この荒波相場では、米国のヘッジファンド(オスプライの旗艦)でも失敗=閉鎖しているようで、同ファンドに出資していたリーマンB株が時間外取引で大きな下落になっている模様です。
また、豪州経済では、GDPが予想を下回りました。
ここ25年来で、豪州経済は、最も厳しい苦境に立たされているとの言葉も飛び交う始末です。
日経、アジア共に上値の重い展開。
日本のマザーズ、ヘラクレス市場は、2%後半の下げです。オーストラリア、台湾、香港、上海、シンガPも弱い格好です。
ヽ(;´Д`≡´Д`;)ノ 弱すぎ・・・
中国のニュース
≪人民銀行 人民元中心レート 10時台≫
ドル元(直近2年間) 1ドル=6.8398元
※チャート下方推移⇒ドル安元高、上方推移⇒ドル高元安
ドル元(直近1日間)
※チャート下方推移⇒ドル安元高、上方推移⇒ドル高元安

ヘッジファンドのニュース
≪オスプライの旗艦ヘッジファンド 10時台≫
※ブルームバーグによると、商品市況の最近の低迷(年初来38.6%の大幅な下落)で、閉鎖される見込みとの報道がありました。
豪州のニュース
≪第2四半期 GDPの発表 10時台≫
前期比・・・結果 0.3%(予想 0.4% 前回 0.7%)
前年比・・・結果 2.7%(予想 2.9% 前回 3.3%)
※前期比、前年比ともに予想を下回り、豪州の景気減速を証明するもので、昨日の政策金利引下げでも分かりますね。
世界市場の株価情報
ニュージーランド +0.13%
オーストラリア -0.40%
≪円/豪ドル vs 日経平均≫ (直近1年 日足)
●黒: 円/豪ドル、 ●青 :日経平均
上方・・・円安(=円売) 、 下方・・・円高(=円買)
日経先物

※クリック ⇒
先物・手口情報 「トレーダーズ・ウェブ」
日経
+0.61%(12,686.97 +77.50)14:47現在

TOPIX

ジャスダック指数

東証REIT指数(直近1年間)
日経平均先物 SGX(シンガポール) 12680円
日経 東証1騰落レシオ(25) 週足
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
日経 信用倍率 週足
※倍率が低い⇒買い圧力が強くなる(=取り組みが良い)
※クリック ⇒
信用ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒
信用残の推移 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒
【究極版】全世界指数(NZ~ロシア編)vs日経225 リアルタイム比較
※クリック ⇒
日本vsアジア株【各国指数】リアルタイム比較
※クリック ⇒
日本 vs 新興国【各国指数】リアルタイム比較
※クリック ⇒
日経 vs 各業種指数 15銘柄(ETF) リアルタイムチャート比較
※クリック ⇒
今月の業種別ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」
今週の業種別ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒
6月の研究銘柄状況
※クリック ⇒
業績修正速報サイト 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒
個別株情報 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒
株主優待検索 「インフォシーク・マネー」
韓国総合 +1.11%
台湾加権 -1.71%
香港ハンセン(月足) -1.83%

香港ハンセン -1.83%
上海総合 -2.09%
※クリック ⇒
日経 vs JPMAM11銘柄【投信編】リアルタイムチャート付
※クリック ⇒
日経 vs HSBCGAM12銘柄【投信編】リアルタイムチャート付
インドネシア -1.58%
タイSET -0.96%
シンガポール -1.34%
ベトナムSET

インド(直近5日) 間もなく開場
※クリック ⇒
印国大注目 17銘柄【投信編】リアルチャート付
ロシア(直近5日) 間もなく開場
※クリック ⇒
露国大注目10銘柄【投信編】リアルタイムチャート付
上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/
http://money.www.infoseek.co.jp/