ブログ更新はございませんので、ご了承願います。
因みに電話でのご相談は、OKですので、宜しくお願い致します。
週明け24日、利回りは上昇した。シティGに対する巨額な支援策が発表されたほか、オバマ次期政権が追加の景気刺激策を検討しているとし株式市場が大幅続伸したため、資金逃避の動きが後退し、NYダウは一時500ドル超の上げ幅となりました。
欧州圏では、英国が日本でいう消費税にあたる付加価値税を引下げたことで、一気に株高に入りました。
そのことが、たの欧州に波及し、上昇していました。
米国市場が上昇したことで、本日の日経前場は、大幅上昇から開始します!
本日の日経終値も8000円台を回復してきます。
「今日は!」寄付きから、成行買いをいれて上昇をとります!
(ただ、今晩の米国市場は、ケースシラー住宅価格指数が発表となりますので、悪化の可能性もあることから、ご注意下さいませ!今晩の米国に関するTVニュースで結果はご覧下さいませ!)
また、今週は11月末に入ってきますので・・・
大型の注文が入り易くなり、株式、商品、先物等に買いが入り易くなってくる可能性もあります。
個人的には、買いのポジションを厚めにとるかもしれません!
(*´∀`)o∠ ☆゚+。*゚PAN!! ★゚+。*゚
≪世界市場の気になるニュース≫
◆ 米国のニュース ◆
≪オバマ次期大統領の発言 1時台≫
追加景気刺激策を作成していると発言をしました。
積極的な景気刺激策は1月に議会を通過させ、経済問題への取り組みは一分たりとも無駄には出来ないとも発言し、景気刺激策は十分な規模でなければならない、議会は1月に景気刺激策を承認してほしい、まずは雇用創出に努めると発言しました。。
※規模は5000億㌦を超え、財政支出や減税が組み合わされる見通しであり、このニュースが流れるなら、いよいよ底打ちしてくる可能性もありますね!
≪オバマ次期大統領 政権人事を発表 2時台≫
財務長官・・・ガイトナーNY連銀総裁
CEA委員長・・・ローマー教授
国家経済会議((NEC))委員長・・・サマーズ元財務長官
※いよいよ新しい顔ぶれで動き出していきますね。
世界市場の株価情報
≪24日 世界主要市場の結果≫
≪円/ドル vs 日経平均≫ (直近1年 日足)
●黒: 円/ドル、 ●青 :日経平均
上方・・・円安(=円売) & 日本株安 、
下方・・・円高(=円買) & 日本株高
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)
21日の終値 ⇒ +2.70%(7,910.79 +207.75)

≪日経平均 vs NYダウ≫ (直近1年 日足)
●黒: NYダウ、 ●青: 日経平均
※クリック ⇒
米国日経225ADRと日経225の差
※クリック ⇒
内藤証券 日経225 逆さチャート
日経 東証1 騰落レシオ(25)
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
日経 貸借倍率
※倍率が低い⇒買い圧力が強くなる(=取り組みが良い)
※クリック ⇒
信用ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒
信用残の推移 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒
【究極版】全世界指数(NZ~ロシア編) vs 日経225 リアルタイム比較
※クリック ⇒
日本vsアジア株【各国指数】リアルタイム比較
※クリック ⇒
日本 vs 新興国【各国指数】リアルタイム比較
※クリック ⇒
日経 vs 各業種指数 15銘柄(ETF) リアルタイムチャート比較
※クリック ⇒
今月の業種別ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」
今週の業種別ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒
08年10月の研究銘柄状況
※クリック ⇒
08年10月 第1回 研究銘柄ダービー(生徒様対抗)
08年10月 第1回 研究銘柄ダービー(生徒様対抗) 結果表
※クリック ⇒
国債 vs 日経225 vs グローバルソブリン 2年リアルチャート付
※クリック ⇒
ブルベアファンド vs 日経225
※クリック ⇒
業績修正速報サイト 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒
個別株情報 「トレーダーズ・ウェブ」
独DAX(直近1年) 24日終値 +10.34%

仏CAC40(直近1年) 24日終値 +10.09%

英FTSE100(直近1年) 24日終値 +9.84%

≪円/ポンド vs 日経平均≫ (直近1年 日足)
●黒: 円/ポンド、 ●青 :日経平均
上方・・・円安(=円売) 、 下方・・・円高(=円買)
≪円/ユーロ vs 日経平均≫ (直近1年 日足)
●黒: 円/ユーロ、 ●青 :日経平均
上方・・・円安(=円売) 、 下方・・・円高(=円買)
※クリック ⇒
【究極版】全世界指数(欧州編) vs 日経225 リアルタイム比較
※クリック ⇒
英国&スペインの主要金融機関のリアルタイム株価(直近2年)
NYダウ(直近1年) 24日終値 +4.93%(8443.39 +396.97)

NYダウ(直近5日) 24日終値 +4.93%(8443.39 +396.97)
NYダウ(直近1日) 24日終値 +4.93%(8443.39 +396.97)
S&P500(直近1日) 24日終値 +6.47%
ナスダック(直近1日) 24日終値 +6.33%
◆◆各国の政策金利◆◆
※クリック ⇒
米国FF金利先物指数
必見: 主要各国の政策金利 & 円レート
※クリック ⇒
【究極版】全世界指数(北米~南米編) vs 日経225
※クリック ⇒
米国の大手金融機関の全貌(リアルタイム)チャート付
※クリック ⇒
米国内の住宅価格の現状(西海岸vs東海岸)
VIX(恐怖)指数(直近1年) 24日終値 -10.97%(64.70)
●20以下… 平常 ●20~30… 警戒 ●30以上… 総悲観
VIX(恐怖)指数(直近5日) 24日終値 -10.97%(64.70)
VIX(恐怖)指数(直近1日) 24日終値 -10.97%(64.70)
≪24日 NYダウ30構成銘柄の動き≫
NYダウは、24日終値 +4.93%(8443.39 +396.97)でした。
26銘柄が大幅上昇、全銘柄がプラスで引けました。
大幅上昇(+2%以上)
P&G 64.68(+1.59 +2.52%)
デュポン 24.29(+1.26 +5.47%)
ボーイング 40.75(+1.17 +2.96%)
キャタピラー 36.34(+1.67 +4.82%)
ユナイテッド 49.11(+2.44 +5.23%)
アルコア 9.15(+0.71 +8.41%)
HP 35.70(+1.06 +3.06%)
GE 15.26(+1.23 +8.77%)
3M 63.26(+1.96 +3.20%)
エクソンモビル 78.80(+2.99 +3.94%)
シェブロン 74.30(+3.81 +5.41%)
コカコーラ 45.23(+1.23 +2.80%)
ディズニー 22.20(+1.08 +5.11%)
ホームデポ 21.42(+2.13 +11.04%)
JPモルガン 27.58(+4.86 +21.39%)
シティG 5.95(+2.18 +57.82%)
バンカメ 14.59(+3.12 +27.20%)
アメックス 21.18(+2.49 +13.32%)
IBM 79.89(+5.01 +6.69%)
AT&T 26.94(+1.75 +6.95%)
ベライゾン 29.73(+1.26 +4.43%)
マイクロソフト 20.69(+1.01 +5.13%)
インテル 13.63(+0.52 +3.97%)
ファイザー 16.04(+0.37 +2.36%)
メルク 25.44(+1.04 +4.26%)
GM 3.59(+0.53 +17.32%)
大幅下落(-2%以上)
なし
≪その他投資銀行大手銘柄の動き【直近1年】≫
ゴールドマン・サックス(GS)vs S&P 500 (SPY) 【直近1年】
モルガン・スタンレー(MS)vs S&P 500 (SPY)【直近1年】
メリルリンチ(MER)vs S&P 500 (SPY)【直近1年】
フレディマック(ERE)vs S&P 500 (SPY)【直近1年】
ファニーメイ(FNM)vs S&P 500 (SPY)【直近1年】
AIG(AIG)vs S&P 500 (SPY)【直近1年】
ナショナル・シティ(NCC)vs S&P 500 (SPY)【直近1年】
ワコビア(WB)vs S&P 500 (SPY)【直近1年】
※株価参照:GCハロー
商品先物市場のニュース
≪CRB(商品)指数(直近1日)≫ 24日終値 +5.36%(243.80)
※クリック ⇒
商品先物 各指数 vs CRB指数(直近1年)
≪バルチック海運指数(直近5日)≫ 24日終値 -1.44%(824)
※バルチック海運指数が下落する時は、海運関連は弱く下落していくとみています。
≪NY原油25日 5時台≫
NY原油先物1月限(WTI)(終値)
1バレル=54.50(+4.57 +9.15%)
※更なる景気刺激策が出るとの報道があり、景気回復期待から急騰しました。
≪原油先物 vs 日経平均≫ (直近1年 日足)
●黒: 原油先物、 ●青 :日経平均
≪原油先物(直近1ヶ月)≫
≪NY金先物 25日 5時台≫
NY金先物12月限(COMEX)(終値)
1オンス=748.70(+12.70 +1.73%)
※金は、金も大幅高で5週間振りの高値まで上昇しました。
≪ロンドン金先物 vs 日経平均≫ (直近1年 日足)
●黒: ロンドン金先物、 ●青: 日経平均
≪NY金先物(直近1ヶ月)≫
※クリック ⇒
日経 vs 資源株 14銘柄【投信編】リアルタイムチャート付
※クリック ⇒
日経 vs コモディティ株 12銘柄【投信編】リアルタイムチャート比較
債券市場のニュース
≪NY債券 25日 6時台≫
米国債利回り(%)
2年債 1.204(+0.106)
10年債 3.333(+0.135)
30年債 3.782(+0.088)
※24日の債券市場は、NY市場が大幅上昇した為に、利回りが上昇しました。
2年債は利回りが1%を回復してきました。
≪米国10年物国債(直近1日)≫
≪米国30年物国債 vs 日経平均≫ (直近1年 日足)
●黒: 米国30年物国債、 ●青: 日経平均
◆◆先物市場のニュース◆◆
≪25日 日経先物の結果≫
225先物(大証) 7890円
日経225 mini(大証) 7900円
日経225先物(シンガ) 8005円
日経225先物(シカゴ) 8500円
※日経平均 21日の終値 ⇒ +2.70%(7,910.79 +207.75)
※クリック ⇒
先物・手口情報 「トレーダーズ・ウェブ」
オセアニアのニュース
≪25日 NZ(直近5日)の前場速報≫ +2.20%
≪25日 豪州(直近5日)の前場速報≫ +4.39%
◆◆外資系注文状況◆◆
≪25日 8時台≫
売り 3990万株
買い 3080万株
差引き 910万株の売り越し観測
※クリック ⇒
今月の外資系売買動向 「トレーダーズ・ウェブ」
◆゚・*:.。.日本市場のニュース゚・*:.。.◆
≪25日 日経寄付&前場予想≫
日経225の21日の終値 ⇒ +2.70%(7,910.79 +207.75) でした。
日経先物によると日経は、7890~8500円(-20円 ~ +590円)の間で寄付きを予定しています。
①NYダウは、24日終値 +4.93%(8443.39 +396.97)と大幅上昇で引けました。
②外資系 910万株の売り越し観測
③VIX指数は、24日終値 -10.97%(64.70)、まだ60台危険ゾーンではあります。
④NY債券市場は、24日の債券市場は、利回りは上昇しました。
⑤オセアニアのNZは+2.20%、豪州は+4.39%と上昇開始。
⑥シカゴ先物が、日経225終値比 +590円
⑦ADRと日経225各銘柄差は、おおよそ +3%~+5%推移しています。
※①-⑦(②除く)が全て買いサインです!
今日の前場は、大幅上昇から開始します!
寄付きから、成行買いをいれて上昇をとります!
※クリック ⇒
ADR(米国預託証書)銘柄
※クリック ⇒
今日の相場見通し 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒
新高値&新安値更新銘柄一覧 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒
銘柄スクリーニング 「トレーダーズ・ウェブ」
◆◆今日(~今月)の日本&米国市場の情報&材料◆◆
【日本】
≪企業向けサービス価格指数 8時50分≫
前年比・・・(予想 -0.5% 前回 0.1%)
【米国】
≪第3四半期 GDP・改定値 22時30分≫
前期比年率・・・予想 -0.5%(前回 -0.3%)
≪第3四半期 個人消費・改定値 22時30分≫
前期比年率・・・予想 -3.2%(前回 -3.1%)
≪S&Pケースシラー住宅価格・総合 23時≫
前年比・・・予想 -16.9%(前回 -16.6%)
≪11月 コンファレンスボード消費者信頼感指数 26日0時≫
予想 38.0(前回 38.0)
≪9月 OFHEO住宅価格指数 26日0時≫
前月比・・・予想 -0.7%(前回 -0.6%)
※クリック ⇒
今週の日本&米国の経済指標結果&予定一覧「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒
米国経済成長を示す指標一覧
※クリック ⇒
今月の国内株式型への機関投資家買付日程 「トレーダーズ・ウェブ」
上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp