今日は、ナビオファイナンススクールの第1ステージの授業日です!
会議所 6Fです!
今日も、将来に向けて、資産運用のテクニックをしっかり、一緒に身に付けましょう!
今日は、日本株式を運用する上では、決して見逃せない内容で、私がいつも投資をする際に必ず使用するテクニックです!
既存生も是非、ご出席をお願いいたします!
最近、毎週毎週体験入学にたくさんの皆様がいらっしゃいますが、とても嬉しい事です!
今週も3名の皆様、共に頑張りましょう!
≪欧州&米国市場 30日終値≫
独DAX +0.59%
仏CAC40 +0.77%
英FT100 -0.24%
ブラジル +1.11%
カナダ +0.94%
メキシコ +0.43%
NYダウ -0.06%
ナスダック +0.57%
S&P500 +0.15%
米国のニュース
≪ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値(5月)23:00≫
結果 59.8
予想 59.5 前回 59.5
発表になったシカゴ指数やミシガン大指数などの経済指標は予想を上回る内容だったものの、反応はなく、ドル円が急速に値を落としたことから、対ユーロなどでもドル売りが出たようだ。
≪FRBの資金供給策 30(金) 23:39≫
FRBは3日物レポで77.5億ドルの資金供給を実施。
≪グリーンスパン前FRB議長31(土) 02:37-3:14≫
原油高騰は一部は投機的動きで、一部は構造的な問題。
原油価格は、たとえ一時期下落したとしても、長期的には上昇トレンド。
中央銀行は資産バブルに関連している長期金利を操作していない。
バブルはインフレ圧力が出始めたとき、形成されるものではない。
インフレ抑制へ非常に引き締め的な政策必要。
債券利回りは更に上昇するであろう。
≪NY債券 31(土) 05:41≫
米国債利回り(NY時間16:30)
2年債 2.633(-0.049)
10年債 4.052(-0.023)
30年債 4.715(-0.033)
30日のNY債券市場、利回りは低下した。このところインフレ懸念の高まりから、金利先高観が強まっており、債券市場では利回りの上昇が続いているが、きょうは調整の動きが出た。
≪NY原油・金 31(土) 05:29≫
NY原油先物7月限(WTI)(終値)
1バレル=127.35(+0.73 +0.58%)
NY金先物8月限(COMEX)(終値)
1オンス=891.50(+9.80 +1.11%)
30日のNY原油先物相場は反発した。きのうは大幅に下落したが、値ごろ感からの買戻しも入っていました。