴ先物が、日経225終値比 +118円
⑦ADRと日経225各銘柄差は、おおよそ-3~±0%推移しています。
※今日は、前場は上値が重い予想です。
唯一、⑥だけが上昇サイン、そのほかは、売りです。
本日前場は、日銀の12月の政策金利の発表に注目が集まっており、売買は手控えた方がよさそうです。
予想では、据え置きのようですが、米国政策金利と日銀政策金利の差が逆転している事もあり、引き下げないと更にドル売り円買いが進む可能性もあり、本日の注目ポイントです。
個人的には、0.15%程度引き下げて欲しい所です。
そうすれば、再度、残の0.15%引下げることが可能だからです。
発表時間は未定ですが、通常では、お昼過ぎには発表になります。
また、その後の『声明文の内容』と、『引き下げ支持者と反対者の割合』に注目が集まっていきます。
市場がどう反応するのか・・・引き下げなければ、円高容認&輸出関連中心に下落の可能性もあります。逆も真なりで、引き下げれば、円高否定&輸出関連中心に買いが入る可能性があります。
市場の反応に注視していきましょう!では、良い一日を~♫
※クリック ⇒
ADR(米国預託証書)銘柄
※クリック ⇒
今日の相場見通し 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒
新高値&新安値更新銘柄一覧 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒
銘柄スクリーニング 「トレーダーズ・ウェブ」
◆◆今日の日本&米国市場の情報&材料◆◆
【日本】
≪10月 全産業活動指数 8時50分≫
前月比・・・予想 -0.8%(前回 -0.1%)
≪12月 日銀による政策金利 時間未定≫
予想 0.3%(現行 0.3%)
【米国】
≪特になし≫
※クリック ⇒
今週の日本&米国の経済指標結果&予定一覧「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒
米国経済成長を示す指標一覧
※クリック ⇒
今月の国内株式型への機関投資家買付日程 「トレーダーズ・ウェブ」
上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp


