≪マイクロソフト 第1四半期決算25日(金)5:20≫
1株利益 0.47ドル(予想0.45ドル)
売上高 144.5億ドル(144.9億ドル)
4-6月期1株利益見通し 0.45-0.48ドル(予想0.48ドル)
4-6月期売上高見通し 155-158億ドル(予想155.6億ドル)
≪4月24日(木)結果≫
日経 +0.23% (13,579.16 +31.34)
独DAX +0.39%
仏CAC40 -0.31%
英FT100 -0.55%
NYダウ +0.66%
ナスダック +0.97%
≪米国債利回り 25(金) 05:49≫
米国債利回り(NY時間16:45)
2年債 2.382(+0.193)
10年債 3.819(+0.088)
30年債 4.539(+0.048)
24日のNY債券市場は利回りが上昇した。
市場では次回のFOMCで、0.25%利下げした後、FRBは利下げを打ち止めるのではとの観測が強まっている。
また、昨晩発表になった新規失業保険申請件数が予想を以上の少なさだったことから、利回りは上昇。
新築住宅販売が弱い結果となったが、株価が持ちこたえ、大幅な上昇を見せたことから、利回りは上げ幅を拡大して行った。
≪NY原油&金先物 25(金) 05:15≫
NY原油先物6月限(WTI)(終値)
1バレル=116.06(-2.24 -1.89%)
NY金先物6月限(COMEX)(終値)
1オンス=889.40(-19.60 -2.16%)
24日のNY原油先物相場は利益確定売りに押され、大幅に下落
金も900ドルを割り込んだ。ユーロドルが下落、2004年以来の下げ幅となる中、金もロング(買い持ち)ポジションを解消する動きが加速した形です。
≪4月24(木)日経先物の結果≫
225先物(大証) 13,640円
日経225 mini(大証) 13,640円
日経225先物(シンガ)13,535円
日経225先物(シカゴ)13,630円
≪25(金) オセアニア前場速報≫
オーストラリア +1.47%
≪25(金) 日経寄付&前場予想≫
13,455~13,690円の間で寄り付く予想。
-5 ~ +100円の間で開始予定。
オセアニアは-0.92%と下落開始しています。
今日は、寄り付きは、若干の上昇で始まりそうです。
昨日のNYの最後の上げの影響で少し上げていくかもしれません。
下値13,000~上値14,000円のどっちを今後抜けるかで相場が決まってきます。
チャート上で、強い銘柄は前場から損切ラインを決めた上で、今日も強い銘柄は乗りこなしたいところ。
ただ、今週後半は、『GWの大型連休前ですので、利益確定』が出始めてくるかもしれません。また、30日には、FOMCがあり、金融政策が発表を控えています。
市場予想は、0.25%下げを予想しています。その際、日経は13,000円を目指して下っていくと個人的には予想しています。
≪今日の情報&材料≫
【日本】
≪全国消費者物価指数(3月)08:30≫
予想 1.2% 前回 1.0%(前年比)
予想 1.2% 前回 1.0%(生鮮食料品除くコア・前年比)
予想 0.0% 前回 -0.1%(食料品・エネルギー除くコア・前年比)
※最近の原油高の影響で、物価上昇が進むと思います。
≪今後の米国の決算≫
4月中旬~ 日本本決算発表
※日経平均は、過去5年間4月~5月15日までは、平均約7%前後下げる周期があります。
例年、日本の決算発表は、4月20~末、5月6~15日にピーク(特に15日前後)を迎えます。今回は、7期ぶりの減益か?!懸念材料が出ています・・・
4月24日(木) 欧州クレディ・スイス
スイス
≪クレディスイス第1四半期決算24(木) 14:07≫
第1四半期は純損失が21億スイスフラン。
レバレッジド・ファイナンスの純評価損は53億スイスフラン。
投資銀行部門の税引き前損失は34億億スイスフラン。
※大幅赤字です。
マイクロソフト
4月29日(火) FOMC(~30日)
※米国S&P 500社 収益見通し
1-3月期 -12.2%
(6年ぶりの3四半期連続減益)
※米国S&P社 収益見通し
エネルギー(+28%)、金融(-60%)
5月~ 景気刺激策(小切手の各家庭配布1億3,000万人)
⇒約17兆円規模、5~6月に納税者は最大還付金6万円/人へ
⇒17歳未満の子供にも、300㌦配布