8日の印国⇒露国⇒欧州・・・ウルトラC救済策?! | ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

資産を増やすべく世界中の金融商品を多角的に調査、実際に投資もしている商品もありますが、独言で掲載しております。真剣ですが、中には投機的な商品もごさいますので、皆様の資産を完全に保証するものではございません。最終的判断は、自己責任でお願い致します。


日経平均は、+5.20%(8329.05 +411.54)と大幅に反発しました。
ただ、売買代金は、約1兆3778億円とかなり閑散相場で終えました。


日本の上昇の理由は、世界の経済指標は悪いものの、ビッグ3支援法案(150億㌦規模)を米政府&民主党が共同で支援合意されそうになってきたので、世界市場にやや安心感が広がったからと思われます。

さてその後・・・アジア市場&欧州市場が大幅上昇になっています!

理由は・・・
オバマ次期米大統領が、大型公共投資(米国史上最大規模の全米高速道路網の公共投資)計画を実施するというニュースが流れています。
ビッグ3の株価を吊り上げる為のとんでもないウルトラC救済策になる?!かもしれませんね・・・(こうきたか~!)

この事をした背景は、恐らく、米国FOMC(政策金利発表)が来週予定されていますが、大幅利下げの可能性が高いとされています。
がしかし、0.5%以上の利下げ(現行 1.00%)となれば、ほぼ利下げ余地がなくなります。
恐らくは、金融政策による景気刺激策がなくなることから、「道路の公共投資を行なう」⇒「自動車業界の業績回復&雇用促進」⇒「ビッグ3救済&景気回復につなげたい」という方法をとったのでしょうね・・・スゴイシナリオですね!

ただ、問題があります。
公共投資を行うには、米国政府は、資金調達のために、米国債を大量発行することから、米国政府の更なる財務悪化はさけられません。
また、大量の米国債を発行することで、同時に長期金利の引下げになります。
(この形は、日本がバブル崩壊時にとった量的金融緩和策です。)
世の中のお金全体額を増やし、お金の出回る量を増やすことで、そのお金で企業の設備投資や景気回復を促す金融政策になります。

これは、米国財務悪化⇒㌦安⇒外国通貨高⇒金価格上昇を促す格好になる可能性があります。
米㌦安を避けるには、さらなる世界協調政策が出るしかありません。
米国の㌦暴落を避けるため、各国は自国通貨を売却し、米国債を各国が買っていくと予想します。各国が米国債を購入しないとなると、世界各国通貨が上昇となることから、日本株は大暴落となってしまう為に、それを避けたい日本政府は、米国債の購入に躍起になるのではないかと思います(=日本は更に外貨預金残高が増える)。

さて、中国当局が商業銀行の融資金利に課税される事業税を引き下げる方向で検討中のようです。その発表を受け、中国市場は大幅に上昇しました。

さて、いよいよNY市場が開場です!
既に、欧州の上昇を受け、米国先物市場が大幅上昇となっています・・・!
NYダウは、大きく上昇するのか?!・・・この後が見ものですね!

明日の日経は、大暴騰するかもしれませんね・・・


(*´∀`)o∠ ☆゚+。*゚PAN!! ★゚+。*゚



◆ ドイツのニュース ◆
≪ドイツ鉱工業生産 20時台≫
前年比・・・結果 -3.8%(予想 -3.6% 前回 -1.8%)
※・・・


◆ ハンガリーのニュース ◆
≪政策金利 22時台≫
結果 10.50%(前回 11.00%)
※大幅に引下げました。


◆ カナダのニュース ◆
≪11月 住宅着工件数 22時台≫
結果 172.0千件(予想 192.0千件 前回 211.8千件)
※大幅に下回りました。



◆◆ 世界市場の株価情報 ◆◆

【インド】(直近1年)  +2.20%

【インド】(直近1年)


【インド】(直近5日)  +2.20%

【インド】(直近5日)


※クリック ⇒ 
印国大注目 17銘柄【投信編】リアルチャート付





【ロシア】(直近1年)   +6.99%

【ロシア】(直近1年)


【ロシア】(直近5日)  +6.99%

【ロシア】(直近5日)


※クリック ⇒ 
露国大注目10銘柄【投信編】リアルタイムチャート付





【スペイン】(直近1年)  +5.07%



【スペイン】(直近5日) +5.07%








【イタリア】(直近1年)   +4.91%




【イタリア】(直近5日)   +4.91%








【ノルウェー】(直近1年) +6.92%  





【ハンガリー:ブダベスト】(直近1年) +2.02%








【ドイツ】(直近1年)  +6.97%

【ドイツ】(直近1年)


【ドイツ】(直近5日) +6.97%

【ドイツ】(直近5日)





【フランス】(直近1年)  +7.08%

【フランス】(直近1年)


【フランス】(直近5日) +7.08% 

【フランス】(直近5日)






【イギリス】(直近1年)  +5.26%

【イギリス】(直近1年)


【イギリス】(直近5日)  +5.26%
【イギリス】(直近5日)




≪ポンド/円 vs 日経平均≫ (直近1年 日足)    

●黒: ポンド/円、 ●青 :日経平均
上方・・・円安(=円売) 、 下方・・・円高(=円買)


≪ユーロ/円  vs 日経平均≫ (直近1年 日足)    

●黒: ユーロ/円、 ●青 :日経平均
上方・・・円安(=円売) 、 下方・・・円高(=円買)


※クリック ⇒ 
【究極版】全世界指数(欧州編) vs 日経225 リアルタイム比較


※クリック ⇒ 
英国&スペインの主要金融機関のリアルタイム株価(直近2年)






トルコ(直近1年)





NEW
≪トルコ(リラ)/円  vs 日経平均≫ (直近1年 日足)  

●青 :トルコ(リラ)/円
上方・・・円安(=円売) 、 下方・・・円高(=円買)



イスラエル(直近1年) +3.34%





ドバイ(直近1日) 





サウジアラビア(直近1年) 








エジプト(直近1年) 





南ア(直近1日) +6.29%




<font size=
≪南ア(ランド)/円  vs 日経平均≫ (直近1年 日足)  

●青 :南ア(ランド)/円
上方・・・円安(=円売) 、 下方・・・円高(=円買)



上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/
http://money.www.infoseek.co.jp/