米国のニュース
≪新規失業保険申請件数(5月17日の週)21:30≫
結果 365千件
予想 373千件 前回 374千件
カナダのニュース
≪小売売上高(3月)21:30≫
結果 0.1%
予想 0.3% 前回 -0.8%(前月比)
結果 0.0%
予想 0.4% 前回 -0.4%(除自動車・前月比)
米国のニュース
≪FRBの資金供給 22(木) 22:47≫
翌日物で120億ドルの資金供給。
14日物で50億ドルの資金供給。
≪米連邦住宅公社監督局・住宅価格指数(3月)23:00≫
結果 -0.4% 前回 0.4%(前月比)
≪米連邦住宅公社監督局・住宅価格指数(第1四半期)23:00≫
結果 -0.2%
予想 -1.3% 前回 0.1%(前期比)
≪IMFの発表 22(木) 23:36≫
原油高騰による成長見通しの変更はない。
原油、商品価格の上昇は世界経済の成長に影響。
世界的な資本市場の状況は安定してきている。
金融機関のバランスシートの持続的な調整はなお可能性がある。
≪OPEC バドリ事務局長の発言 22(木) 23:49≫
原油高騰は供給不足のためではなく、投機やドル安、そしてヘッジファンドによるもの。
増産をしても、原油は下落しない。
必要なら行動もするが、現在は供給不足ではない。
9月の定例総会の前に、緊急総会は予定していない。
原油は過去最高値を更新しているが、直ちに増産はない。
≪4月22日(火) 結果≫
日経 +0.37% (13,978.46 52.16)
独DAX +0.42%
仏CAC40 +0.02%
英FT100 -0.27%
NYダウ +0.19%
ナスダック +0.26%
S&P500 +0.26%
≪米国債利回り 23(金) 05:40≫
米国債利回り(NY時間16:38)
2年債 2.523(+0.125)
10年債 3.909(+0.102)
30年債 4.621(+0.081)
22日のNY債券市場、利回りは大幅上昇。
原油高騰で、FRBの次の行動は利上げとの見方が強まっています。
昨晩発表になった新規失業保険申請件数が予想外に良好な内容となったことも、利回りを上昇させた要因の1つ。
米FF金利先物市場では、再び、年内利上げ確率が据え置きの確率を上回ってきているようです。
≪NY原油&金先物 23(金) 04:56
NY原油先物7月限(WTI)(終値)
1バレル=130.81(-2.36 -1.77%)
NY金先物6月限(COMEX)(終値)
1オンス=918.30(-10.30 -1.11%)
22日のNY原油先物相場は5日ぶりに反落。
海外市場で一時135ドル台まで上昇、この5日間で9%近く急上昇しており、さすがに利益確定売りも入ったようです。7月限は一時、130.07まで下落しています。
ただ、OPECは増産の気配を見せていない。パドリOPEC事務局長は原油高騰は供給不足が原因ではなく、ヘッジファンドや投機筋、そしてドル安が原因と、これまでのOPECの見解を踏襲、9月定例総会前の緊急総会開催は否定していました。
原油の利益確定売りの動きに、金も利益確定売りが優勢となった模様。
≪5月22日(木)日経先物の結果≫
225先物(大証) 13,960円
日経225 mini(大証) 13,965円
日経225先物(シンガ)13,970円
日経225先物(シカゴ)13,995円
≪23日(金) オセアニア前場速報≫
オーストラリア +0.06%
≪23日(金) 日経寄付&前場予想≫
13,960~13,995円の間で寄り付く予想。
-18 ~ +17円の間で開始予定。
オセアニアは+0.06%と若干上昇して開始。
今日の前場寄付きは、前日比とほぼ変わらない所から開始予想。
前場は、昨日のNY市場の動向&テクニカル上(日足MA25反転)から、プラス圏で推移する可能性があります。昼からのその他アジア市場次第では、徐々に短期調整相場も終焉し、底堅く、早々と中期的上昇に戻るかもしれません。
≪今日の日本市場の情報&材料≫
≪IPO情報≫
本日、プライムワークス新規上場日