17日の印国⇒露国⇒欧州市場・・・下げ気味 | ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

資産を増やすべく世界中の金融商品を多角的に調査、実際に投資もしている商品もありますが、独言で掲載しております。真剣ですが、中には投機的な商品もごさいますので、皆様の資産を完全に保証するものではございません。最終的判断は、自己責任でお願い致します。

アジアの上昇から始まった欧州ですが、勢いは無く、前日比を挟んだ展開。

若干、下げ気味です。

米国の大型決算前に、英国が資金供給に出ました。

ドルが欧州に対して、更に弱くなりユーロ設定来の安値更新です。




英国

≪中銀の資金供給策 17(木)17:14

1週間物で137.1億ポンドを資金供給へ。

※米国大型決算前に、協調策でしょう!・・・先ず英国が動きます!



≪ユーロ圏貿易収支(2月)18:00

結果 8億ユーロ

予想 -35億ユーロ 前回 -110億ユーロ(季調前)

結果 21億ユーロ

予想 -21億ユーロ 前回 -10億ユーロ(季調済)



≪ロンドン為替市場 17(木) 19:26

英住宅金融対策への期待からポンド買いが強まっている模様。

ポンドドルの急上昇につれて、ユーロドルも買いが強まった。

昨日の高値1.5980を越えて、一時1.5985レベルとユーロ導入来の最高値を更新。

大台1.60が目前に迫っている。



ドイツ

≪ウェーバー独連銀総裁の発言 19:0912

世界金融市場の調整過程は未だに終息せず、厳しい局面が続く。

いくつかの前向きな兆候があり、最悪期は脱した公算。

ユーロ圏およびドイツ経済の見通しは依然として良好。

ECBは広い範囲での二次的波及効果に対し、断固かつ予防的に戦う。

最近の賃金動向と継続的なエネルギーと食料価格の圧力は、耐え難く高いインフレ水準が継続するリスクを増大。

成長に対する過度の悲観論は間違っている。

米景気減速のユーロ圏に与える影響は以前より減じている。

ECBは現行金利水準が物価安定に十分か検討へ。

ECBは物価安定重視続ける。

現在のインフレ水準は深刻な懸念材料。

インフレ期待の抑制緩むリスクある。

ECBは必要に応じ追加の流動性供給する。



≪印国 ⇒ 露国 ⇒ 欧州市場≫

インド      +1.46%

露国       +0.62%

スペインIBEX -0.18%

伊        -0.03%

ノルウェー   +0.66%

ハンガリー  -0.23%

DAX    +0.54%

CAC40  +0.51%

FTSE100 -0.23%

イスラエル   +0.88%

南ア       +0.69%



≪今後の気になる米国の発表・・・≫

【アメリカ】

①≪メリルリンチ第一四半期決算予想 2021時≫

発表時間:未定

1四半期予想EPS-1.96ドル

通期予想EPS1.53ドル

※東京時間の2021頃に米証券大手メリルリンチが決算発表を行予定。

同社は3四半期連続での赤字決算になる見通しで、昨日はWSJが同社の追加損失計上について報道しています。



②≪新規失業保険申請件数(412日の週)21:30

予想 375千件 前回 357千件

※予想でも申請者数が増加傾向です・・・(危)



③≪フィラデルフィア連銀景況指数の事前予想 23:00

東京時間の23:00にフィラデルフィア連銀景況指数が発表されます。

前回値と事前予想は以下の通り。

予想 -15.0 前回 -17.4

米景気は悪化傾向であり、本指数の結果が予想より多少改善したとしても一時的の可能性大。